« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019.09.30

ひとのわ丸16年を穏やかに終える

9月30日は私の退社記念日。
フリーランスになって、今日で丸16年。

朝、コーチングを終えて、
大好きな土佐稲荷神社にお詣りに行き、
見守ってくださるお礼と感謝を伝える。

久しぶりにゆっくり境内を歩くと、
あちこちに咲くお花が目に留まる。

Jinja_20190930205301
Flower1 Flower2 Flower3

まったりペースでお仕事しているうちに年数が経ち、
長年蓄積してきた実感は全くないけれど、
それでもここまで続けてこられたのは、
コーチングや研修を私に依頼してくださる
クライアントさんたちやご紹介者のみなさまや、
素晴らしいあり方を見せてくださる先輩方、
新しい知識や手法を教えてくださる方々のおかげです。

いつもありがとうございます。

明日からも、私にできることを全力で、
少しでもお役に立てるようがんばります。

2019.09.29

服にもコミュ力?

地下鉄の中吊り広告に目が留まる。
Pr
コミュ力のある服?
服にコミュニケーション力を求めるの?
それで人間関係がうまくいくの?

頭の中にいっぱい?が浮かぶ、すごいコピー力。

どんな服なのか見てみたいけれど、
書店もコンビニもテープを貼っているので、
簡単に見られないのが残念。

2019.09.26

和暖(わのん)で堺創業ゼミ打ち上げ

堺商工会議所創業ゼミで
先輩創業者の体験談を話してくださった
江戸前鮨と鶏のお店「和暖~わのん~」で
講師と商工会議所メンバーの懇親会を開きました。
 
  和暖~わのん~
  堺市堺区東雲西町2-2-34 メゾン和光1F
  TEL:072-224-3006
  17:30-23:00 水・第2火定休
  https://www.facebook.com/wanon.m/

Wanon_20190928134301 

お刺身も鶏もお寿司も、
盛りつけも美しく、優しいお味でとてもおいしくて、
ついついお箸が進みます。

2019.09.25

妄想を語る

佐宗邦威さんのセミナー
「妄想を価値あるアイデアにつなげる力」を聴く。

「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 」に
基づく内容で、


 

妄想は人間にしかできない力だと説く。

Seminar_20191017125701

面識のないお隣りの方と話す演習で、
「自由な時間と100億円があれば何がしたいか?」と
お題を見た瞬間は、
100億円と言われても想像できない金額で、
何も浮かばないのでは?と思っていたら、

順番に問われるままに、
教育水準が高いと言われている今の日本でも
専門学校や大学への進学をあきらめなくていいように
学費と生活費を賄う、返済不要な奨学金をつくりたい、
成績優秀とかの条件はつけず、
他の学生のように多少遊んでも進級さえすればOK・・・
などと、
勝手に口から出てくることばに、自分で驚いた。

確かに、私は昔からそこに強い問題意識は持っている。
私が資産家なら、と夢見ることもある。
でも、日常生活でそんなことを語ることはないし、
非現実的で、まともに考えたこともなかったのに、
根っこに残っていたことにびっくりした。

もしかしたら、小さな小さな規模で
何かそういう分野に関わる日がくるのかもしれない。

16年くらい前に、独立を控えたころ、
NLPの夢のワークをしたときに、
「キティちゃんとお仕事する。」と口走ったときも、
私何を言ってるの?と自分の頭を疑ったのに、
NPO法人ハロードリーム実行委員会に関わることになり、
キティちゃんのロゴマークが入ったワークショップを
運営することができ、
無償なのでお仕事ではないけれど
近い形で実現できたのだから。
  関連記事:「うれしい偶然 」(2009.05.26 )

忘れたころに?何か起こるのか、楽しみにしておこう。

2019.09.24

10月スケジュール

☆参加者募集☆
・京都府よろず支援拠点
 「女性スタッフの力を引き出すコミュニケーション」

  10月2日(水)14:00-16:00
  https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2019-10-2/

・堺商工会議所 女性限定セミナー
 「共感力を活かすコミュニケーション力UP」

  10月7日(月)13:30-16:30
  http://www.sakaicci.or.jp/seminar/20191007.pdf

☆体験コーチング☆
  秋の気配が深まり、今年も残り3ヶ月になりました。
  「○○の秋」みなさまにとって、何の秋ですか?

