« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017.12.31

2017年感謝

2017年もお世話になりました。
今年も、ひとのわと福住昌子を見守り、
つながっていただいてありがとうございます。

昨年は父を見送り、
この1年はお仕事にどこまで力を注げるか、
回帰と再挑戦の1年になりました。

堺市、池田市、東近江市、近江八幡市で
創業ゼミ、創業スクール、創業塾を担当し、
自分のお店や会社を持ちたいという夢を
実現するみなさまと出会う機会が増え、
応援する私も一緒に夢を追いかけました。

リピートでご縁をいただいた研修も多く、
改めてつながりに感謝の気持ちがあふれる
年にもなりました。

仕事中心の生活に舵を切り直した手応えに
喜びを感じることができたので、
来年は、自分のための学びの時間や
つながりを深める時間を取り戻して、
自分の中のバランスをとりながら、
これからの軸を固めていきたいと思います。

新しい年も、引き続き
どうぞよろしくお願いいたします。

2017.12.30

指示系統は1本に

実家の最寄駅の百貨店の食料品売場で、

「だからな、お菓子はママに聞いてから。」

「ママに聞いてよ。」

「ママがいいって言ったら、買っていいよ。」

と、小さな男の子に言い聞かせている
若いお父さんの声が続く。


それまで聞こえなかった男の子の声が
急に大きくなり、
「ママが、パパに聞いて、って言った!」


思わず、笑った。
かわいい。


このあと、パパとママ、解決したのかなぁ。

お正月のお買い物で大混雑の売場で
和んだ。

2017.12.29

パワーポイントにただいま

パワーポイントさんに
「お帰りなさい。」と言ってもらう。

Ppt

一人暮らしをしていると
「お帰りなさい。」を言われる機会はなくて、
懐かしい日本語を聞いた気分。

「ただいま!」
というわけで、もうひとがんばりします。

2017.12.28

今年のコーチング納め

Heart朝、午後、夜と、
3件の電話コーチングで
今年のコーチング納めを
迎える。

みなさまそれぞれに、
大きな目標を叶えたり、
予期せぬ成果を得たり、
加速度的に前に進んだり、
この1年を振り返って弾むような声を
聴かせていただいていると、
私も身体が温かくなる。

コーチングという関わり方が持つ力、
人が持つ力の大きさを実感して、
コーチとしても、幸せに1年を締めくくる。

コーチングのパワーをもっと多くの方に
感じてもらいたくて、
来年はもっとコーチとしての活動の幅を
広げられたらいいなぁ。

クライアントのみなさまのおかげで、
私の目標も膨らんでいきます。
今年もありがとうございました。

2017.12.27

門松と経営相談

阪急池田駅を降りると、門松が飾られている。
2日前は、クリスマスツリーがあったのに、
一気に年の瀬気分に包まれる。

Kadomatsu

今日も池田商工会議所創業スクールの
フォローアップの個別相談。

明るく笑いながら、将来のビジョンを描いて、
今やるべきことを具体的に決めて、
2018年を飛躍の年にしていただけそうな
頼もしいみなさまのお姿に、
私も元気をいただく。

