« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020.07.31

はいからさんを涙で見上げる

5ヶ月ぶりの宝塚。

休演中、チケットを何枚か無駄にしたこともあり、
観劇できる日が待ち遠しくて待ち遠しくて、
開演アナウンスが流れただけで、涙が出そうです。

しかも、手にしたチケットはSS席2列めセンターで、
1列めが封鎖されているので実質最前列で、
タイトルバックにちりばめられた原作漫画の
細かいセリフまで読めます。

Haikara1

「はいからさんが通る」は
柚香光さん(かれーちゃん)、華優希さんの
花組新トップコンビお披露目公演で、
2017年に同じコンビで外箱で上演された再演ですが、
お2人にぴったりの作品で、初々しさがあります。

華ちゃんの花村紅緒はどこから見てもかわいらしくて
かれーちゃんは美しく、かっこよくて、
お役ではなく、そのままのお2人を見ているようで
客席で自然に頬が緩みます。


大好きな瀬戸かずやさん(あきらさん)の青江冬星も
他の方が演じたら似合わなそうな鬘とキャラクターが
なぜかぴったりはまって、かっこよささえ感じます。

美穂圭子さんのお上品でかわいらしいおばあちゃまも
とっても素敵で、魅了されました。

Haikara2 Haikara3

Akirasan

銀橋で、手が届きそうな距離で、
かれーちゃんとあきらさんのお2人のお芝居、
かれーちゃんと華ちゃんの幸せそうなやりとりに
放心状態で見上げていました。

おそらく口をぽかんとあけて観ていた気がするので、
マスクをしていてよかった、かもしれません。


やはり生の舞台は幸せです。

公演数も少なく、お席も間隔を空けて半分で、
チケットも1人1枚しか買えませんが、
公演再開してくださったことに感謝します。

早く、友人と一緒にきゃーきゃー言いながら
観劇できる日がくることを心待ちにしています。

2020.07.29

Points of Youを受講して胆力を学ぶ

Points of You®︎の「Hello Points Workshop」(L1)、
先週と今週は、私は受講生です。

8/1-2に自分のワークショップを開催する予習に、
Points of You®︎が日本に入ってきた初期のころから
トレーナーをされているお2人のファシリテーションを
学びました。

Card_20200807223601 Chart

説明のわかりやすさや進め方も学びましたが、
何より、平日開催のため、急なお仕事で遅れる方、
途中で少し抜けようとされる方などが発生して、
私ならどうするだろう?と運営面を学びました。

Points of You®︎では、
グループダイナミズムを大事にしているため、
1人でも欠けると、全員が揃うまで待つのです。

その都度、いらっしゃる方の気持ちがそがれないよう
みなさんを1つにまとめつつ、
時間調整しながら学びを最大化できるように運営する、
臨機応変さが求められます。

企業研修や他のワークショップの運営にも活かせる
ファシリテータとしての胆力を学びました。

2020.07.28

制約下の研修で成果が上がる

この2日間は、これも半年以上ぶりの集合研修で、
毎年お邪魔している企業さまにうかがいました。

大事な研修だから十分な対策をとって開催したいと
言ってくださるお気持ちがうれしくて、
レイアウトや研修内容を大幅に変更して、
マウスシールドをつけて登壇しました。

Mouth

新入社員と先輩との合同研修で、
喧々諤々話し合う大がかりな演習ができない分、
3人組の小さなグループのミニ演習を繰り返すと、
先輩社員はグループをまとめる機会が増えたせいか、
責任と自覚を持ってリーダーシップを発揮され、
新入社員さんは目を輝かせて先輩方のお話を聴き、
意欲的に発言や質問をされています。

もしかすると例年以上に研修の場の効果が発揮され、
成長されたかもしれません。


研修会場も食事の場所も広いお部屋を確保し、
休憩時間ごとに消毒や換気を促して、
最善を尽くして研修をサポートされた人事の方も
みなさまの成長ぶりを喜んでくださって、
講師としてほっとしました。

今回の経験を通して、
来年また従来通りに研修を行えるようになっても
見直せること、取り入れられることはないか、
さらにアップグレードできるよう、私も工夫を重ねます。

