« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020.06.30

7月スケジュール

☆体験コーチング☆

 春先から在宅で過ごす時間が長かったせいか、
 春や初夏を飛ばして、急に真夏がきたような感覚に
 とまどっていませんか?

 気持ちも身体もなかなかペースがつかめず、
 疲れを感じている方も多いと思います。

 「やらなければ」と頭で考えるよりも、
 なんとなくもやもやした気持ちを吐き出して、
 今の自分に合うお仕事や生活のペースや進め方を
 コーチと一緒に探ってみませんか?

 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 当面は、ご自宅やオフィスからの
 Zoomまたは電話を中心に実施しています。
   カメラはオン・オフどちらでもかまいません。

 対面で実施できる準備が整えば、
 大阪駅周辺で検討しますので、ご相談ください。

 

☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 7月7日(火)、14日(火)の13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2020.06.26

疫病退散祈願のお札が届く

5月から中止されていた住吉大社の初辰まいりが
7月から再開されるというお手紙が届きました。

八十嶋禊祓というお札が同封されています。
八十嶋(日本の国土)を清め、
疫病退散祈願の護符だそうです。

Ofuda

見るからにありがたそうなお札を貼って、
世の中が落ち着いて、安心して暮らせるように
祈ります。

5月には、ひとのわ幟も新調されているので、
早く会いに行きたいです。

2020.06.24

オンラインで集中起業相談

起業したい方をマンツーマンでサポートする
堺市の起業家育成キャンパス事業で、
ゴールデンウィーク明けからの2ヶ月間、
オンラインで集中的に起業相談を実施しました。

Pc_20200426215401

最初は、オンラインだけで一度も会わないの?と
起業家さんも私もとまどいがありましたが、
短期間で何度も画面越しにお顔を合わせていると、
とても距離感が近くて、
もっと長いおつきあいのような感覚になりました。

話しているうちに別の話題に移っても、
お互いにふだん仕事をしている環境にいるので、
すぐに資料を探せますし、
画面を共有して説明できるのも便利です。


担当した起業家さんが行動的な方だったので、
アイデアをすぐに行動に移されて、
今できること、今すぐにはできないことなどが
明確になりました。


世の中の状況による苦肉のオンライン事業でしたが、
オンラインの起業支援の可能性とスピード感を
感じることができました。

月1回などの定期的な進捗確認にも使えそうですが、
一気に進めたいときの集中ゼミのようなスタイルにも
合うと思います。

2020.06.23

仲間との対話からオンライン研修のヒントを得る

数ヶ月ぶりに仲間との勉強会を開催できました。

お友達のご縁で、
身体教育学などがご専門の大学の準教授をお招きし、
教育論、教養論、学校教育と人材育成、などなど
その時々のホットなテーマを少人数で語り合いながら
お互いに学びを深めていくという、贅沢な学び方を
1年前から不定期で続けています。

今回は、大学も企業研修もオンライン化が進む中、
知識は伝えられても、
オンラインでは伝えきれないもの、損なわれるもの、
それを補うためにできること、などなど
来月からオンライン研修が本格化する私には
願ってもない知恵と知識が詰まった時間で、
食いつきすぎ~っと、仲間に笑われます。

多忙な仲間が全員揃ったのも久しぶりで、
その後、おいしいものを囲んでのお話も尽きません。

Omise

Dinner1_20200629012601 Dinner2_20200629012601

Dinner3 Dinner4

Dinner5 Dinner6

方向が見えなくて準備に苦しんていた8月の研修も、
少し光が見えてアイデアが浮かび始めました。
かけがえのないお仲間に感謝します。

2020.06.22

アイスティの香りを楽しむ

ステイホーム期間は、
コーヒー、紅茶の消費量が予想をはるかに上回り、
紅茶の茶葉のストックがなくなっていたので、
営業再開したルピシアに、アイスティに合う茶葉を
買いに行きました。

アラビアンナイトとパラダイス、
夏らしいネーミングにも魅かれます。

Tea_20200624235301

早速アラビアンナイトを水出しで作ってみると、
お花の香りで華やかな味わいを楽しめました。

7月からの研修講師業復帰に向けて、
資料作成が立て込んできましたが、
香りのいいお茶で気分転換しながらPCに向かいます。

2020.06.21

中小企業診断士の更新研修もオンラインで

中小企業診断士の資格更新のための研修も
今年はオンラインで受講できます。
自宅で気楽に受講できるのは、快適です。

Kenshu_20200621231601

内容はさておき?
何度か同じ3人組のワークが設定されていて、

会場開催では出会えない遠方の方、海外在住の方の
めったに聴けない興味深いエピソードに
人見知りの私もすぐに打ち解けることができて、
楽しく情報交換できたのが何よりの収穫です。


