« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017.11.30

日刊工業新聞にセミナーの写真が載る

10月27日に堺商工会議所で開催した
「女性社員いきいきライフ・ワークプラン
 作成セミナー」の様子が
11月15日の日刊工業新聞に掲載されたと
セミナーを担当された女性職員さんに
教えていただき、コピーをいただいた。
  関連記事:「ケーキ付セミナーで女性のキャリアの花が咲く」(2017.10.27)

Nikkan1

Nikkan2

記事は、
堺商工会議所が
中小企業の人材確保、事業承継、
創業支援、IoT導入支援など
地域の産業界を様々な形で支援している
ことが紹介されていて、
セミナーの写真はその中の1つ。

毎年夏に開催している創業ゼミのことや
経営相談窓口のことも掲載され、
私は職員ではないはずなのに
自分の会社がほめられたような気がして、
とてもうれしい。

2017.11.29

女性の美を引き出すサロン「Rire」堺にオープン

今年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の
大谷奈尾美さんが、
美容業界やアパレル業界で
トレーナーやアドバイザーをされてきた
ご経験を活かして、
女性の内なる美を引き出すサロン
「Rire」(リール)を開業され、
美しいリーフレットをいただいた。

Rire

大谷さんご自身が、
内側から優しさや光があふれる魅力を
お持ちの女性で、
その雰囲気がそのまま伝わるリーフレット。
これを眺めているだけでも美しくなれそうな
気がする。

近いうちにサロンを見せていただくので、
また改めてご紹介します。

 Rire
 堺市北区長曽根町3082-9 AXIX JUN 304号
 TEL:072-246-9861 ご予約優先
 不定休 11:00-19:00
 https://rire-ohtani.wixsite.com/home
 
   なかもず駅徒歩2分

2017.11.28

12月スケジュール

☆体験コーチング☆

  2017年もいよいよ最後の月。
  この1年をどんなふうに終えたいですか?
  気が早いですが、2018年の今ごろには、
  どうなっていたいですか?

  コーチに話しているうちに
  アイデアがどんどん膨らんで、
  加速度的に実現される方が多いです。

  コーチングを受けてみたい方は、
  「お申込フォーム」から
  お気軽にお問い合わせください。

  大阪駅周辺で対面で実施しやすい日程は、
   12月3日(日)、10日(日)、
   26日(火)、28日(木)、29日(金)、30日(土)
                  (11月28日現在)

  時間がとりやすい日が限られていますが、
  上記以外の日程でも、調整可能な時間帯や、
  電話で実施できる日もありますので、
   「お申込フォーム」から個別にご相談ください。

  
☆無料経営相談☆

  堺商工会議所の相談窓口の担当日は、
  12月5日(火)、12日(火)の
  13:00~16:00 です。

  ご予約は、
  堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ。

2017.11.27

いばらき異業種交流会で名刺から会話を広げる

今年も、茨木商工会議所の
「いばらき異業種交流会」で
ミニセミナーを担当する。

Ibaraki

今年のテーマは、
名刺1枚から会話をつなげて
人脈を広げるためのコツをお伝えし、
ミニ演習で練習していただく。

参加者のみなさまの100秒スピーチも
盛り上がり、
直後の交流会もあちこちで会話が弾む。

2009年から毎年お招きいただいて、
お顔なじみの方も増えて、
私にとっても欠かせないイベントになる。
またここから「ひとのわ」が広がって
みなさまの事業が発展しますように☆彡

2017.11.26

クリスマスネイル

Nail研修が続く
時期なので、
ネイルは、
おとなしい
色合いに。

ホログラムの
ツリーと
リースで
クリスマス気分を先取りする。

2017.11.25

創業スクールで数字の基礎を読み解く

池田商工会議所創業スクールも後半に入り、
3日めは、事業を継続していくために
資金計画と収支計画を考える。

数字・・・と毛嫌いしなくてすむように、
パズルのようにできるだけシンプルに
数字を読み解く基礎を覚える。

Jam1Jam2

講義の前に、
昨年のプレセミナーでお世話になった
タツタジャムさんに足を伸ばす。
  関連記事:「池田市の創業者の熱いこだわりを聴く」(2016.12.03)

