« 倫理は誇り | トップページ | 演劇人祭の宝塚場面を観る »

2019.04.14

谷口貴彦さんのセミナーで時間の使い方を考える

コーチのお友達のお誘いで、
「ザ・コーチ」等の著書で著名な谷口貴彦さんの
新たな自分を創り上げる「理想の人生デザイン」
セミナーに参加する。


冒頭から、
享年110歳で生涯を閉じた著者の紹介という設定で
楽しいトークが展開する。

「彼」の10代のころのエピソードを語り、
隣の方とペアになって、それぞれの10代のことを話す。
また「彼」の20代のエピソードを語り、
隣の方と、20代のことを話す。
という繰り返し。

講師がライフストーリーを語り、
途中で、参加者どうしが感想を語り合うスタイルは
何度か経験したことがあるけれど、
参加者も自分のストーリーを語るのは初めて。

時間は豊かな人生を築く金貨だとおっしゃって、
本当に大切なことにどう割り当てかを考える。
谷口コーチは、毎年10年間のデザインをして、
1年間に展開し、1日単位に展開されている。

そのためには、習慣をつくる行動が大切で、
手帳は、アポイントだけを書く歯抜け状態ではなく、
睡眠、食事、移動(兼学習)などから埋めていき、
色分けしてバランスを把握することを勧められた。

ここが、成功者と凡人の違いなのか。

フリーランスで1人暮らしをいいことに、
お仕事に影響しない範囲ではあるけれど、
勝手気ままな時間の使い方をしている私には、
24時間のシートに食事と睡眠の時間を記入するという
誰でもできるでしょ?と言われた第一歩から
既にハードルが高い(^^ゞ

そもそも私は、部屋に時計がなく、腕時計もない。
どれだけ時間の意識が低いのかと、改めて自覚する。

せめて、もう少し細かく時間を決めて行動しようと、
帰宅してしばらく時間をとって、
Googleカレンダーとにらめっこした。

« 倫理は誇り | トップページ | 演劇人祭の宝塚場面を観る »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 倫理は誇り | トップページ | 演劇人祭の宝塚場面を観る »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