« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020.08.31

Points of You®︎でポテンシャルに出会う

この土日と、来週土日の4日間、
Points of You®︎の「Creative Practice Workshop」
(L2)をオンラインで再受講しています。

先月、「Hello Points Workshop」(L1)オンラインを
自分でも開催したことや、
 関連記事:「Hello Points Workshop」初開催(2020.08.02)

先輩方のL2の練習会に何度も参加したおかげで、
1回めでは気づかなかった細かいしかけが目に留まり、
心の深いところに刺さるようによくできているなぁと
感嘆します。

Creative Practiceでは、
自分のポテンシャルに注目してワークを進行します。
ポテンシャルを意識しながら写真を撮りに行くと、
ふだんは見過ごすようなものが目に留まります。

Poy1_20200912001201 Car

大きなタンクを積んだトラックは珍しくありませんが、
このトラックは大きな筒状になっています。
トンネルのように、
輪の中に青空が見えるのが新鮮に感じます。

この中に座って、
誰かとお茶しながらどこかに運ばれたいなぁとか、
向こう側は未来の世界だったらおもしろいなぁとか、
ふわふわと空想が広がりました。

来週2日間で、さらにどんな自分と出会うのでしょう。
Points of You®︎の世界はやはりおもしろいです。

2020.08.30

リャドの鮮やかな色彩に誘われて

地下鉄で見たポスターの色彩にひとめぼれして、
「リャド原画展」を観に行きました。

Liado1 Liado2

美術展をイメージして行ったら、実際は即売会で、
「美しいなぁ」と足を止めると、

すかさずフェイスシールドとインカムをつけた方が
絵を壁から外して、椅子の横のイーゼルに立てかけて
「ご予算は?」と商談に持ち込まれようとされるので
辟易しました。

この鮮やかな抽象的な1枚1枚の前で立ち止まって、
絵が語りかけてくるメッセージを受け取ったり、
近づいたり遠ざかったり、
ゆっくり絵の世界に浸りたかったのに。


お部屋に絵があればいいなぁとは思いますが、
狭いワンルームの自宅には壁の余白もないので、
夢のまた夢です。

美術展に行くと、せめて雰囲気だけでも味わいたくて
目に留まった絵のポストカードを購入するのですが、
即売会にはそれもなく、
いつかどこかでゆっくり展覧会で眺められることを
願っておきます。

2020.08.29

懐かしいキティちゃんグッズに出会う

美術館「えき」KYOTOで
「ハローキティコレクション展」を観てきました。

キティちゃんは昨年誕生45周年を迎えたそうで、
誕生から最新までのイラストやグッズが並んでいて、
写真も自由に撮影できる大サービス。

Kitty1 Kitty2

Kitty3

入口近くにあったプラスチックのペンケースに
「これ、持ってた」とテンションが上がります。
学生時代に学校で使っていただけでなく、
10数年前に実家の荷物を整理するまで置いていたので、
キティちゃんと一緒に育ってきたなぁと懐かしいです。

Kitty4 Kitty5

グッズ販売コーナーは小さかったですが、
45周年モデルを中心にいくつか購入しました。

2020.08.28

ブランチでエネルギーチャージ

京都に出張で来られていた本間直人さんと
朝からケーキセットで語り合いました。

Cake_20200830021101

出張の前夜も当日の夜もご予定がぎっしりなのに、
東京に帰られる前の時間を割いていただきました。

最近の研修参加者の動向や講師としての工夫を
たっぷり共有したり、アイデアを出し合ったり、
困ったこともおもしろおかしく話したり、
お会いするたびに元気が倍増して帰れます。

秋からの研修も中止や変更、それに伴う修正など、
変化への対応が求められ続けていますが、
工夫して乗り越えるエネルギーをチャージしました。

2020.08.26

変装マスク

呼吸が浅いこともあり、マスクはつけない主義ですが、
そんな私を心配して、呼吸がしやすい手づくりマスクを
いただきました。

私が好きな色を選んで手づくりしてくださるお気持ちが
うれしくて、ありがたくいただきました。

Mask_20200826222901

つけてみると、大きい(笑)
目だけがかろうじて見えるだけですが、
すれ違う方に、私とわかるでしょうか?

