« 創業ゼミ卒業生に元気をいただく | トップページ | 独立と自立 »

2019.03.24

補助金担保の融資制度

Nikkei 日本経済新聞朝刊1面によると、
 「ものづくり補助金」決定企業が
 受給前の補助金を担保にして
 融資を受けられる制度が
 新設されたらしい。

 補助金は実績払い(後払い)で、
 認定された計画に対し、
 事業完了後に
実績を示す書類を揃えてから
交付申請を行う仕組みなので、

確かに、計画の着手時には自己負担で費用を賄い、
補助金を受け取るまでには時間がかかる。

従来から、個別に金融機関に相談して「つなぎ融資」を
受けている企業はあったので、
「POファイナンス」「電子債権」などの用語以外は
制度としてはあまり目新しさを感じないのだけど、
利率などで有利になるのだろうか。

事業完了後に揃える書類は、
仕様書、見積書、発注書、納品書、請求書、領収書などなど
膨大な枚数になり、確認作業も大変なので、
中には、補助金の認定は受けても、失効する会社もある。

そんな場合に、補助金を担保に融資を受けていたら、
どうなるのだろう。
交付申請の面倒まで見てくれるのだろうか。


« 創業ゼミ卒業生に元気をいただく | トップページ | 独立と自立 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 創業ゼミ卒業生に元気をいただく | トップページ | 独立と自立 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