講師をするには、会場研修の方が進めやすくて、
今も、オンライン研修の準備に苦戦しているのに、

参加者としては、オンラインが便利だなぁ、
来年以降もオンライン研修を続けてほしいなぁと、
思ってしまいました。

うーん。
私が登壇する研修で、参加者のみなさんに、
会場研修の方がいいと思ってもらうためには、
どう工夫すればいいのでしょう。

講師として、新たな課題を抱えてしまったかも。

2020.06.20

今年も紫蘇ジュース

今年もスーパーで紫蘇を見つけて、
紫蘇ジュースをつくりました。

Juice

さわやかな風味がおいしくて、
500mlのペットボトル3本分作って、
少しずつゆっくり楽しみたいと思っているのに、
すぐになくなってしまいそうです。

2020.06.19

対面コーチングで展望を開く

対面コーチングも数ヶ月ぶりに再開できました。

コーチング自体はZoomでも電話でもできますが、
ご自宅で、自分にゆっくり意識を向けられる空間を
確保するのが難しく、
しばらくコーチングをお休みされている方も
何名かいらっしゃいます。

Hotel_20200619232401

数ヶ月ぶりにお会いできたことも
新たな目標や取り組みを応援できることも
とてもうれしい気持ちでいっぱいです。

天井が高く開放感のある見晴らしのいいスペースで、
これからの展望も開けていく予感に包まれる
幸せな時間を過ごすことができました。

2020.06.18

久しぶりのネイルにテンションUP

3月末以来の久しぶりのネイル。

何もない爪に慣れてきたとはいえ、
やはり私のモチベーションが上がらなかったので、
ネイルがあると気持ちが落ち着きます。

Nail_20200619024001

全体的なあじさいカラー、
親指はあじさい、薬指は押し花を散らしてもらって、
人差し指と小指はしずくネイルに、と
ネイリストさんのスキル満載のぜいたくなネイルに
気分が上がります。

パソコンに向かう元気が出たので、
来月以降に再開できそうな研修の準備のために
資料作成モードを上げていきます。

2020.06.17

思わぬ貸切ランチ

数ヶ月ぶりにお店で外食できました。

Pancake

少し早めのランチタイムでしたが、
人気店だったはずのパンケーキ屋さんは先客はなく、
私たちがお店に入っても気づいてもらえなくて、
厨房の奥に何度か声をかけて、
ようやく接客してもらうことができました。

貸切だったのは少し拍子抜けしましたが、
少しずつ日常生活を取り戻したいです。

2020.06.15

Points of Youの2回めのチャレンジ

Points of Youのオンラインファシリテーターの
第2回めを開催しました。

Poy3 Poy4

前回と同じ気心の知れたメンバーで、
先日とは別のワークの初チャレンジですが、
落ち着いてファシリテートすることができました。

資格取得に向けて、
2種類のワークをあと2回ずつ開催するのですが、
最後の1回ずつは、オンラインではなく会場開催で
チャレンジしたいなぁと思っています。

カードを交換して話すので、
会場とメンバーのご理解が必要なのですが、
来月くらいには開催できないかなぁ。
状況を見て、開催できる方法を検討します。

2020.06.10

Points of You 初ファシリテーション

写真カードを使ったPoints of Youの講座の
資格取得に向けて、
ファシリテーションに初チャレンジしました。

Explorerという初級講座を開催できるようになるには、
2種類のワークを3回ずつ、計6回の練習実績が必要で、
その第1歩です。

Poy1_20200615183501 Poy2_20200615183501

このご時世でオンライン開催が認められたのは
ありがたいのですが、
手元でカードを眺めて自分と向き合う演習のため、
既にワークショップを受講してカードをお持ちの方に
ご協力をお願いすることになります。

初めてカードに触れる方を対象にするときとは
また違った緊張感が生まれます。


指定の講座開催に向けたトレーニングなので
進行の手順が細かく決まっていますし、
新しい方とペアになって対話を繰り返すために、
何度もZoomで小グループにわける操作をしたり、
音楽ソフトで指定の音楽を流したり、
運営面で気を張り巡らせることがもりだくさんです。

みなさんの表情や反応を見てファシリテーション
したいのに、その余裕はほとんどありませんでした。


先輩トレーナーも参加してくださったので、
マニュアルには記載されていない運営のコツも
たくさんフィードバックしていただいて、
学びが詰まった濃い時間になりました。

来週も同じメンバーでもう1種類のワークに
チャレンジするので、進行表を練り直して望みます。

2020.06.08

初夏の外出

契約しているバーチャルオフィスから
転送できない荷物が届いたという連絡が入ったので、
外出ついでに御津八幡宮にもお詣りしました。
静かな境内を独り占めして、心が呼吸できました。

Jinja_20200608223901

すっかり初夏の日差しの中、
ついでに郵便局や銀行にも足を延ばして、
久しぶりに昼間にあちこち歩いたせいか、
ぐったり疲れを感じます。

ステイホームの間に、さらに体力が落ちているかも。

2020.06.04

3か月ぶりの対面打ち合わせ

久しぶりに、対面でのお打ち合わせ。
7月に一緒にオンライン研修をする予定の友人と、
直近の研修のポイントの確認と、
秋ごろに開催予定の研修の企画です。

Meeting

誰かと実際にお会いしてお打ち合わせできたのは、
3ヶ月ぶりでしょうか。

お仕事のお話とはいえ、
気心がしれた長年の友人でもあるので、
人に会うことはこんなにほっとするのかと、
改めて痛感します。

オンラインでも顔はアップで見えるし、
声も耳元で大きく聞こえるので、
むしろ距離は近く感じることも多いですが、
やっぱり私は、実際に会う方が落ち着きます。

一緒に実施する研修はオンラインですが、
私たち講師がしっかりつながっていることで、
よい場をつくれるように関わります。

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