外に出向くお仕事は今日までだけど、
コーチングや資料作成などが続くので
お仕事納めまで、まだまだがんばります。

2017.12.26

新しいカギを受け取る

契約したお引越し先のカギを受け取る。
予備のカギを含めて、なぜか何本もある。

記念に、足を延ばして、お部屋を見に行く。

カーテンの長さや
部屋のあちこちの長さを測る。

間取りはよく似ていても、
収納場所の幅や奥行が違うので、
これから、空間配置に頭を使う。


あ、数学なんて何の役に立つの?と
思っている学生のみなさま、
難しい数式は使わなくても、
こういうときにある程度の感覚を養うのに
きっと役に立ってますよ。

2017.12.25

クリスマスに経営相談

池田商工会議所創業スクールの
フォローアップの個別相談に行く。

今月初めに終わったばかりなのに、
4週連続で講座をしていたせいか、
久しぶりに訪れたような感覚になる。

Ikeda

外から2階の会議所を見上げると、
サンタさんのバルーンが飾られている。

ご相談に来られたみなさまが、
クリスマスプレゼントのように
何かヒントを持ち帰っていただけたら
いいなぁと願いながら、
お1人お1人とお話しさせていただいた。

2017.12.24

陸王の終わりにほっとする

実家で、「陸王」最終回を観る。

Rikuou

中小企業診断士の知人からすすめられて、
自宅にはTVがないので、
放映後1週間視聴できるTVerで観ていて
すっかりはまったドラマ。


役所広司さんの演技が素晴らしすぎて、
仕事柄、経営者さんの思いも理解でき、
銀行の言い分も理解できるけれど悔しくて、

ドラマとは思えないほどリアルに感じて、
気分が悪くなるくらい肩に力が入る。

結末に感動しながら、どこかほっとした。

2017.12.23

1日遅れの冬至と1日早いクリスマスイブ

満員電車なみに動かないデパ地下で
比較的行列が少なかったフォルマで
「ルージュ・ド・ノエル」を買って、実家へ。

Cake

夕食は、チキン。
と、母の昨日の残りの「なんきん」の煮物。

夜はゆず湯。
私が昨日はスーパーで柚子が買えなくて、
母に1日待ってもらっていたので。

というわけで、1日遅れの冬至と
1日早いクリスマスイブが同時進行の、
和洋折衷の不思議な夜。

2017.12.20

キティちゃんの誘惑が始まる

研修を終えて、甘いものがほしくなり、
通りかかったローソンに立ち寄ると、
キティちゃんのシールを見つける。

Kitty1Kitty2

あー、また誘惑が(^^)

シールを40枚集めると、
キティちゃんの食器がもらえる。

必然的に?
出張中の朝食と夕食は、
キティちゃんのシールで選ぶ。

ふだんはコンビニに行かないので、
40枚、たまるかなぁ。

2017.12.19

窓にクリスマス

昨日の研修会場のすりガラスの窓に
かわいらしいクリスマス飾りを見つけて、
めまぐるしく忙しい研修の合間に
ほっと息をつく。

Window

こういう心配り、うれしい。

2017.12.18

念願のニットネイル

念願のニットネイル。

Nail

昨年からやってみたくて、
でも昨年は自分でネイルをしていたので
技術力が足りなくて断念し、
春から通っているネイルサロンで
この季節を待ってお願いした。

模様も色合いも選んでお願いしたので
ベースカラーの段階でテンションがあがり、
できあがると「かわいい」と言い続けて、
ずーっとにこにこ眺めてしまう。

今週から年明けまでは
パソコンに向かうお仕事がいっぱいなので、
爪をみながらごきげんで年を越します。

2017.12.17

会社のお餅つきに組織力を考える

朝から、近くの会社でお餅つきが始まる。

Event

この時期の日曜日に毎年恒例で、
会社の前に紅白の幕が張られ、
社員さんやご家族が大勢集まって、
「よいしょ!」「3、2、1!」など、
大人の太い声で見事に揃った掛け声や、
子どもたちが元気に走り回る声が響く。

きっと、準備や後片付けは大変。
それでも、会社をうまく運営しようと思うと、
みんなで一緒に1つのことをすること、
行事やイベントが大事なのだろうと思う。

この会社の実情はよく知らないけれど、
1年くらい前には社屋を建て替えられたので、
順調に業績が伸びているんじゃないかなぁ。

勝手な想像、こじつけかもしれないけれど、
ちょうどコーチ仲間と、組織の運営について
話し合っていたタイミングだったので、
偶然ではなく、
目の前でヒントが繰り広げられたように
思えて仕方がない。