2020.08.25

創業10年の「YYラジコン倶楽部」を訪問する

昨年堺に移転された「YYラジコン倶楽部」さんを
訪問しました。

 YYラジコン倶楽部 http://yy-rcclub.com/
  堺市中区八田寺町481-9 2F
  Tel:072-284-9916 水曜定休

Shop1 Shop2

オーナーの難波裕文さんは、
2010年夏に堺商工会議所創業ゼミ(当時は創業塾)に
参加されてから、長いおつきあいになっています。
2011年に日本橋にお店をオープンされ、
  関連記事:本日オープン「YYラジコン倶楽部」(2011.02.01)
2013年に広いお店に移転され、
  関連記事:YYラジコン倶楽部の新店舗を訪問(2014.01.12)

さらに昨年、堺市のさらに広いお店に移転されました。

店内にはぎっしりとパーツが並び、通販も好調です。

Shop3

Shop4 Shop5

ラジコン愛好家の固定ファンもいらっしゃって、
今年は在宅傾向の影響で新しいお客さまも増え、
奥のサーキットでは愛車を走らせることができます。

開業から約10年、
元気にがんばっている頼もしい経営者さんですが、
ここまでこられる道のりには、
数々のご苦労も乗り越えていらっしゃいます。

今年は、そんなお話を後輩たちにしていただく機会を
設けることができそうです。
改めてご案内しますので、お楽しみに~

2020.08.24

京都の鱧でお仕事打ち上げ

久しぶりに京都でお仕事。
初めてお会いした経営者さんの熱意に触れて、
どんどん深い思いを引き出していく対話の時間に
なりました。

お仕事の後は、よろず支援拠点で多忙を極めている
中小企業診断士つながりのOさんに、おいしい和食の
お店に連れて行っていただきました。

夏の京都といえば鱧。
久しぶりに口にする鱧に大満足です。

Hamo

Oさんの、潜入ルポか創作ネタかと思うくらいの
強烈な実体験のエピソードにひきこまれ、
他のお料理の写真はすっかり撮り忘れました。

お客さまではないので守秘義務はありませんが、
ご本人が話す以上におもしろく書ける自信がないので、
内容は割愛します(笑)

ソーシャルディスタンスが守られたカウンターで
おいしいお料理と楽しいお話、ごちそうさまでした。

2020.08.23

9月スケジュール

☆体験コーチング☆

 今年も残り4ヶ月。
 残暑と言い難いような猛暑もコロナ禍も続き、
 環境の影響が読みにくい状況ではありますが、
 上半期の決算を迎える方や
 来年の事業について計画を始める方も多いでしょう。

 どこでも通用する答えは見つかりにくいからこそ、
 不安や課題をことばにして語ったり、
 制約がなければやってみたいこと、理想を語ったり、
 コーチと対話しながら、
 ご自身が納得する答えを探ってみませんか?

 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoomまたは電話で実施しています。
   カメラはオン・オフどちらでもかまいません。

 対面のご希望があれば、
 大阪駅周辺などで実施しますので、ご相談ください。

 

☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 9月1日(火)、15日(火)、29日(火)の13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2020.08.22

トウリーディングで言い当てられる

15年以上前に一緒にNLPを学んだ友人が
足指を見て人生を読む「トウリーディング」を
学ばれていて、お試しセッションを受けました。

指先の膨らみ方など、ふだんは意識しない部分から、
私が昔からテレパシーのように共感力が強いこと、
言うと怪しまれるからあまり言えていないことなど、
ふだん誰にも話さないこと、封印してきたことが
次々と言い当てられます。