  コーチと対話しながら、
  本当にやりたいことは何か、
  どんなふうに取り組みたいか、考えてみませんか?

  コーチングを受けてみたい方は、
  「お申込フォーム」からお気軽にお問い合わせください。

  大阪駅周辺で対面で実施しやすい日程は、
  10月3日(木)、6日(日)、11日(金)、19日(土)、
  28日(月)、30日(水)

                   (9月24日現在)

  上記以外の日程でも、時間帯を調整できる日や
  電話で実施できる日もありますので、
  「お申込フォーム」から個別にご相談ください。

☆無料経営相談☆
  堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
  10月1日(火) 8日(火) 15日(火) 13:00~16:00 です。
  ご予約は、
  堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へお願いします。

2019.09.23

お彼岸に彼岸花

どんなに天候が不安定でも
毎年カレンダーを知っているかのように咲く彼岸花。

Red White

柚子の実も発見。
蒸し暑いけれど、秋。

Yuzu_20190924125701

2019.09.21

池田創業スクールで縁をつなぐ

池田商工会議所創業スクール最終日。

少し間隔が空き、
その間に有志で交流を深めていたみなさまは
お互いに応援し合って自信を深めていらっしゃって、
ビジネスプラン発表会では、
どの方も自身の思いをこめた個性的な発表が続き、
感動の渦に包まれる。

Ikeda_20190922171901
「1人2票入れてください」と設定したのは私なのに、
えー、2人だけ?選べない・・・と大いに困る。

みなさまも悩みながら票を投じ、上位お2人を選出し、
地元の先輩起業家のお店、
ロッソビーンズカフェのドリップパックと
タツタジャムの季節のジャムを贈呈し、
温かい拍手の中で、3ヶ月のスクールの幕を下ろす。

Aterre

と思ったら、私へのサプライズ。

地元の有名洋菓子店で私も何度か訪れたことがある
アテールのパンドジェーヌをいただいた。

パンがなければケーキを・・・(笑)
みなさまのことを思いながら、しばらく朝食代わりに
おいしくいただきます。

En

打ち上げ会場は、
昨年度の創業スクール卒業生が運営される「縁」の
豪華なスペースをお借りして、
くつろぎながらこれからのことを語り合う。

最終日はいつもとてもさびしいけれど、
仲間どうしがつながり、先輩と後輩がつながっている
頼もしさを感じて、幸せな気持ちに浸る。

これからの道も応援しています。

2019.09.20

麻野耕司さんの講演「THE TEAM」を聴く

先日、麻野耕司さんの講演
「THE TEAM~成功するチームに必要な5つの法則」を
聴きに行った。

私は以前「すべての組織は変えられる」を読み、
不勉強で新刊の「THE TEAM」は読んでいないけれど、
お話を聴く限り、中心となる理論は変わらないので、
講演にはついていけた(と思う)。

 

 

コーチングで使うものとと同様のタイプ分けがあり、
麻野さんは関西弁でエネルギッシュに話されるので
プロモータータイプかと思っていたら、
典型的なアナライザーらしい。
道理で、理論が整理されてわかりやすい。

私は体系化が弱いので、
講演内容よりも整理の仕方に関心を向けて聴く。

Siryo
画像は、参加特典として投影されたシートなので、
あえて不鮮明に。

感覚的に理解してしまう私は、
こういう図を見るとわかった気になりやすいので、
「THE TEAM」を読んでみよう。

2019.09.19

本間正人先生のセミナーで最新学習歴を更新

本間正人せんせ「公演」をSS席センターで楽しむ。
目線をいただき、名前を呼んでいただき、贅沢の極み。


Hommasense
本間正人先生のコーチング講座(高座?)は、
2001年12月以来、何十回も受け続けていても、
毎回毎回、新しい学びや発見がある。

私が忘れっぽいから・・・だけではなく(たぶん)

大切なテーマや軸は変わらなくても、
時代に合わせたトピックや最新の著書の内容に
関連づけて説明してくださるので、常に新しい。

今回も講座の冒頭から、
「研修のグランドルール」として
「講師がおもしろいことを言ったと思ったら、
 ニコっとしてください」という定番のセリフから、

感情を動かすことで記憶に残るという説明へ、
そして、
感情がコントロールできないと
「敵をつくる言葉」を発してしまう、と
セミナーテーマにつなげる鮮やかな展開に、
すっかり本間せんせワールドに引き込まれる。