2020.07.26

配信型の研修でライブ感を工夫する

久しぶりに黒板のある教室で登壇しました、
と言いたいところですが、
この広い教室にいるのは、私1人です。

School

ここから2日間、オンラインで講義を配信しました。

参加者のみなさまの環境で不公平が出ないようにと、
画面も音声もオフの状態ですが、チャットは使えます。

日ごろ、私が提供する研修は参加型で、
問いかけやグループ演習を多用して進めているので、
今回は、内容はリピートといっても、
実際は1から作り直すのと同じくらい労力をかけて、
私が説明、解説するところを大幅に増やしています。

それでも、聴いているだけではみなさまが疲れるので、
ことあるごとに、何かちょっとした問いかけを考えて、
チャット欄にたっぷり書き込んでいただきました。

参加人数が多く、次々と流れていくチャットを見ながら
読み上げてコメントしたり、質問に答えたり、
制約の多い環境でも、できることを工夫すれば、
顔が見えない画面の向こうのみなさまとの交流ができ、
それなりにライブ感を味わうことができます。

そのおかげで、終了後も質疑応答や感想の書き込みが
とぎれることなく続いて、
退出時間ギリギリまでやりとりを楽しみました。

準備は大変でしたが、制約は工夫を生みますね。
講義の構成も、当日の運営も、知恵を絞りに絞って、
講師力が鍛えられたように思います。

2020.07.24

生活型のホテル

昨秋以来? 前回がいつだったのか思い出せないほど
久しぶりの出張でお世話になるお宿には、
ミニキッチンがついていて、
ケトルや電子レンジだけでなく、
炊飯器やフライパン、お鍋などの調理器具があり、
掃除機まで置かれています。

Hotel1 Hotel2

清潔にお手入れされていますが、かなり古そうなので、
ここは、もしかして元はどこかの会社の単身寮で、
出張や研修の長期滞在用の宿泊施設?

出張中の私のメインディッシュはスイーツなので、
調理器具の出番はありませんが、
フルーツをあしらったコンビニスイーツを食べながら、
果物を買ってくれば剥いて食べられたのに、と
後から気づきました。

Dessert_20200802101101

リピートすることはなさそうですが、
初めての宿泊体験を味わえました。

2020.07.23

8月スケジュール

☆体験コーチング☆

 もう8月。
 ある程度日常生活のペースが戻ってきたとはいえ、
 夏の風物詩のお祭りやイベントが中止されたり、
 猛暑の中でマスクの着用が求められたり、
 自由に人と会うのが難しかったり、
 不自由な日々にストレスを抱えていませんか?

 これまで経験したことがない状況に対して、
 もやもやした気持ちを吐き出したり、
 やりたいこと、やるべきことを見極めたりするために、
 コーチと対話しながら探ってみませんか?

 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 当面は、ご自宅やオフィスからの
 Zoomまたは電話を中心に実施しています。
   カメラはオン・オフどちらでもかまいません。

 対面で実施できる準備が整えば、
 大阪駅周辺で検討しますので、ご相談ください。

 

☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 8月4日(火)、12日(水)、25日(火)の13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2020.07.22

経営者の勉強会で、お客さまへの決め手を考える

昨夜は、久しぶりに経営者の勉強会に参加しました。
オンライン開催でしたが、
画面越しにでも先輩経営者のみなさまにお会いできると、
ほっと安心感があります。

Doyukai

「お客さまからあなたでければダメだと言ってもらえる
 決め手は?」というテーマで小人数で討論したのが、
とてもおもしろく、深い学びがありました。

ご一緒したグループの経営者さんたちは
継続やリピート、ご紹介などで、
お客さまと長いお付き合いをされている方が多く、

その秘訣は、
・お客さまは、課題や要望を必ずしも正確に把握できて
 いるわけではないので、
 お話を聞いて、本当にやりたいことや困っていることを
 引き出すことによって信頼を得ていること

・不安を抱えているお客さまの背中を押したり、
 デメリットを正直に全部伝えたりして、
 安心していただいていること

が挙げられました。


また、自分とは合わないなぁと思うお客さまには
どのように対応をされているかという話題では、
過去にクレームをいただいたことがあるという方々が、
本音でおつきあいをして、軌道修正を図っていると
おっしゃていたのが印象深かったです。