  タツタジャム http://www.tatsutajam.com/

今年の講義の中でも、
地元のお店のお話は参加者のみなさまに
興味を持って聴いていただけるので、
愛情をこめて商品を1つ1つ作っていることを
上手にお客さまに伝えられている例として、
ブログを紹介させていただいた。

Jam3Jam4

ファンの1人として、全部食べたくなるけれど、
プレゼント用のジャムをいくつか選び、
自分用にも「ゆたん柿」のジャムを買う。

明日の朝食が楽しみ~

2017.11.24

職場をよくするヒントをお伝えする

昨年に引き続き、泉大津商工会議所で
コーチングセミナーを開催した。

StationSeminar

祝日明けの金曜日の夜、
ボーナス前のお給料日で
ブラックフライデーというセール日に、
学びに来てくださるみなさまに、

会社や組織をよくする実践的なヒントを
お持ち帰りいただきたくて、

私のこれまでの経験をできるだけ集約して
ポイントをお伝えし、
実感していただけるような演習を組む。

すぐに使ってみるというお声もいただいて、
笑顔で帰られるみなさまに、ほっとする。

2017.11.23

夢の月に夢の空間で夢を語る

Dreamハロードリーム
実行委員会の
夢月イベント
「笑顔のチカラ
×言葉のチカラ」に
参加する。

菊池省三先生の
基調講演で、
どんな子どもも
必ず変わると
どこまでも信じて
プラスのことばで関わってこられた事例に
心をつかまれる。

本間正人さんのワークショップでは、
菊池先生から名言をいっぱい引き出され、
参加者を巻き込み、巻き込み、進行される。

MrkikuchiMrhomma

私にとって、夢のような時間だったのは、
なんと、お隣に本間先生と親しくされている
「ビリギャル」のモデルの小林さやかさんが
座られて、グループでもいっぱい話し、
ペアワークでも組ませていただけたこと。

かわいらしくて聡明で、大きな夢もお持ちで、
存在そのものがキラキラと光を放つ。

夢心地で会場を出ると、
二子玉川駅にも大きなツリーが光る。

Tree1Tree

夢を語るにはぴったりの季節かもしれない。
私も、さやかさんに引き出していただいた
自分の夢を、実現できるようにがんばります。

2017.11.22

堺の女性起業家たちが羽ばたく

8月末から始まった
堺市の女性起業家メンターミーティングも
最終回を迎える。

メンティお1人お1人が
この3ヶ月間の成果を発表される。

Sakai

わずか3ヶ月の間に、
自分らしい道が見えてきたり、
思いがけないスピードで現実化してきたり、
驚くほどの自信と成長を見せてくれる。

しなやかにキラキラと輝く女性起業家たちが
笑顔で目の前のハードルを越え続けて、
大きく羽ばたいていきますように。

2017.11.21

久しぶりの金井節が心に響く

UmedaHRカンファレンスで
神戸大学の
金井壽宏先生の
生講義を聴く。

これまでは
金井先生の講演は
東京からの中継が
多かったので、
今回もそう思っていて、
開始時間に会場に
登場されたので、
私のテンションが一気に上がる。

久しぶりに聴く金井節はあいかわらずで、
タイトルスライドを表示したまま20分以上、
演台を降りて客席に近づき、
マイクを持ったまま両手を振り上げて語り、
テーマに関する歌詞を英語で歌う。

トークショーに参加しているような臨場感で、
ポジティブ心理学といっても、
決してポジティブ一辺倒ではなく、
いったんネガティブな言葉や経験に落ちて
そこから這い上がるからこそ、
「Jump」が起こることを何度も強調される。

大笑いしながらも、
人事には、
コーチとJudge(審判)の2つの役割が
混在して求められていること、

組織をまとめるには、
チームリーダーとゲームリーダーに加えて、
突拍子もない奇策を打つイメージリーダーも
必要なこと、など、
心に響く学びがいっぱい詰まった1時間で、

私の心にも灯をともしていただいた。


金井先生の人勢塾に通っていたころが
懐かしい。
また先生の元で学びたいなぁ。
  関連記事:「人勢塾でホールシステムアプローチの会議を学ぶ」(2012.05.12)

