« 中小企業支援への愛を語る | トップページ | 大阪ワインが世界に広がる »

2017.08.06

はちまん創業塾で資金と収支を考える

Hachiman大阪は38度の
熱暑の日、
近江八幡
商工会議所・
安土町商工会の
「はちまん創業塾」
を担当する。

既に3回を終え、
私が担当するのは、資金計画と収支計画から。

どんな事業を始めたい方々なのかわからないまま
初対面でいきなり資金や収支のお話をすると
一般論になってしまうので、
私も早めに会場入りして、
早く来られた方から順にお話をお聴きして、
場づくりを兼ねて、講義の準備を整える。


コミュニケーションの研修講師やコーチングを
お仕事にしていると、
こうやって参加者のみなさまに話しかけるのは
得意なことのように思われやすいけれど、
実は、素の私にとってはハードルが高いこと。

ふだんの私はかなり内向的で、
自分から知らない方に話しかけることは少ない。

だからこそ、お仕事のときは、
お1人でいらっしゃる方の様子を観察して、
ゆるいトーンでお声がけしてみて、
一言二言会話を交わして、場をつくっていく。


30分以上そんなことをしていると、
開始時間になって、マイクを持って立つときには
既に一仕事終わったような気がして、
セミナー2本めを始めるような感覚になる。


今回の参加者のみなさまは、土地柄なのか、
農業系に興味をお持ちの方が多い。
来週は、コミュニケーションを担当するので、
店舗接客だけではないコミュニケーションを
短い時間でうまく伝えたい。

また1週間、私もブラッシュアップします。

« 中小企業支援への愛を語る | トップページ | 大阪ワインが世界に広がる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はちまん創業塾で資金と収支を考える:

« 中小企業支援への愛を語る | トップページ | 大阪ワインが世界に広がる »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