私の今日の3つのキーワードは
・感情的になってしまったら、リカバリーショット
・能力開発の前に興味開発
・5G時代も、心と心が通い合うコミュニケーション

お隣に座ってペアワークをした方は、
なんと、2003年ごろに同じマーケティング講座で
ご一緒していた方という、
懐かしい再会のおまけつき。

とても充実した「最新学習歴」の更新になりました。

2019.09.18

止止呂支比賣命神社にお詣りする

友人に難しい名前の神社があると教えてもらって、
止止呂支比賣命神社(若松神社)に一緒にお詣りする。
「とどろきひめのみこと」と読む。

Jinja1 Jinja2

墨絵の御朱印を描いてほしかったけれど、
オリジナルの御朱印帳を買わないといけないので、
これまでの続きに書いてもらいたかったので、
シンプルな御朱印にする。

Goshuin_20190918221001

ヘルシーなランチを食べながら近況もたっぷり話す。

Lunch_20190918221001

2019.09.17

<参加者募集>「女性スタッフの力を引き出すコミュニケーション」京都

10月2日に京都府よろず支援拠点で
「女性スタッフの力を引き出すコミュニケーション」
セミナーを開催します。
 https://kyoto-yorozu.jp/seminar/2019-10-2/


Yorozu

日 時:10月2日(水)14:00-16:00
場 所:京都経済センター 3階
講 師:ひとのわ 福住昌子
参加費:無料

女性経営者からも男性経営者からも、
社員、パート・アルバイトの女性の育成に関する
ご相談をいただくことが増えています。

コーチングの手法を活用して、
女性スタッフの意見や不満を上手に聴くコツや
能力やモチベーションを引き出すコツを、
楽しく演習を行いながら学びましょう。

ご案内とお申込みは「こちら」からお願いします。

2019.09.16

秋のお花を飾る

敬老の日。

・・・だからというわけではなく、
月に数回実家で過ごしている日常の1日だけど、
秋のお花を飾り、夕食をともにする。
Flower_20190918222701

2019.09.15

宝塚宙組バウ公演で若手スターに魅せられる

宝塚宙組もえこちゃん(瑠風輝さん)主演の
「リッツ・ホテルくらいに大きなダイヤモンド」を観る。

ストーリーは不思議な展開だけど、
もえこちゃんのスタイルのよさ、足の長さ、
歌のうまさが際立って、目にも耳にも優しい。

もえこちゃんの魅力は、前にも書いたけれど、
相手役さんや周りの人にしっかりアイコンタクトして、
組む娘役さんも男役さんも幸せそうな表情にさせる。

Moeko Kotty

2番手の風変わりな人物を生真面目に演じ切った
こってぃ(鷹翔千空さん)がますます気になる。

研1か2のころから気になっていたけれど
新公主演の経験の効果か、
堂々とした立ち振る舞いで安定感が増す。
まだ少し声が高さがのこるけれど、
この美しいたたずまいは、このままでいてほしい。

ヒロインの夢白あやちゃんは、
化粧映えするお顔立ちで、今回のお役に似合う。
トーク番組では表情も会話もそっけない方なのかなと
思っていたけれど、
舞台では男役さんに寄り添う娘役芸ができる方。

「天は赤い河のほとり」で目立っていた
あられちゃん(愛海ひかるさん)も、
久々に活き活き踊る大活躍が観られてうれしい。

若手スターたちの勢いを
専科の悠真倫さんが、
ユーモラスにどっしりとサポートされる。

やっぱり若手公演は楽しい。

2019.09.14

堺創業ゼミで幸せバトン

堺商工会議所創業ゼミ最終日のメインイベントは、
4日間の集大成となるビジネスプラン発表会。

先週のプレゼンテーションの講義で、
・できるだけ「マイク1本で」伝えきること
・できるだけ持ち時間5分を使い切ること
をおすすめすると、
ほぼ全員がセンターに立ち、5分たっぷり語る。

4週連続で考え抜き、たった4週間で、
「こんなことやりたいなぁ」のトーンから
熱がこもった自分のことばで、
事業内容、動機や背景、理念、今後のビジョンを
語る姿は清々しく、
お1人お1人をハグしたくなるほど感動する。