信用や信頼は日々の積み重ねの賜物なので、
結局は、コツコツと誠実にお仕事を続けることが
事業を続けていく近道なのだと改めて感じました。

やはり経営者さんとの対話はおもしろくて、
成長につながる学びが詰まっています。

2020.07.21

ミニ鰻

土用の丑の日。

Unagi_20200803230601

今年はいろんなイベントが中止になったり
毎年この時期に担当するお仕事がなくなったり、
季節感を感じにくいので、
少しでも季節を味わいたくて、
ごはんの量が少ない鰻を買ってきました。

お店でおいしい鰻を食べたいなぁ。

2020.07.15

「Hello Points Workshop」ロールアップを飾る

Points of You「Hello Points Workshop」(L1)の
2種類のロールアップが届きました。

Rollup

会場開催のときに飾るものですが、
8月1日-2日に開催するオンラインのワークショップで
参加者のみなさまにPoints of Youの世界を
より楽しんでいただけるようにと思って、
注文していたのです。

四苦八苦して組み立てると……大きい!
狭い私のお部屋が見事に占領されて、
私の居場所がなくなります。

あー、ワークショップルームがほしい!
  心から叫べば、叶わないかなぁ。

8月1日-2日に
廣瀬久美子さん(ちゅみさん)と一緒に開催する
「Hello Points Workshop」(L1)オンラインでは、
画面いっぱいに(はみ出しそうですが)
映し出してお迎えします。

L1

ワークショップは当初予定の8名に達していますが、
オンライン開催のため、増員可能です。

全員のお顔が1つの画面で見渡せますし、
少人数グループにわかれてたっぷりお話しいただけます。

ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
一緒にわくわく楽しみましょう。

日時:8月1日(土)13:00-15:30
   8月2日(日)13:00-17:30
    Zoomを使ったオンライン講座です。
ファシリテータ:廣瀬久美子、福住昌子
費用:55.000円(税込)
*コーチングゲーム(25,300円)、パンクタム(9,900円)を含む
*ICFコーチング資格 6 CCEUs

ご案内とお申込みは、「こちら」からお願いします。

2020.07.14

くすみピンクのネイル

大好きなくすみピンク系のネイルに。

Nail_20200717233801

この色合いと中指に描いてもらったお花がかわいくて
見ているだけで癒されます。

まだしばらく、人にお会いする機会は少ないですが、
パソコンに向かうときに目に入る指先を眺めて
ごきげんに過ごします。

2020.07.13

Points of You プラクティショナー認定証が届く

Points of Youの創始者お2人のサインが入った、
Practionerの認定証が届きました。

Diploma

イスラエル本部の手続きに約1ヶ月くらいかかると
聞いていたのですが、思いがけず早く届いて、
雨模様の朝ですが、晴れやかな気持ちになりました。

やはり、形になって届くと心が弾みます。

8月1日-2日にオンラインで開催する
「Hello Points Workshop」(L1)の準備に向けて
ますますエンジンがかかります。

L1

「Hello Points Workshop」(L1)

日時:8月1日(土)13:00-15:30
   8月2日(日)13:00-17:30
    Zoomを使ったオンライン講座です。
費用:55.000円(税込)
*コーチングゲーム(25,300円)、パンクタム(9,900円)を含む
*ICFコーチング資格 6 CCEUs

ファシリテータ:廣瀬久美子、福住昌子

ご案内とお申込みは、「こちら」からお願いします。

残り3席、お申込みをお待ちしています。


今回一緒に開催する廣瀬さん(ちゅみさん)は、
ちゅみさんは何年も前にトレーナーになられているので、
経験豊富なちゅみさんのお力をお借りしながら、
私はいつも以上に、のびのびファシリテートできそうです。

