« インスタ映えするお礼 | トップページ | コーチングのお土産は紙ナプキン »

2017.10.13

勝谷誠彦さんのプロの持論を聴く

勝谷誠彦さんの
「ライティングと人間中心設計」を
聴きに行く。
Katsuyasan

以前から一度
ナマでお話を聴きたいと思いながら、
政治やTVの話はあまり興味がないので、
ライティングがテーマなら、と申し込み、
ぜいたくな少人数の会場で、
最前列でかぶりつきのお席を確保する。

勝谷さんは、ラフな服装でふらっと登場され、
軽いトーンで話し始める。
もしかしたら、シャイな方なのかもしれない。


徐々に熱がこもり、
文章に対する熱、プロとしての心構えを説き、
文章にはリズムと簡明さが大切とおっしゃる。
すーっと頭に入り、ずっと残ること。

自分の書きたいことを書くのだけど、
注文に応じて料理をするシェフのように、
編集者ではなく、その先にいる読み手を考えて、
あらゆる書き分けをするのがプロ。

訓練できる方法があるとすれば、
日ごろの会話も、
「あのね」「それでね」ではなく、
文章で考える、リズムで考える。


「勝谷誠彦の××な日々。」の有料メルマガは、
毎朝5000字以上、365日配信されている。

まこにっきも、ほぼ毎日書いているけれど
これは駄文(笑)
たまにはいいことも書いてると思うけど。
いやいや、そもそも比べてはいけない。。。

« インスタ映えするお礼 | トップページ | コーチングのお土産は紙ナプキン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝谷誠彦さんのプロの持論を聴く:

« インスタ映えするお礼 | トップページ | コーチングのお土産は紙ナプキン »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