2017.11.20

ご挨拶回りは絆を深めるチャンス

年末が近づくと、
経営者さんや営業の方は、
お客さま回りがお忙しくなる季節。

業績を伸ばしているある経営者さんは、
「この季節は、うちのような小さい会社は
 人間関係を結び直すチャンスですよ。」と
おっしゃる。

お仕事が途絶えたり行き違いがあったりして、
なんとなく疎遠になったお取引先に、
年末年始のご挨拶を口実に連絡できるから。

カレンダーや手帳を配るという名目で
顔を出しやすく、
お互いに多忙なので長話をする必要もなく、
ちょっとした会話を交わすきっかけになるし、
不在でも「足跡」を残すことができるから。

忘年会や新年会にお声をかければ、
おいしい食べ物やお酒の力を借りて、
ざっくばらんに話す機会になる。

それをきっかけに気まずさが払拭でき、
情報交換が復活し、
お仕事につながることも多いらしい。

形式的な会社回りや賀詞交換会だからこそ、
形式をうまく活用して救われることもある。


どんなにIT化が進んでも、
24時間連絡がとれるようになっても、
顔を合わせると親しみが増す心理は同じ。


私は何も配れるものはないけれど、
ごぶさたしている方との絆を深めるために
何か工夫できることはあるかなぁ。

2017.11.19

光る人の存在感を宝塚の舞台から考える

大好きな宝塚月組さんの全国ツアー公演、
「鳳凰伝」「CRYSTAL TAKARAZUKA」を
観に行く。

Moon

鳳凰伝は、
珠城りょうさんとちゃぴ(愛希れいかさん)の
持ち味に合い、安定感がすばらしい。

タマル役の海乃美月さんの迫真の演技に
胸が痛くなり、涙があふれる。


ALL FOR ONEで注目した彩音星凪さんは
ペルシャ王子も美しかったけれど、
中国の民や兵士の大勢口の中にいても
パッと目を引く。

存在感や華は、ソロやセンターでなくても、
集団の中にいても光を放つ。
またまた職業病で、
お仕事で会社や研修会場にお邪魔すると、
波に乗っている方、目標を持っている方など、
初めて接する集団の中でも、
その方の輝きが目にとまることとつながり、
マニアックな視点でわくわくする。


CRYSTAL TAKARAZUKAは、3年前に
PUCKのときに通って大好きなショー。
各場面のイントロが流れるたびに、
懐かしさが止まらない。

3年前と同じお役で登場される方も、
歌い方や存在感の変化が頼もしく、
以前は恥ずかしそうに客席を見ていた方が
客席にバチっと目線を送る姿を見ると
成長されたなぁと熱くなる。

と、やっぱり私は人しか見ていないというか、
人に感動するらしい。


やっぱり私のお仕事の元気のもとは宝塚。
スターさんたちの輝きには及ばないけれど、
私なりに持っている力や思いが曇らないよう、
心身の疲れを1日1日リフレッシュして
できるだけ磨いていたい。

2017.11.18

創業スクールで事業コンセプトを語り合う

池田商工会議所創業スクール2日めは、
事業コンセプトとマーケティングを学ぶ。

Ikeda1Ikeda2

事業を進めるうえで
一番大事なところだと思っているので、
いっぱい考え、語り、
グループで意見交換をしていただく。

急に冷え込みが厳しくなった日、
室内は、話し始めたら止まらなくなり、
湯気が出そうなくらい熱く語り合う。

掘り下げて考えるのは難しくもあり、
わくわくと楽しいところでもある。
来週は、これが事業として成り立つように
数字で裏づけて、自信が生まれますように。

2017.11.17

久しぶりの宝塚で人が育つ感動を味わう

8月末以来の、久しぶりの宝塚観劇。
タイミングが合わなかったり、
チケットが入手できなかったりして、
こんなに間隔が空くのは珍しい。

大劇場に行けるのは来年になりそうで、
今回は、隣接するバウホールで、
専科公演「神家の七人」を観る。

Bow1

Bow2Bow3

専科のベテランさんは、
大劇場公演にお1人入られるだけで
お芝居がぐっと締まる存在感があるのに、
主演の轟悠さんに加えて、
華形ひかるさんが2番手的なお役を演じ、
汝鳥伶さん、一樹千尋さん、悠真倫さんの
3名のベテランさんが脇を固めるという、
おもしろくないはずがない、贅沢な舞台。