組織の「ひとのわ」をつなぐことについて、
朝からいっぱい考えた。

2017.12.15

七福茶をいただく

出雲のお土産に
「開運福茶 七福茶めぐり」をいただく。

Shichifukucha

七福神とは関係がなさそうだけど(^^ゞ
ありがたそうなパッケージで、
幸運を呼び、縁を結ぶと書かれているので、
ありがたく順番にいただきます。

私はこの千茶荘の白折のお茶が大好きで、
時々買い足しているので、
まずはやっぱり、「玉露白折」から。

食事やお仕事中についでに飲むのは
もったいなくて、
お茶だけをゆっくり味わう。

2017.12.14

お経で1年を振り返る

Buttonkun昨日が祖父の命日
だったので、母と一緒に
南御堂にお詣りに行く。

入口で参拝記念スタンプを
見つけて、
ブットンくんのスタンプを
押してみる。

お経がいつもより長く感じる。
この1年を振り返り、
来年に向けた変化の時期を
祖父と姉に守ってもらっているように思えて、
ありがたい。

2017.12.13

茄子のスイーツ

先日友人とごはんしたイタリアンのお店で、
ナスのパスティッチョというスイーツを
見つけて、
茄子とチョコレートの組み合わせが
想像つかなくて、
好奇心で頼んでみた。

Nasu

食感も味も、リンゴのような感じで
クセがなくておいしい。

2017.12.12

女性の美を引き出すサロン「Rire」を訪問する

今年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の
大谷奈尾美さんが開業された、
女性の内なる美を引き出すサロン
「Rire」(リール)を訪問する。

Rire1Flower

Rire2

Rire3Rire4

美容部員さんのトレーナー、
アパレル販売、ランジェリーのアドバイザー
などなど、
女性の美や身体に関する分野の
ご経験も知識も豊富な方で、

その日の体調や要望に合わせた施術や
アドバイスをしてくださったり、

手持ちのメイク用品や下着などで
使えない、合わないと思っているものを
見てくださって、
眠っているものを活用できる工夫を
教えていただける。


今日も、ちょっとお話ししているうちに、、
素人がびっくりするようなお話をいっぱい
聞かせていただく。

そういえば、下着の選び方なんて、
ちゃんと習ったことがないし、
大昔に測定したサイズのまま選んでいる。
年齢とともに体形も変わってきてるのに(^^ゞ

インポートものと国産品のつくりや考え方が
違うこと、オンとオフの使い分けなどなど、
知らないことばかりで、聞いていて楽しい。

今日は、商工会議所の男性の指導員さんと
ご一緒したこともあり、
いきなり脱いでご相談はしなかったけど(笑)、
バタバタが落ち着く春先ごろ?に
ちゃんと予約を入れて、
身体に必要なメンテナンスと、
フィットするランジェリーを見てもらおうかな。

きれいになりたい女性のみなさま、
相談する価値、ありますよ~


Rire
 堺市北区長曽根町3082-9 AXIX JUN 304号
 TEL:072-246-9861 ご予約優先
 不定休 11:00-19:00
 https://rire-ohtani.wixsite.com/home

2017.12.11

今年も無事に1%の寄付

開業以来ささやかに続けている、
売上の1%の寄付。

昨年までの数年間は父の介護などで
一段とささやかになっていたけれど、
今年はなんとか持ち直し、
久しぶりにちょっと多めに寄付できた。

・中小企業診断士の友人の安田勝也さんの
 カンボジアに自転車を送るプロジェクト

・愛する出身地の堺市の奨学基金

を柱に、少額であと数ヶ所気になる団体に
送金する。

少しだけど、お役に立てますように。

2017.12.10

姉の命日を知る

Cyclamen姉の命日。

実は長年ずっと
命日は9日と
思い込んでいて、
つい先日
正しい命日を
知ったばかり。

9日にお詣りに行けるかどうか
母の都合を確認すると、
「10日だよ。」と言われて、愕然とする。

「前から、なんであんたはいつも
 9日って言うのかなぁと思ってた。」
って・・

そんな大事なこと、
前から思ってたなら、早く教えてください(笑)

祖父の命日が13日なので、
母と一緒にお寺に行くのは
前後の日に合同でお詣りしていたけど、

○周忌などの大きなお詣りも、
たぶん、わざわざ9日に設定していたし、
私は9日に1人でお詣りしてたのに。

おそらく、当日に都合がつかない年に
1日ずらしてお詣りに行ったこともあるので、
間違えて覚えてしまったみたい。

姉は、やっとわかってくれたのかと
今ごろ大笑いしているかもしれない。
今年からは、正しい日にお詣りするからね~

2017.12.09

カンボジアのひとのわ

中小企業診断士の仲間の安田勝也さんが
今年も、カンボジアの子どもたちに
通学用の自転車を送り、
修理クラブを設置するプロジェクトを実施され、
現在、カンボジアを訪問されている。