これまで話していなかった少しつらい背景も
ふだんは人前で話すのをためらうような大きな夢も
深くつながった仲間の前だから、
思い切ってさらけだせる場が生まれていることが
うれしく、誇らしい。

Sakai_20190915220101
全員の投票で決める入賞者には、
創業ゼミの先輩卒業生のお店で購入した賞品を
バトンとしてお渡しする。

受賞者の喜びのスピーチを聴き、
笑顔で拍手を送る仲間の表情も温かい。

ここから始まる創業者への道にみなさまを送り出して
完了・・・と思ったら、
なんと、みなさまから私へサプライズのプレゼント。

Gift

そのお気持ちだけでもうれしいのに、
何よりうれしいのは、
先輩創業者のお店で買ってきてくれたこと。

講座中に紹介したお店に実際に足を運んで、
先輩に話しかけて、つながりがうまれていく。

長年創業ゼミを担当してきた私の願いは
創業ゼミ同期参加者のヨコのつながりをつくり、
先輩後輩のタテのつながりをつくることなので、
目の前で「ひとのわ」がつながっていく実感に
わくわくと感動が止まらない。

一番幸せなのは私だなぁと毎年思う。

参加者のみなさま、
エールを送っていただいている卒業生のみなさま、
そして、細かい準備や運営を全部引き受けてくださる
堺商工会議所のスタッフのみなさま、
本当にありがとうございます。

2019.09.13

曇り空でお月見だんご

十五夜。

曇り空でお月さまは見えないけれど、
お月見だんごで気分だけでも味わう。

Moon_20190914102001

2019.09.11

「トラとウサギの茶飯事」で元気をいただく

お米マイスターのご夫婦で経営され、
メディアで何度か取り上げられているお米屋さん
「トラとウサギの茶飯事」に行く。

 トラとウサギの茶飯事
  堺市堺区二条通2-18 TEL:072-220-1822
  9:00-19:00 水曜定休
  https://blog.goo.ne.jp/toranochameshigoto

Torausa1 Torausa2

久しぶりにご夫婦そろってお会いでき、
楽しいトークに大笑いして、元気をいただく。

選んでいただいたお米は、
滋賀県多賀町の「みずかがみ」。
初めて見聞きする銘柄の新米、楽しみ。

Kome

2019.09.10

「Natts」に「Cocha Bar」が掲載される

南海電鉄のフリーペーパー「Natts」9月号に、
「Cocha Bar」(紅茶葉)が掲載されている。

Natts

 Cocha Bar
  堺市堺区一条通20-9 TEL:072-242-4336
  月火金土13:30-21:30、日13:30-19:30 火・水定休
  https://cocha-bar.com/


オーナーの藤岡さんは
2016年堺商工会議所創業ゼミ卒業生で、
紅茶の葉や入れ方、お店の造りにもこだわって、
1人分ずつおいしくいれてくださる。

創業ゼミ同期の仲間がLINEグループで
掲載されていることを教えてくれて、
他の仲間からの祝福メッセージが続く。
このあたたかいつながりを見ることができるのも、
講師としてとてもうれしい。

この土曜日、今年の創業ゼミ最終回で、
今年の参加者のみなさまにも宣伝します。

2019.09.09

トト洋菓子店のおいしいケーキで元気補給

大好きなトト洋菓子店においしいケーキを買いに行く。

 トト洋菓子店
  堺市堺区車之町西2-2-32 TEL:072-238-0063
  10:00-19:30 火曜定休
  http://www.toto-yougasiten.net/


いつもさわやかなオーナーパティシエの上原さんの
優しい笑顔に迎えていただくと、とてもほっとする。

2008年に開業されてからずっと誠実に経営されていて
ファンも大勢いらっしゃるので
私がケーキを選ぶ間にも、次々とお客さまが来られる。

Toto Cake_20190910092401

いちじくのタルトもいちごのパフェもおいしくて、
幸せな気分に満たされる。

2019.09.08

はちまん創業塾最終日にエールを贈る

近江八幡商工会議所、安土町商工会が開催している
はちまん創業塾の最終日。

エントリーされた方のビジネスプラン発表を聴く。
全員発表ではなく手を挙げた方の発表なので、
ほぼ全員が持ち時間の5分を使い切り、
熱い思いをこめて、工夫を凝らして発表される。

