研修後のエネルギー補給
ベテランの社員さんにとって
毎年受けることが義務づけられているマナー研修は、
目新しい技が生み出されているわけでもなく、
御多忙な時間を割いて参加することに
モチベーションが上がりにくいもの。
マナーやおもてなしは
知っていても日々できていなければ意味がないので、
本当に使えるように、実践したくなるように、
演習を工夫して興味をもってもらい、
少しでも発見が生まれるように、
念を入れて準備し、当日も知恵と神経を絞りつくす。
なので、共に研修を運営する仲間も私も、
帰り道には抜け殻のような放心状態になるので、
心身を休め、エネルギーを補給するために、
名古屋コーチンの親子丼のお店に入る。
濃厚な味がしみわたる。
来週も研修が続くので、
次はケーキにする?とごほうびをぶら下げて、
今日の改善点を話し合って、次に向かいます。
« <参加者募集>成果が上がる職場づくりのためのコーチングセミナー | トップページ | イルミネーションでお仕事も輝く »
« <参加者募集>成果が上がる職場づくりのためのコーチングセミナー | トップページ | イルミネーションでお仕事も輝く »
コメント