ストーリーはコメディで、
迫力のある場面と、とことん笑える場面の
振れ幅が大きく、おもしろさが倍増する。


そこに、私が大好きな月組さんから、
ヒロインに早乙女わかばさんと、
若手男役の3人が加わる。

春海ゆうさんは新人時代から存在感があり、
専科さんでしょ?と思う落ち着いたお芝居で
名コメディエンヌの汝鳥伶さんと常にペアで
対等に堂々と渡り合う。

蒼瀬侑季さんと周旺真広さんは、
新人公演でもセリフやソロは少ないけれど、
この公演ではのびのびと活き活きと
個性的なお役で思いっきりはじける。

これまであまり目立たなかった若手が
チャンスをいただいて全力で役に向き合い、
持ち味がお客さまにも伝わり、成長する。

専科さんと接した若手さんたちは、
どの公演でもどの演目でも、
例外なく確実に大きく成長される。
直接教わることもあるかもしれないけれど、
それ以上に、大先輩のお姿に触れるだけで
薫陶を得られるのだと思う。

若手ファンの私には、
こうやって人を育てる宝塚のシステムが
たまらなくわくわくさせられる。


と、つい、マニアックな感想を語ってしまう。
宝塚は、やっぱり私にとって、
組織や人材育成のかけがえのない学びの場。

2017.11.16

六白金星を学び始める

Ikuchan昨日は、
いくちゃんこと
岸本行央さんの
気学易学講座。

初めての方も
来られたので、
基本事項の
復習から始め、
六白金星の内容にも入る。

六白水星は易の形が全て陽で、
太陽のような強いエネルギーを持つ。
確かに身近な六白金星本命の友人たちは
とてもパワフルで影響力も大きい。

そのエネルギーにあやかれるように、
私も六白の吉方を意識してとってみよう。

2017.11.15

豊かなことばと光を心に刻む

浄土真宗本願寺派の北御堂で、
コーチングの真髄を表すおことばに出会い、
見上げて、呼吸を整えて、心に刻む。

Kitamido

コーチとしてお話を聴かせていただくと、
クライアントさんご自身が、
話して、自分の声を聴いて、何かに気づく。

コーチの私も、セッションを通して、
コーチのあり方や関わり方などに気づく。

その深い世界に魅了されているからこそ、
10数年も、コーチをしている。

Illumination

夕方の御堂筋は、
イルミネーションもキラキラと美しく、
季節を楽しむ知恵にも、心を打たれる。

年の瀬が近づいて慌ただしい中でも、
豊かな一瞬を味わう。

2017.11.14

キティちゃんの年賀ハガキを準備する

Hagakiキティちゃんの
年賀はがきを
購入して、
実家に帰り、
母の年賀状を
準備した。

来年の挨拶は
まだ早すぎる
気がするけれど、
私も12月後半は時間がとりにくいので、
早めに少しずつ準備しなければ。

2017.11.13

スカーフのトレーニングで自撮りに慣れる

Asakosan金曜日の夜は
パーソナルカラー診断や
骨格診断などで
大活躍されている
石井朝子さんの
「スカーフ&ストール講座」
を受けに行く。

1年前に朝子さんから
カラーと骨格の診断を
受けてから、
新しくお洋服を買うときは
似合う色やスタイルを
意識し始めた。

 関連記事:「サマー&ウェーブのスタイルを学ぶ」(2016.11.04)

カラーもスタイルも違う人たちが集まって、
次々と新しい巻き方を習うと、
人によって似合うもの似合わないものが
全然違うのがよくわかる。

私に似合う巻き方は、
Scarf1Scarf2Scarf3

Scarf4Scarf5Stole


私に似合わない巻き方は、
Scarf11Scarf12Scarf13

かなりハイペースで次々習うので、
帰宅してからも覚えておくために
巻いては自撮り、巻いては自撮りを
繰り返していたら、
苦手な自撮りに抵抗が薄れるという
意外な効果もあった(^^ゞ

