« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018.12.31

2018年お礼

2018年も大変お世話になりました。

お仕事のトピックは、

山口県、門真市、貝塚市に
初めてご縁をいただき、
福岡市、朝来市に数年ぶりに訪れ、
京都や広島に数回通う機会がありました。

長いおつきあいの方々とのご縁も深まり、
研修先をご紹介いただいたことも、
チームでお仕事させていただいたことも、
ありがたい経験を重ねました。

Kadomatsu

プライベートでは、

2月に自宅を引っ越しました。
同じ区内での転居ですが、気分も変わり、
便利なところで快適に暮らしています。

闘病していた叔父を何度も見舞い、
秋に見送りました。


私の今年のテーマは
静かに熱を燃やす
概ねそういう年になったかな。
関わってくださったみなさま
どうもありがとうございます。
新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.12.30

薔薇ネイル

迎春準備のネイルは、
薔薇とローズピンクとグレージュで
少し華やかに。

  写真は赤っぽく映っていますが
  実際はローズピンクです(^^ゞ

Nail

新しい年もいいことがいっぱい
ありますように。

2018.12.29

コーチングでお仕事納め

Geranium午前の電話と
午後の対面の
コーチングで
2018年の
お仕事を納める。

今年もコーチとして
たくさんの夢や目標をお聴きして、
遊び心をもって大きく膨らませ、
勇気あふれるチャレンジを応援し、
想像以上に大きな成果や機会を
一緒に喜び、誇りに思い、
時には苦しい状況を共に見つめ、
彩豊かな1年を味わえたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。

どうもありがとうございます。

2018.12.28

チームの意義を振り返る

長年の大切な友人で、
秋以降はお仕事でもご一緒する機会を
いただいたお友達と、
落ち着いたおしゃれなお豆腐料理店で
振り返りの時間を持つ。

Lunch

数ヶ月のプロジェクトを通じて
私が一番学んだのは、
プロとプロがペアやチームを組むことの
意義を深く実感できたこと。


尊敬するプロフェッショナルな彼女に
私の研修の時に後方にいてもらうのは、
もったいなさすぎると思っていたけれど、

いざ実施してみると、
彼女が後ろを守ってくれていることで
計り知れない安心感があり、
彼女が場をホールドしてくれるからこそ、
私は目の前の進行や伝えるべきことに
集中できた。

コーチングやリーダーシッププログラムで
長年学んできたことは
まさしくこの、対等な関係で場をつくること。
ようやく深く実体験できたように思う。


来年やりたい形が1つ見えてきた。
メインとサブではなく、
立ち位置は前と後ろ、センターと周辺でも、
違う個性を活かして一緒に場をつくること。

なかなか企業研修やコンサルティングで
2人体制を認めてもらうのは難しいけれど、
複数で関わるからこそできることの価値を
伝わるように伝えて、チャレンジしたい。

2018.12.27

2018年の学び納め

今年の学び納めは、
気学易学講座で2019年の展望を学ぶ。

Kigaku

己、亥、八白土星の2019年は、
私の年回りは、
停滞や混乱の中で、
周りを巻き込んで進むことが大事らしい。

仕事以外のことなら
周りに甘えたりお願いできるけれど、
大事なことは自分で抱え込んでしまうので、
私にとっては大きな課題。

運を開くためにも、
相談したり協力を求めたりして
新しいことを進めようと思います。

2018.12.26

1月スケジュール

☆体験コーチング☆

  2019年、元号が変わる年、
  どんなふうに過ごしたいですか?
  何か始めたいことや目標はありますか?

  新しい気持ちで立てた計画や目標を
  3日坊主ではなく、気持ちよく進めながら、
  確実にor前倒しして叶えるために、
  コーチと話しながら考えてみませんか?

  コーチングを受けてみたい方は、
  「お申込フォーム」から
  お気軽にお問い合わせください。

  大阪駅周辺で対面で実施しやすい日程は、
   1月3日(木)、5日(土)、6日(日)、8日(火)、
   10日(木)、12日(土)、13日(日)、
   21日(月)、23日(水)、24日(木)、26日(土)、
   28日(月)、30日(水)
                    (12月26日現在)

  上記以外の日程でも、調整可能な時間帯や、
  電話で実施できる日もありますので、
   「お申込フォーム」から個別にご相談ください。

  
☆無料経営相談☆

  堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
  1月15日(火)、22日(火)、13:00~16:00 です。