そのブログ「カンボジア訪問記2017(9)」に
昨年、ひとのわ名義で設置していただいた
自転車クラブの写真が掲載された。
  関連記事:「「ひとのわ」海外進出???」(2017.02.02)

Hitonowa

海外に行ったことがなく、
英語も話せない私の屋号がついた場所が
カンボジアにあり、
子どもたちのお役に立てているなんて
感動してしまう。

今年は、
自転車クラブの受付は早く締め切られたので、
自転車を3台寄贈した。
ひとのわの屋号がついた
今年の3台と昨年の1台の自転車が
カンボジアを走るのもうれしい。

私にはとうていできないことをやってのける
安田さんは、やっぱりすごい人だなぁ。
体調を崩されているようなので、
お元気にご無事で帰ってこられるのを
祈ってお待ちしています。

2017.12.08

月組の舞台で年の瀬のエネルギーをチャージする

昨日は年内最後の宝塚観劇で、
バウホールの月組公演「アルカディア」を
観に行く。

ArichanPancake

大好きな暁千星さん(ありちゃん)主演で、
ダンスの名手のありちゃんには
バウホールの舞台は狭く感じるほど
隅々まで踊り、低く響く声で歌う。

研2か研3で大劇場の銀橋メンバーに
抜擢されたときのインタビューでは
「恥ずかしくてまだ客席を見られない」と
語っていたかわいらしい女の子だったのに、
お芝居でセンターで歌うときも、
フィナーレでも、バチバチ目線を飛ばす。
女馴れしたワルっぽいお役を演じ切り、
白雪さち花さんとセクシーに踊る。

ふだんは舞台の端で子芝居をする若手を
見るのが好きな私も、
今回はほぼセンターに釘付け。

Golden Jazzのときに両手でタッチしてくれた
輝生かなでさん(あちくん)も、
  関連記事:「通路席のハイタッチでテンションあがる」(2015.11.27)
2番手のお役でキレキレに踊られていて、
ファンが増えたはず。

風間柚乃ちゃんもストーリーテラーとして、
大事なお役を務め、お芝居がうまい。
ダンスももっと観たかったけど。

蘭尚樹くんや礼華はるちゃんも存在感を増し
若手の活躍がうれしい。

一方で、お芝居がうまいベテラン勢の
夏月都さん、晴音アキさんたちが脇を固め、
バランスのいい舞台。


大劇場には8月末から行けていないけれど、
今年も宝塚からパワーをいただいた1年、
年末の繁忙期を元気に乗り越えられそうです。

2017.12.07

年内最後の初辰まいり

年内最後の住吉大社の初辰まいりに行く。

暖かい日差しに恵まれて、
この1年、毎月お詣りに来られたこと、
この1年、お仕事をがんばれたことに
感謝を伝えて手を合わせる。

NoboriNeko

ひとのわの幟にもご挨拶して、
招福猫ちゃんも授かる。

お詣りすると清々しくて、
やっぱりまた来年も続けようと思う。

2017.12.06

レディベスの花總まりさんに魅せられる

「レディベス」を観劇しました。

初めてナマで見た花總まりさんは、
大ベテランの女優さんなのに、
声もお顔も10代の少女のようにも見え、
お芝居も歌もすばらしくて、魅せられます。

Beth1Beth2

涼風真世さんや和音美桜さんが脇を固め、
全編美しい歌声が響き渡り、
歌うまさんが好きな私には、
過酷なシーンも多く、重いストーリーなのに
うっとりと幸せにお芝居に没頭できます。

Tree今月はこれから
少し立て込むので、
クリスマスを
先取りしたような、
貴重な時間。

 