使いこなせるように練習しなきゃ。

2017.11.12

今年もメイドイン堺を楽しむ

Sakai毎年この時期に
堺商工会議所で
開催される
メイドイン堺フェア
に、今年も
お邪魔する。

TorausaAruhei

出勤されている商工会議所の職員さんや
お知り合いの出展者さんにご挨拶して、
お買い物するのが毎年の楽しみ。

お知り合いが増えているのもうれしい。

今年のお買い物は、
トラとウサギの茶飯事の城さんから、
 炊き込みご飯の素と、カツオのお惣菜、
味所望のお美しい若女将さんから、
 秋の味覚の吹き寄せゼリー、
女性起業家メンターミーティングで毎年
お世話になっている伊藤社長から、
 ピーマンと人参のチップス

Food一人暮らしの
食卓が
しばらく豪華に
彩られるはず。

2017.11.11

池田の創業希望者が夢を語り合う

池田商工会議所の創業スクールが
始まった。

Ikeda

お互いに面識がなく無言のままで
開始時間まで座っていたみなさまが、
自己紹介を終えて、
好きなものを掘り下げて話し合って、
ビジネスアイデアの情報交換をして、
止めても止めても話が止まらなくなる。

この変化、この瞬間が、
各地で何年も何回も創業塾をしていても
毎回、わくわくと感動が止まらない。

今回の参加者のみなさまも
まっすぐに自分のやりたいことを見つめて、
夢で終わらせずに形にしようとされている
ステキな方々。

4週間、必死で関わってサポートします。

2017.11.10

なりたいリーダー像を磨く

Board2年前から
おつきあい
のある
奈良県の
企業さまで
リーダー
研修を
実施する。

リーダー、リーダーシップということばを
知らない人はいない。
お1人お1人に、憧れのリーダーがいたり、
なりたいリーダー像が既にあったりする。

だからこそ、一方的に教えるのではなく、
リーダーって何?
理想のリーダーになるには何が必要?
などなど、
同僚と一緒にアイデアを出し合って、
考えていただく。

若い方も多い会社、
ステキなリーダーが育っていきますように。

LunchStation

帰りには駅で奈良らしい看板を見つけて、
心地よい疲れが癒される。

2017.11.09

交差点で紅葉狩り気分

信号待ちの交差点で、
紅葉している大きな木を見つける。
住宅街には真っ赤な南天の実も。

KoyoNanten

観光地には行けなくても、
街中で紅葉狩り気分を味わう。

早くもあちこちで始まっている
イルミネーションも華やかだけど、
もうしばらく、秋を楽しみたい。

2017.11.08

スマホで確定申告できるように

Nikkei11月1日の日経夕刊に
2019年から
スマホで確定申告が
できるようになると
書かれている。

申告書を作成するのは
パソコンのほうが
画面が見やすいので、
私はパソコンから
申告すると思うけれど、
時代はこうやって
変わっていくのだなぁと実感する。

あ、来年早々の確定申告は、
住民基本台帳カードでe-Taxができる
期限がきれてしまう。
オンラインで、
マイナンバーカードを申請した。

2017.11.07

1年前の私からの手紙

1年前、2016年11月7日の私から
夢レターが届く。

Yume1

NPOハロードリーム実行委員会では
キティちゃんのお誕生日の11月1日を
「夢の日」と決めていて、
11月は「夢月」としてイベントを開催する。

昨年は本間正人さんのセミナーに参加して、
 最後に、1年後の自分に向けて
「夢レター」を書いていた。
 関連記事:「ほめことばを上手に受け取る人になろう」(2016.11.07)


内容はすっかり忘れていたけれど、
今の私にしっかり届くメッセージ。

今年もどこかで夢の日のイベントに
参加したいなぁ。
体力的にハードだけれど、
11月23日の東京のイベントに日帰りで
参加できるかなぁ。

2017.11.06

<告知>11/24泉大津コーチングセミナー

会社や組織を運営するために、
「なぜ経営者や上司が、部下の話を聴く
 必要があるのか」」と
思ってしまいませんか?

手取り足取り指示命令するのではなく、
スタッフが自ら考えて行動できるように、
能力ややる気を引き出すヒントとして
コーチングの手法にふれてみませんか?