  ご予約は、
  堺商工会議所経営支援課 072-258-5503

2018.12.24

クリスマスコーチング

Snowmanクリスマスイブの朝、
連休の喧騒を横目に、
クライアントさんとの
コーチングに出向く。

難しい専門職で
お忙しいお仕事を
されている方なのに、
さらに高みを目指して
来年の大きな目標を立てられる。

笑顔で立てられた目標を
笑顔で達成できるよう、
来年も全力でサポートします。

2018.12.23

キティちゃんカフェを眺める

博多駅の改札内で
「ハローキティ新幹線CAFE」を見つける。

1500円もするキティちゃんのカレー、
実物を見てみたかったけれど、
お客さんが誰もいないお店に
1人で入る勇気がない。。。

KittycafeKittycurry

明太子の駅弁を買って、新幹線に乗る。
2日間、3食コンビニ食だったので、
帰りの新幹線でやっと、
博多に出張に来た実感を味わう。

Ekiben

2018.12.22

クリスマスの博多で研修

Tree数年ぶりの博多で
産業組織心理学の講座を
2日担当する。

クリスマスの連休返上で
学びに来られる方々は
熱心な方ばかりで、
演習中も活発に発言され、
活気のあるクラスになる。

休憩時間中も
講義に関するご質問や
ご自身のキャリア相談、
職場のメンタル不調者への対応など、
ご質問やご相談が多い。

ホテルと研修会場の往復だけでは
出張に来ている実感も
クリスマスの実感も薄いけれど、
年内最後の登壇が気持ちよく進められて
とってもありがたい。

2018.12.21

またまたTV登場「トラとウサギの茶飯事」

まこにっきでも何度もご紹介している
堺のお米屋さん「トラとウサギの茶飯事」の
城敏之さん直子さんご夫妻が、
またまたTVに登場された。

  トラとウサギの茶飯事
   http://blog.goo.ne.jp/toranochameshigoto
   堺市堺区二条通2-18
   TEL:072-220-1822

NHK「ごごナマおいしい金曜日」の
「おかわりごはんプレゼン大会」

冒頭から登場されたので、
新幹線に乗る直前の時間帯だったけれど、
出先で途中まで見ることができた。

Torausa

このご夫妻はいつも笑顔。
TVの収録でも全くものおじされることなく、
プロの芸人さんたちを相手に
おもしろいトークを展開される。
きっとまた、ひっぱりだこになりそう。


私もいろんなお米を食べてみたいけれど、
9月にウサギさんに選んでもらった1kgを
まだ食べきれていない。。。

2018.12.17

シュトーレンの贈り物

金曜日の夜、出張から帰ると、
お友達からシュトーレンが届いていた。
ありがとうございますm(__)m

Cake

日持ちするし、
薄く一切れ・・・のつもりが、
つい、もう一切れ、と手が伸びてしまう。

珍しく仕事が立て込んで、
クリスマス気分も年末気分もゼロなので、
いつもよりゆっくりコーヒーをいれて、
ほっと一息つきながらがんばります。

2018.12.16

死のカードを引く

写真カードを使ったコーチングゲームの
Points of Youのエバンジェリスト養成講座を
再受講しました。
  
 Points of You
  https://www.points-of-you-asia.com/ja/

PointsofyouCard

トレーナーも参加者も
日ごろから仲良くしているお友達なので、
リラックスした雰囲気で、学びが深まります。

ペアワークで私が引いたカードは「死」。
今後の仕事の展開について扱ったので、
落ち込んでもおかしくない状況なのに、
向かいに座る宝塚仲間の友人と目が合い、
大好きな演目「エリザベート」の名セリフの
「死ねばいい!」が瀬奈じゅんさんの姿で
頭の中でよみがえり、
「うれしそう」とフィードバックをいただきます。

真面目に考えた解釈も持ち帰りつつ、
とらえ方によって心境は変わるなぁと
コーチングらしい体験ができました。

 