ちゅみさんの、繊細でありながら明るく弾けるエネルギーと、
私の、まっすぐ進みながらふわふわ包み込むエネルギーの
不思議なコラボレーションをお楽しみください。

ご案内とお申込みは、「こちら」からお願いします。

2020.07.12

住吉大社の初辰まいり再開

5月、6月は中止になっていた住吉大社の初辰まいりが
再開されたので、お詣りに行ってきました。

すごい人。人。人。
みなさん、心待ちにされていたのですね。

Goods_20200712195401 Nobori_20200712195401

5月の初辰大祭で幟も新調され、
ひとのわの幟は今までとは違う場所に移されていて、
たくさんの幟と一緒にはためいていました。

「ひとのわ」の中で商売発達、商売繁昌できるかな。

幟を奉納した記念品もいただいて、
ちょうど研修のお仕事も再開し始めたタイミングで
気持ちも新たにがんばれそうです。

2020.07.10

熱い先生方にコーチング研修で問いかけと声かけを伝える

ある教育委員会さまで、
部活動指導をされている先生方を対象に、
体罰防止指導方法研修という目的で、
コーチングを活用した問いかけや声かけの研修を
オンラインで開催しました。

Kenshu_20200713153201

  Google検索で出るのでオープンにしていいのかも
  しれませんが、念のため、主催名は伏せます。


このご依頼をいただいたときに私が感じたのは、
生徒思いで、熱血漢だからこそ指導に熱が入り、
ときには勢い余ってしまうのだろういうことでした。

なので、見るからに運動部経験がない私が伝えても
きれいごとに聞こえてしまうと伝わらないかなぁと、

5月に本間正人先生のオンライン講座で、
偶然ご一緒しただけの面識のない現役の高校の先生に、
「インタビュー動画を撮らせてください!」と
お願いしました。
人見知りの私には、かつてない大胆な行動です。

Interview

Tさん(ニックネーム)は快諾してくださって、
ご経験を赤裸々にオープンに話してくださり、
それが功を奏して、
先生方は前のめりで視聴してくださって、
その後のグループ討議でも、率直なご感想やご意見を
たくさん聴かせてくださいました。


参加された先生方は、
画面越しでも、日ごろの熱心さや生徒への思いがあふれ、
真剣に学び取ろうとしてくださる姿勢が伝わってきます。
その様子を見ていると、私ももっとお役に立ちたくて、
一緒に考えたい気持ちが止まらなくなります。

現場に行って、直接フォローできればいいのに、
日々、先生方の行動にプラスのフィードバックを伝えに
行けたらいいのに、と思いながら、
久しぶりの登壇を終えました。

2020.07.09

55円

ふだんはあまり気にも留めないのに、
ポストに入っていた水道料金の明細を二度見しました。

55円?

Suido

よく見ると、
7-9月の3ヶ月間、基本料金1540円が免除されるらしく、
今まで払っていたのは大半が基本料金だったと
初めて知りました。

1人暮らしの毎日のお風呂や、ほぼ毎日のお洗濯では
使用量は少ないのですね。

びっくりしてFacebookに書くと、
他の市は6ヶ月、8ヶ月、1年免除のところもあるらしく、
大阪市はなぜ3ヶ月?と思ってしまいました。

でも、これだけ安ければ、文句は言えませんね。
引き落としの手間のほうが高くつきそうです。
ありがたく恩恵を受け取ります。

2020.07.08

<参加者募集>Points of You オンラインワークショップ(Hello Points)

8月1日、2日に、オンラインで
写真カードを使ったPoints of Youのワークショップを
先輩トレーナーの廣瀬久美子さんと一緒に開催します。

 お申し込みは「こちら」から。

L1

同じ写真を見ていても、
「え?そこ?」と他の人の視点に驚いたり、
好奇心が全開でもっとお話を聴きたくなったり、

何度も見慣れたカードでも、
「あれ?初めて気づいた!」と新しい発見があったり、

1対1やグループで使っても
1人でセルフコーチングのように使っても、
楽しくて深い気づきが生まれる手法です。

ワークショップで、2種類のカードの使い方を学び、
視点の広げ方を体験していただいた後、
ご自分で、ご家族やお友達と一緒に使えば使うほど、
奥の深い世界を味わっていただけると思います。

このカードの魅力は使えば使うほどはまっていきます。
私自身、最初に体験したときよりも、年数を経るほどに、
よくできたカードだなぁと日々感じています。

ぜひその一歩をこのワークショップで体験してください。

日時:8月1日(土)13:00-15:30
   8月2日(日)13:00-17:30
    Zoomを使ったオンライン講座です。
費用:55.000円(税込)
*コーチングゲーム(25,300円)、パンクタム(9,900円)を含む
*ICFコーチング資格 6 CCEUs