Card_20190914102001

全体進行はメイン講師の安田先生が、
時間管理は商工会のスタッフの方がしてくださって、
私は手が空くので、発表を聴きながら、
お1人お1人にメッセージカードに書いてエールを贈る。

文字も文章も拙いのに、
受け取って涙ぐんでくださる方もいて、
私のほうが感動してしまう。


みなさんの順調なスタートと継続・発展されることを
心から応援しています。

2019.09.07

堺商工会議所創業ゼミ卒業生の「UISIN DESIGN HOMECENTER」を訪ねる

堺商工会議所創業ゼミ3日めは、主にお金のお話。
日本政策金融公庫、大阪信用保証協会から
融資制度の説明を聞き、具体的な質疑応答も飛び交う。

そして、永井俊二先生から資金計画、収支計画を学ぶ。
頭をいっぱい使って数字を考える。
最後は、私からプレゼンテーションについて話す。
Sakai1 Sakai2

帰りに、先週のコンセプトやブログ活用の講義で
事例として紹介した、
6年前の卒業生のお店「UISIN DESIGN HOMECENTER」に
久しぶりに立ち寄る。

 UISIN DESIGN HOMECENTER
  大阪市西成区潮路1-2-27 TEL:06-4703-3603
  11:00-19:30 水曜定休
  https://uisin.jpn.org/wordpress2/

Uisin1 Uisin2
Uisin3

おしゃれな文具やユニークな雑貨店が並ぶ店内は、
いつまで見ていても楽しい。

卒業生を訪問し、お顔を見て、お話を聴けるのは
講師としての大きな喜び。
今年の卒業生とも長いお付き合いができますように。

2019.09.06

システムコーチングの体験セミナーを開催する

公益財団法人関西生産性本部が主宰されている
キャリアクロス会さまで
「システムコーチングの体験」セミナーを開催する。

Seminar_20190907112401

システムコーチング
(ORSC:Organization & Relationship Systems Coaching)は
組織やチーム、家族などの関係性を扱うコーチングで、
扱うテーマも幅広いので、
キャリアカウンセリングや人事のお仕事に役立ちそうな
事例紹介と演習していただいた。

私が強調したのは、
現状、問題があると見えている現象や対象者は、
「システムの声」として表れているととらえること、
特定の課題や人から目を背けても、排除しても、
別の形で現れるので、
真の課題解決にはならないことを説明し、
目に見えない関係性を描く体験をしていただいた。


私がコーチングを学び始めたころに出会った方と
十数年ぶりの再会もあり、情報交換も盛り上がる。

2019.09.05

お詣りの後は贅沢な限定ランチへ

父の4回忌。

納骨しているお堂で読経を申し込むと、
お盆のお詣りでも記憶に残っていた女性僧侶さんが
母と私だけのためにお経をあげてくださる。
父もきっと喜んでいると思う。

Taihana Lunch_20190905023201
お昼は、近くにある、
堺商工会議所創業ゼミ卒業生が経営されている
日本料理店「鯛はな」に行く。

 鯛はな
  大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル2階
  TEL:050-5595-9793(完全予約制) 日曜定休
  https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27105741/

春に夕食に行ったときには、
 関連記事:「創業ゼミ卒業生の「鯛はな」で贅沢和食」(2019.04.18)

お昼は鯛そば、鶏そばだけだったはずなのに、
5食限定の和食メニューがあり、迷わずお願いする。

大将が手間をかけた優しい味のお料理が並んで、
どれも贅沢な味わい。
食が細くなった母も、きれいに完食できてうれしい。

開店直後でランチのピークにはまだ時間があったので、
大将と女将さんと少しおしゃべりできた。

お昼は鯛そば、鶏そばがビジネスマンに人気なので
お忙しいでしょう?と言うと、
大将は、フロアを担当する女将さんが大変だと言い、
女将さんは、1人でつくる大将が大変だと言う。
お互いを思いやる、なんてステキなご夫婦。

