パソコンが使えない世代の研修
来春の新入社員研修で、
パソコンを1から教えられるかというお問い合わせを
いただく。
ここ数年、同様のお話が急に増えた。
パソコンが使えない世代、というと、
まだまだ高齢者をイメージされることが多いけれど、
実態は逆転している。
70代後半くらいの元ビジネスマンの方は、
現役時代にパソコンを使いこなされ、
引退後もご自宅で使われる方も少なくない。
一方、学生さんは、
生まれて初めて持った端末がスマホやタブレットで、
パソコンを触ったことがない方が主流になっている。
就活のエントリーや卒論もスマホやタブレットで、
就職して初めてパソコンを使わないといけなくて、
新入社員も教える先輩方も苦労する。
創業支援や経営相談を担当していると、
昔から、店舗勤務などでパソコン経験がない方が
融資の申込書や事業計画書を手書きで何度も
書き直されている姿を時々見てきたけれど、
これからますます増えていきそう。
早くスマホやタブレットに対応して、
楽に手続きできるようになってほしいと願いつつ、
私自身は、研修資料の作成もブログ作成も
まだまだパソコンが手放せそうにありません。
« 宝塚ステージカレンダーで写真の力に酔う | トップページ | 日経新聞に初辰まいりの記事 »
コメント