Points of Youのおもしろさが見えてきて、
来年は私も体験会を開いていこうと思う。
またご案内しますので、ぜひご参加ください。

2018.12.15

5ヶ月の集大成

8月4日から始まった
池田商工会議所創業スクールを、
今日の個別相談会で全日程を終える。

夏祭りや花火大会のころに出会った方々と
クリスマスのころまでおつきあいして、
5ヶ月弱の成長を手に取るように感じる。

Ikeda

春には開業される方も数名いらっしゃって、
次にお会いする機会があれば、
事業主として名刺交換できるのが楽しみ。

ご活躍を応援しています。

2018.12.14

七役の中村壱太郎さんを堪能する

初めて歌舞伎座を訪れる。

Kabukiza

お目当てはもちろん、中村壱太郎さん。

昼の部の「於染久松色読販」で、
壱太郎さんが主演で、七役を務められる。
こんな機会はまたとないので、
出張を延泊して観劇した。

Kazutaro1Kazutaro2

町娘お染や芸者小糸が美しいのは
言うまでもなく、
大芝居のお六の場面は圧巻。
ご指導を受けたという玉三郎さんの
セリフ回しやしぐさをなぞられていて、
江戸歌舞伎風の新しい壱太郎さんを
観た印象。

今年はお正月に玉三郎さんとの共演で
見事な鷺娘を観て始まり、
七役のお染久松で終わる、
贅沢な壱太郎さんイヤーになる。

2018.12.13

カンボジアのひとのわ

2年前からカンボジアの子どもたちに
100台の自転車と修理用のパーツを
届ける活動をされている
中小企業診断士の安田勝也さんから、
ひとのわが寄付した修理パーツを
届けたとメッセージをいただいた。

School

Plate

安田さんのブログによると、
一昨年、ひとのわの名前を掲げてもらった
CHIBACHROL中学校の自転車クラブに、
今年も、5万円分の修理パーツを
届けていただいた。

カンボジアは道路事情が悪く、
一昨年と昨年贈られた自転車の大半は
カゴもとれ、順番に修理されていて、
既にパーツがなくなっていたらしい。
今回贈ったパーツで、
また子どもたちが元気に自転車通学が
できるようになると思うと、とてもうれしい。

 

行ったことがない国の中学校に
ひとのわのプレートが2枚並んでいるなんて、
写真を見ても、まだ夢のよう。

安田さん、一緒に夢をみさせていただいて、
どうもありがとうございます。

2018.12.11

ホテルスイーツ?

出張中は自分に甘くなる。

研修初日を終えると緊張がほどけて、
甘いものがほしくなる。
夕食を買うつもりでコンビニに立ち寄ると、
スフレプリンと目が合う。

Pudding

自宅にはないTVをつけっぱなしにして、
スイーツをほおばる。
これが私の出張中のホテルライフ。

食べごたえのあるプリン、おいしかった。

2018.12.10

出張ついでに「オン・ユア・フィート」

出張の前泊を口実に、
元宝塚トップスター朝夏まなとさん主演の
「オン・ユア・フィート」を観る。

Musical

グロリア・エステファンの半生の物語で、
まぁさまのショースターな雰囲気が
ぴったり合って、女役の違和感が全くない。

一路真輝さんは
これまでも演技は何度も観ていたけれど、
回想シーンでショーの場面があって、
センターで歌う姿はさすが元トップさん。
セリフや態度とは真逆の複雑な思いが
目線1つ、ため息1つで伝わってくる演技に
ひきつけられる。

もう1つのお目当ては、
アンサンブルで出演されている、
同級生の姪っ子さんの豊原江理佳さん。
昔、お母さまともお仕事でつながりがあり、
子役時代のお話は聞いていたけれど、
女優さんとして観るのは初めてで、
身内のような気持ちで目で追ってしまう。