話しているうちに12時が近づき、
「今日は早く来れた~」とうれしそうに常連さんが
来られ、その後も来店が続く。

味も雰囲気もおもてなしもすばらしくて、
「次はおそば食べに来ようね。」と
母もすっかり気に入ったみたい。

オフィス街の中のオアシスのようなお店、
おすすめです。

2019.09.04

東大阪でSDGsと経営を考える

今月も、住吉大社の初辰まいりに行く。

Nobori_20190906020301 Neko_20190906020301

夕方からは、東大阪市産業創造勤労者支援機構で
「ゲームで学ぶSDGs」セミナーを開催する。

昼間は真夏のような日差しだったのに、
開始直前の急な豪雨と雷の中、
時間通りに集まってくださったみなさまに感謝。


Annai Sdgs1
ゲームを使ってSDGsの17の指標に親しみ、
身近な事例を紹介した後、
自社の事業の持続可能性のアイデアや、
すぐにできること、取り組みたいことを考える。

経営者や産業支援に携わる方も多く、
グループで幅広い視点で鋭い意見が飛び交う。

Sdgs2 Sdgs3  

2019.09.03

1on1ミーティングで課題設定の活路を見る

ある企業の社員さんたちと
2日間かけて順番に1on1ミーティングを実施した。

Mtg

通常は社員さんにコーチングをする機会があっても、
1名、または一部の方としかお会いしないけれど、

今回は、小規模な企業さまとはいえ、
社員さんと主力パートスタッフさんを対象にされ、
経営者さんの意気込みや期待を背負う。

 

立場や職種、経験が異なる社員さんのお話を
聴いていくと、会社の全体像が浮かび上がる。

社長とだけ話していたら気づかなかったような、
会社がもっとよくなる方向性が見えてくる。

これまで、
社員面談は社長や上司が継続的に行い、
コーチは経営者や特定のスタッフのコーチングを
するほうがいいと思っていたけれど、


こういう形で、複数名から広く意見を聴いて
課題を設定するプロセスに関わることも
コーチで中小企業診断士の私がお役に立てることは
多いのかもしれないと感じた。

他の企業さまでもさせてもらえないかなぁ。
もっとコーチとしてお役に立てる範囲が広がりそう。

2019.09.02

ハートのべっこうネイル

急にまた暑くなったけれど、
指先は秋の気分で、ハートのべっこうネイルに。

Nail_20190907132801

爪が小さいので、
サンプルよりもインパクトが出てしまったけれど、
しっかり秋を感じて、セミナーの秋?のりきります。

2019.09.01

宝塚宙組全国ツアーで夢の世界

久しぶりに宝塚仲間3人で、
宙組全国ツアー「追憶のバルセロナ」「NICE GUY!!」を
観る。

Sora1 Sora2
「追憶のバルセロナ」は、
再演なのに当て書きのように絶妙な配役。

スペインものはダンスや音楽がステキで、
ずんちゃん(桜木みなとさん)が冒頭からソロで踊り、
いきなり物語の世界に引き込まれる。

シリアスな場面の中に時々ユーモアがちりばめられ、
和希そらくんや若手の惟吹優羽くんが
見事にタイミングを外しては笑いを巻き起こす。

真風さんのかっこよさは説明するまでもなく、
星風まどかちゃんのロマの女がキュートで、
真風さんまどかちゃんで、「激情」が観たくなる。

Sora3
「NICE GUY!!」は、
オープニングはまどかちゃんが踊り、
満を持して真風さんが登場するスタイルは、
私が好きなショー「アパショナード」と同じパターンで
始まりからわくわくする。

かっこいいシーンから一転して、
「すずほ」「まどか」と呼び合いながら喧嘩する場面は、
あまりのかわいらしさにきゅんきゅんしてしまう。
大人っぽい2人も、こんなにかわいい2人も観られて、
あまりに尊すぎる。

またまたお席運がよく、通路のすぐ後ろで、
途中で真風さんが通路を端から端まで横切られ、
だんだん近づいてこられて、目の前を通られるので、
私たち3人は呆然と見揚げて、幸せなため息をつく。

和希そらくんも大活躍だけど、
なぜか男役のまりなちゃん(七生眞希さん)と組む。
まりなちゃんの女役も美しくて好きだけど、
そこは娘役さんと踊ってほしかった(^^)

歌うまさんの活躍も多くて、
モンチ(星吹彩翔さん)やきゃのん(花音舞さん)の
ソロもたっぷり堪能できてうれしい。

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