Seminar昨年に引き続き、
泉大津商工会議所で
コーチングセミナーを
担当します。

  関連記事:「部下の話を聴く効果」(2016.12.02)

今年もリピートで
お声をかけて
いただけることが
とてもありがたく、
今の私にできる
最新の知恵を全部出し切ります。


日時:11月24日(金)18:30-21:00
場所:泉大津商工会議所
講師:ひとのわ 福住昌子

お申込みは「こちら」からお願いします。

2017.11.05

チェックネイル

Nailおとなしめに
ピンク系の
ネイルに
チェンジ。

のつもりで
サロンに
行くと、
かわいい
チェックにひとめぼれ。

秋色の落ち着いたピンクを選んで、
ボルドーのラインを入れてもらう。

2017.11.04

コーチングとプレ大掃除

Ohisamaカーテン越しに
明るい日差しが
入る朝、
コーチングを
受けた。

私にとって、
自宅の窓から
見える空と
雲の表情がとても大切なことを話し、
その空の恩恵をもっと受け取りたくて、
コーチと話しながら、
レースのカーテンを全開にしてみた。

カーテンを通した柔らかい日差しも
大好きだけど、
ストレートに浴びる秋の強い日差し、
クリアに見える青い空と白い雲に
エネルギーがみなぎっていく。


光は強く降り注いでいるのに、
受け取っていない、
受け取る準備ができていないのは私自身。

そんなことに気づいて、
セッションを終えて、
なぜか突然大がかりに掃除を始めた。

ベランダを磨き、
窓を磨き、
カーテンを洗濯する。

プレ大掃除。
今月後半から12月は忙しくなりそうなので、
年末の作業が楽になるかな。

2017.11.03

なにわ伝統野菜の飴を買う

Ame1

さかい起業チャレンジポート事業の
起業家のつながる交流会にも
よくお越しいただいている、
堺の手づくり飴「堺あるへい堂」さんが
先日、南海難波駅改札前に
出店されていたので、会いに行く。

後継者の息子さんと一緒に、
ブースに立ち寄るお客さまに次々と
試食をすすめて、上手に販売されている。

あちこちで実演販売やマルシェ出店を
されているだけあって、
さすが、慣れていらっしゃるなぁ。

Ame2

Ame3

私も、なにわの伝統野菜飴「やさい畑」、
水なす、生姜の飴を買う。

野菜キライの友人におすすめしたら、
断られる(笑)
おいしいのに。

2017.11.02

フルコースで初辰まいり

昨日は、住吉大社の初辰まいりを
フルコース?でお詣りする。

お社を回りながら、
籾種から、稲穂へ、お米へと交換する。

TaneIne

KomeGodairiki

五大力さんの石も揃えて、願いをかけ、
招福猫ちゃんも持ち帰る。

5月に奉納した、ひとのわ幟にも挨拶して、
悠然と泳ぐカルガモちゃんたちを眺める。

HitonowaKamo

来年度に向けて動き始める時期、
商売発達できますように☆彡

2017.11.01

11月スケジュール

☆公開講座☆

  泉大津商工会議所コーチングセミナー
   日時:2017年11月24日(金)18:30-21:00
   場所:泉大津商工会議所
   講師:ひとのわ 福住昌子
  お申込みは「こちら」から。


☆体験コーチング☆

  2017年もあと2ヶ月。
  今年中にやっておきたいこと、
  考えておきたいことはありませんか?

  コーチに話してアイデアを膨らませて、
  加速度的に実行してしまいましょう。

  コーチングを受けてみたい方は、
  「お申込フォーム」から
  お気軽にお問い合わせください。

  大阪駅周辺で対面で実施できるのは、
   11月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)、
   17日(金)、26日(日)
                  (10月31日現在)
  上記以外でも、
  1時間単位で調整可能な場合や、
  電話で実施できる時間帯もありますので、
   「お申込フォーム」から個別にご相談ください。

  
☆無料経営相談☆

  堺商工会議所の相談窓口の担当日は、
  11月8日(水)、14日(火)、29日(水)の
  13:00~16:00 です。

  ご予約は、
  堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