 お申し込みは「こちら」から。

今回ペアを組む廣瀬久美子さん(ちゅみさん)は、
Points of Youを愛してやまないベテラントレーナーで、
長年とても仲良くしていただいていて、
他のワークショップ(「笑顔のコーチング」)でも
ペアを組んだコンビです。
同じ価値観を大事にしながらも、
異なるキャラクターの組み合わせで起こるハーモニーも
ぜひお楽しみください。

2020.07.06

友人が日経新聞に

とても仲良くしてもらっているお友達のことが、
日本経済新聞の朝刊に掲載されました。

19面のWomen@Workの
「新常態での介護 仕事とどう両立」という記事で、
テレワークを活用されてご実家のお父さまの介護と
両立されているお話が掲載されています。

Nikkei_20200707000801 Up

職場でも上司や同僚、後輩たちみんなをサポートして
頼られている存在で、
転勤や退職される方にも細かい気配りをされていて、
両方のご両親の介護や通院にも走り回っていて、
そんな彼女の働きぶりを会社もわかっているからこそ、
超大企業への取材で、彼女が取り上げられ、
部署名や実名が入った記事になったのだろうなぁと、
勝手に想像して感激しています。


会社とご家族だけでも何人分もの働きをしているのに、
面倒見がよくて、私たち仲間が集まるときも、
いつも会議室や食事の手配や当日の段取りなどなど、
全て甘えてしまっています。

すごい方が身近にいるものだなぁと感動しつつ、
仲良くしてもらえることに感謝して、
これからも頼らせてください(笑)

彼女と私の一番の接点は、宝塚観劇です(^^)
予定が見えにくい日々ですが、
また大劇場の客席で、一緒にきゃーきゃー言える日が
早く訪れますように。

2020.07.05

Points of You プラクティショナー取得

写真カードを使ったコーチングPoints of You(r)の
プラクティショナー(認定トレーナー)になりました。

講座は何度も受講していて、
カードを使ったワークショップや、
企業研修の中でもカードを使うことがありましたが、
プラクティショナーは、
Hello Points Workshop(L1)という資格講座を
開催するための資格です。

3月上旬に、マスクをつけながら会場で講座を受講し、
  関連記事:「マスク姿でFACESを扱う」(2020.03.08)

その後、6回の練習会を行ってフィードバックを受け、
それが今夜、完了しました。

Practice

 この大きさならお顔はわからない?と思うので、
 そのままお写真載せますが、
 もしお顔がわかって困るようなら、後日削除します。


先輩トレーナーがお忙しい中おつきあいくださり、
経験者、先輩ならではの実践的なアドバイスを
たくさんいただいて、勇気づけられました。

このお礼は、恩送りの形で、
これから練習する方におつきあいしたり、
講座を開催することを通して、1人でも多く、
このカードの魅力に触れて楽しんでいただこうと
思います。

 

早速8月に講座を開催する予定です。
改めて、ご案内します。

調子に、もとい、勢いに乗って、
トレーナー紹介ページを作成しました。

2020.07.03

オンライン研修始動

やっと、研修を再開することができました。

会場からのオンライン配信で、
今日は、お仲間が講師を務める横でサポートです。
……といっても、何もしていませんが。

同じところで、来週、私が登壇します。

Zoomは初めてという方が8割以上でしたが、
「これで聞こえますか?」「映ってますか?」と
とまどいながらも一生懸命参加されている様子に、
来週の研修がますます楽しみになります。

事務局側も初の試みに興味津々で、
配信する会議室が密になるくらい、
幹部のみなさまもこぞってのぞきに来られます。

そんなみなさまの様子を見ているうちに、
また新たなアイデアも浮かんでしまったので、
帰宅後に、プログラムを練り直しました。

やっぱり私は現場が大好きです。
身体の中からエネルギーがわいてくる実感が
懐かしく、心地いいです。

Misdo

研修の様子は公開できないので、
お約束?のアフタースイーツの写真を載せます。
ミスタードーナツの大福ドーナツレモン。
「ひとのわ」の私は丸いものに惹かれます。

かわいいし、中のレモンゼリーもさわやかですが、
食べにくい(笑)
求肥がフォークで切れなくて格闘しながら、
お仲間と情報交換しつつ、
びっくりな近況報告に大笑いして英気を養いました。

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