ベスを見習って、
自分の役割を
しっかり果たさねば。。。

2017.12.05

身につまされる「終わった人」

知人からすすめられて、
内館牧子さんの「終わった人」を読む。


学生時代から低迷や失墜を認めたくなくて、
強い自信で自分の力を見せつけ、見返し、
見栄を張り続けてきた男性が、
定年退職を迎えてもなお、
家族や女性、仕事に、もがき続ける。


かっこ悪い自分を隠そうとすること自体が
そもそもかっこ悪い。
痛々しい。
けれど、他人事じゃない。

個人事業の私には定年はないけれど、
どこかで自分で身を引く必要はある。
自分で冷静に見極められるのか、
今でもオフは一歩も外出しない日があり、
無趣味で習い事やスポーツも苦手な私が
どうやって1人で毎日を過ごすのか、

退屈な日々が容易に想像できるだけに
身につまされる。

2017.12.04

長年の友と穏やかに語らう

年に数回お会いする大切なお友達と
久しぶりのランチ。

LunchCafe

和食のお店のお弁当を食べながら、
そのあとも、和カフェでデザートしながら、
等身大で自然体で、思うことを語り合う。

性格や趣味は真逆なくらい違う彼女とは、
会うたびに、その時々の自分を見つめて、
刺激やヒントをいただく機会になる。

独立する前後に出会ったころは、
お互い、もっと何事にもアグレッシブで、
大きな夢を語り合い、
年齢や経験を重ねた今は、とても穏やかに、
今の私らしいこれからの働き方や生き方に
意識を向ける時間になる。

大事なひとときをありがとう。

2017.12.03

日本茶カフェでご縁がつながる

昨日と今日は、
気学の盤面が切り替わるタイミングと習い、
創業スクールの前に恵方まいりに行く。

お詣りの後、
日本茶インストラクターのお店「茶ら咲」を
見つけて、ランチに入る。

Sarasa1Sarasa2

身体に優しいお料理にもお茶が使われ、
食後には、急須もお茶も選ぶことができ、
日本茶インストラクターのオーナー自ら
目の前でお茶を淹れてくれる。

お茶の葉の香りが香ばしく、味わい深い。
2煎めは自分で入れてみたら、全然違う。
プロの技はやっぱりすごいのね。

日本茶インストラクターという名称を見て、
昔お世話になった方を思い出し、
ランチを待つ間にその方にメールしたら、
なんと、先月まで週に何度かこのお店を
手伝っていらっしゃったという。

ふだんは1人でランチする勇気がない私が
思い切ってここに入ったのも、
何かのご縁だったのかもしれない。

他の種類のお茶も試してみたいし、
お菓子のセットもおいしそうなので、
また恵方詣りに来るときに、行ってみよう。

2017.12.02

池田商工会議所創業スクールから巣立ちを見送る

4週連続で開催した池田商工会議所の
創業スクールもとうとう最終日。

後半は、お1人お1人の発表を聴く。

熱のこもったプレゼンテーションに
この4週間、真剣に考え抜いた決意や覚悟を
感じて、胸が熱くなる。

Ikeda01Ikeda02

全員で投票して選んだ上位者には、
地元池田市の先輩起業家で
昨年のプレセミナーで講演していただいた、
ア・テールのチョコレートと
タツタジャムのジャムのセットを贈呈して、
先輩の成功にあやかっていただけるよう
エールを送る。

 ア・テール http://aterre.citylife-new.com/
 タツタジャム http://www.tatsutajam.com/

講座を終えた後は、
参加者のみなさまが飲み物やお菓子を
用意されていて、その場で懇親会を開く。
幅広い年代、業種のみなさまが仲良くなり、
長いおつきあいが続きそう。

仲間の力を借りて、お互いに応援しあって、
創業に向けて大きく踏み出せますように。
開業のご連絡がいただけることを
心から楽しみにしています。

2017.12.01

マイナンバーカード取得

数日前に、マイナンバーカードを受け取る。

Card

写真の顔の部分がアップにされていて
受け取った瞬間、ちょっとびっくり。

e-Taxに使っていた住基カードの期限が
年明けに切れるので、
来年からはこのカードで申告する予定。
うまくできるかなぁ。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