明日からのお仕事の英気を養いました。

2018.12.09

男装のバーテンさんに会いに

Yossy2年前の堺商工会議所
創業ゼミ卒業生で
以前からのおつきあいの
吉久香さんが、
念願のバー「aoi」を
開店された。

洋酒中心のバーで
男装の麗人のような
バーテンよっしーが
かっこよすぎる。

  aoi
   大阪市阿倍野区松崎町2-1-41-101
   TEL:050-5436-7059
   営業時間:17:00-24:00 年内無休

Aoi1Aoi2

Aoi3Aoi4

数年前からお店を持つ夢を聴いていたので、
落ち着いた造りのお店で、
洋酒がずらーっと並ぶカウンターに立ち、
朗らかに接客される彼女を見て、
じーんと感動する。

年明けからは、
調理学校で磨いた腕をふるったお料理も
出されるそうなので、
また、おいしいお料理をめあてに通います。

2018.12.08

創業経営者の覚悟を聴く

池田商工会議所創業セミナーを開催する。

Ikeda1Ikeda2

リリーアンドデイジー株式会社
代表取締役 麻生満美子さんと、
  https://www.rakuten.co.jp/lilyanddaisy/

株式会社ロッソジャパン
代表取締役 加藤健一さんに
  https://www.rossobeanscaffe.com/

創業からこれまでの経験を語っていただく。

お2人とも、参加者のみなさまのために
事業の喜びから思わぬ苦労話まで、
率直にお話してくださって、
重みのある一言一言が心に染みる。

お2人の共通点は、
プロとしての知識は自分の方が豊富でも、
お客さまのご意見を否定せずに聴き、
上手におつきあいされているところ。

長年経営していれば直面する環境変化も
どうすればよいか考え抜き、
相談して必要な情報を取捨選択し、
前を向いて歩む経営者の覚悟や強さを
たっぷり見せていただいた。

2018.12.07

ブットンくんグッズ

姉の命日と祖父の命日が近いので、
納骨しているお堂にお詣りした。

Buttonkun

ブットンくんのグッズコーナーができている。
ぬいぐるみ、ストラップ、マスキングテープ、
文具、お菓子、タオル・・・

買おうとは思わなかったけど、
お詣りしてポイントがついたら、
引き換えてもらえたらうれしいかも。

2018.12.06

クリスマスネイル

研修シーズンは、
せめて爪だけでもクリスマス気分に。

全体的には白やグレーでおとなしく、
親指のスノードームには、
右手はスノーマンとツリー、
左手はサンタくまさん。

Nail1Nail2

かわいらしくて癒される。

これで年末までお仕事がんばります。

2018.12.05

ステキなお店で英気を養う

お友達が堺にお仕事に来られたので、
夕食をとれるお店を探して、
忘年会シーズンにようやく見つけたのは、
白が基調のゆったりとした空間で、
お料理もおいしいとっても素敵なお店。

Dinner1Dinner2

Dinner3Dinner4

友人ともゆっくりとお話が弾み、
お仕事について情報交換したり、
プライベートの出来事に笑ったり、
たっぷりと英気を養う。

2018.12.04

空気コピーの危険

日経ビジネス12.03号の特集
「残念な商品の法則」で、
何も言わないのと同じ「空気コピー」の
例が紹介されている。

Nikkei1Nikkei2

経営相談を受けるときにも、
同じようなことを指摘することが多い。

人材募集の会社の特徴の表現、
販売促進のチラシやWebなどの文言、
部下への方針説明の表現など、
私たちは、きれいなことばを使うと
そこでわかった気になって満足してしまう。

意味や背景を共有して社内に掲げるなら
一言で言い表せて便利かもしれないけれど、
お客さまには伝わらない。

「何にこだわっているの?」
「どうやっておもてなしを表現するの?」と
掘り下げて質問してみると、
同じ表現を使っていても、
見事なくらい、人によって意味は違う。

 

コーチングをしていても、
クライアントさんの目指す世界や目標が
単語で理解した気がしても、
自分の頭もまっさらにして聴いていくと、
想像と異なる世界が開けていく。

言ったつもり、
わかったつもりにならないことを、
この記事で改めて心にとめた。

2018.12.03

トランプでSDGsを学ぶ

SDGs(Sustainable Development Goals
:持続可能な開発目標)について、
トランプを使って楽しく学べる
ワークショップに参加しました。

ArchSdgs

最近、女性誌でもとりあげられているし、
少し固めのワークショップも各地で開かれ、
一度きちんと学んでおきたいと思いながらも、
貧困の現状など苦しい映像を観るのが苦手で
なかなか重い腰を上げられずにいました。

トランプの内容はとてもよく練られていて、
笑いながら基本知識を学び、
身近なところで何ができるか、
枠を外して遊びながら妄想を膨らませて、
お題目や教科書的な知識ではなく、
身近に前向きに考えることができます。

トランプも手に入れ、
経営や事業に応用できそうなワークも
いくつか思いついたので、
ご興味がある方は、一緒に試してみましょう。

2018.12.02

年内最後の初辰まいり

今年最後の初辰の朝、
住吉大社に初辰まいりに出かける。

NoboriNeko

まだ人も少なくて、ゆっくり参拝することができ、
五大力さんの力もお借りしながら、
今年1年の感謝をお伝えする。

来年も商売発達できますように。

2018.12.01

華やかに打ち合わせに臨む

グランフロント大阪の
クリスマスのイルミネーションを眺めて、
華やいだ気分で打ち合わせに臨む。

Tree1Tree2

これからのいいお仕事に
つながっていきますように。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