« 長時間研修で愛情を絞り切る | トップページ | 光る雲 »

2017.07.10

おめあての「舌出三番叟」に見とれる

Kabuki松竹座の七月大歌舞伎、
観に行ったのは
1週間前だけど、
書きそびれていたので、
今さらながら。

私のおめあては、
壱太郎さんの
「舌出三番叟」。

三番叟は、
宝塚月組の
100周年記念公演でも
取り入れられたので興味を持った。

壱太郎さんは豪華なお衣裳で、
じっと座っていらっしゃっる場面でも、
つい私は壱太郎さんばかり見てしまう。

一点を集中してみてしまうので、
舞踊の流れは実はわかっていない(^^ゞ


通し狂言「盟三五大切」は、
仁左衛門さんと染五郎さんの熱演と、
時蔵さんの美しさで、観客をひきつける。
壱太郎さんの出番が短いのは残念だけど、
芸者姿はやっぱり美しい。

見応えのある2本立てに大満足。

歌舞伎の唯一の不満は、
番付に舞台衣装の写真が載らないこと。
宝塚みたいに、舞台衣装のお写真があれば、
何年たっても、見比べて楽しめるのに。

« 長時間研修で愛情を絞り切る | トップページ | 光る雲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おめあての「舌出三番叟」に見とれる:

« 長時間研修で愛情を絞り切る | トップページ | 光る雲 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