それが指先だけでわかるの?と不思議です。


説明を聴きながら、自分の足を見ていると、
数十分前に送信した写真から、
足の状態が変わっているのに気づきます。

というわけで、お見苦しい写真で失礼します(^^)

Toe

話しているうちに、血管が大きく浮き始めたのです。
あれ?こんなに血管が浮いていた?
数十分前の写真とは別人のようです。

それを友人に伝えると、
足の指の形や向き、シワ、甲の血管などの状態は
刻々と変わるのだそうです。

甲の厚みが日によって変わることは、
同じ靴がぴったり合う日と合わない日があるので、
知っていました。
それでも、自分の足指や甲を
こんなに細かく注意深く観察したことがありません。

読み方、解釈の仕方はわかりませんが、
興味深く思えたので、しばらく自分の足を触って
観察してみようと思います。

2020.08.14

さびしいお盆のお詣り

今年のお盆のお詣りは、時間指定がされました。

例年は14-16日の6:30、10:00、13:30の中から
好きな日時にお詣りできますが、
今年は30分刻みで細かく読経が設定され、
私たちは今日の10-11時台に割り当てられました。

Omairi

大半の席に大きな文字の紙が貼られて封鎖されて
ものものしい雰囲気が漂い、
お坊さんも3人だけで、お堂に声が響きません。

ご焼香に並ぶ列は密になっていましたが、
それでも少しさびしいお詣りでした。


来年はお堂にゆっくり座って、
賑やかな音楽に合わせたお経が聴けることを願います。

2020.08.13

ぜいたくランチで、マネジャーの記憶力に感嘆する

久しぶりの外食。
会いたかったお友達を誘って、
堺にあるお気に入りのお店「ラ・チッタ」さんで
文字通り、ぜいたくランチを楽しみました。

  ラ・チッタ http://lacitta.jp/

   堺市北区東浅香山2丁73-36
   Tel 072-350-2119 水曜定休

Lacitta Message

今回ご一緒した友人は初めて来店したのですが、
サービスマネジャーのちかこさんは、
彼女の顔を見るなり、
「お会いしたことありますよね?」とおっしゃいます。

4年前の堺商工会議所の創業ゼミで、ちかこさんに
先輩創業者の体験談を語っていただいたのですが、
友人はそのとき、受講者席に座っていたのです。

ちかこさんのきめ細かであたたかい心遣いには
以前から定評がありますが、
客席に座っていた人の顔を覚えているの?と
記憶力に目をみはりました。

「確か、ご質問をいただいたので」

いえいえ、それをいつまでも覚えていられる人は、
まずいないでしょう。

さすがプロフェッショナル。

彼女のファンが多く、
一度来店した方がリピーターになり、
他のお客さまを連れてこられるお店になるのが
とてもよくわかります。

今日も、座席を減らして距離を保ちつつも満席で、
最近はまた新しいお客さまも増えているそうです。


もちろんオーナーシェフのお料理も絶品で、
盛り付けも繊細で美しく、
とってもとってもおいしくて、
五感全部が幸せいっぱいに満たされます。

つたないスマホ写真ですが、画像でご想像いただいて、
ぜひお店で実際に味わってください。

Lunch1_20200813194401 Lunch2_20200813194401

Lunch3_20200813194401 Lunch4_20200813194401

Lunch5

2020.08.12

カンブリア宮殿で仲間の活躍を観る

2003-2004年にコーチングの資格コースの同じクラスで
ともに学んだ「ゆうひこさん」がカンブリア宮殿に
出ていたと実家の母に教えてもらって、
ネットで番組を視聴しました。

Yuhikosan1 Yuhikosan2

Yuhikosan3 Yuhikosan4

コーチ仲間なので気軽にニックネームで呼びますが、
実は、築地本願寺のトップ、宗務長さんです。
同じクラスのお1人が亡くなられる少し前に就任され、
久しぶりにメンバーが集まって、
友人を偲ぶ場を設けていただいたこともあります。
 関連記事:「友の法要に心を洗う」(2016.06.23)

昔はお寺に気軽にお悩み相談をしていたからと
銀座のサロンでカルチャーセンターを設けられたり、
お寺の新しい改革を進めてこられた方ですが、
今回の番組では、コロナ禍での法要のあり方で、
本格的な設備でオンライン法要を取り組まれたり、
ソーシャルディスタンスを保った講座を開かれたり、
さすが、ビジネスの最前線にいらっしゃった方の
センスが光ります。


袈裟姿でドラッカーを語る姿に、
TVを観ている方には驚かれるかもしれませんが、
元々は、ビジネス界をリードされていた方です。

番組でも銀行出身と紹介されていましたが、
大学のMBAコースで教鞭をとられていたり、
私が知り合ったころは、
ヘッドハンティング会社の社長さんをされていて、
帝国ホテルタワーの豪華なオフィスにお邪魔して
勉強会をさせてもらったことがあります。

 関連記事:「おおかみの懐の深さに帰る」(2014.08.24)


尊敬するお仲間ががんばっている様子を拝見して、
一回り以上年下の私が、暑さとコロナ禍に負けている
場合ではないなぁと刺激をいただきました。

2020.08.10

電話のことばづかいに不信感を抱く

保健所「のほう」から電話がかかってきました。

「先月利用された施設からPCRの陽性反応者が出たので、
 健康状態を確認しています。」と、
氏名の漢字表記や生年月日などを聞かれました。

少し前の研修でことばづかいを説明したばかりなので、
「のほう」という表現に敏感になっていて、
本当に保健所かな、個人情報を話して大丈夫かな、と
不安になります。

Hedset

私は追跡アプリはインストールしていないので、
・なぜ私の携帯番号を知っているのか、
・どこから情報を得たのか、などを確認すると、

「リストをもらって、朝9時から順番にかけているだけ」
「リストの出所は答えられない」と、
○○詐欺のかけ子ですか?みたいな答え方です。

念のため、かかってきた番号をパソコンで検索すると、
確かに保健所の番号で、怪しい電話ではないようです。


それにしては、電話の応対が不慣れすぎます。

体温は「測っていない」と答えているのに、
「何時ごろに測りましたか?」
「37.5度未満ですか?」と噛み合いません。
おそらく、質問リストを埋めているだけなのでしょう。

突然連絡があって、PCR検査の希望を聞かれても、
状況も判断基準も何もわからないので、
「私は濃厚接触者に該当するのですか?」と尋ねても、

「私には答えられません。
 私は本当は別の職場で、応援に駆り出されていて」と、
そんなことを答えてどうするの?と思います。

そんな調子なので、
・現時点で私に行動制限があるのか?
・今日までに私が会った人に連絡する必要は?
などの質問にも何も答えてもらえません。

私は検査を受けるつもりは全くありませんが、
万が一、誰かに迷惑をかけることは避けたいので、
検査の必要性や流れを確認すると、

「今検査を希望しても、検査待ちがとても多いので、
 実際に受けられるのはいつになるかわかりません。
 結果がわかるのはさらに数日後になります」と

何のためにわざわざ電話をかけてきたのかと、
話す気力が奪われて行きます。


人海戦術で、不慣れな方々を集めているのでしょうが、
せめて、ある程度電話応対ができる方を選ぶか、
半日でも応対研修をしてから職務につかせないと、
市民の信頼を損ないかねません。
  応対研修、承りますよ~

私の体調には何の変化もなく、
低体温すぎるくらいの冷たさを保ち、
眠りすぎるくらいたっぷり睡眠をとり、
味覚も嗅覚もあって、甘いものをおいしく食べ、
いたって健康に過ごしておりますので、
ここしばらくお会いした方も
これからお会いする方も、ご安心くださいませ。

2020.08.09

画面オフ音声オフでプレゼンテーション

この2日間の研修は、
オンライン化のご要望をいただいたときから
どう運営しようか、生みの苦しみを抱えました。

なぜなら、
参加者のPC環境による不公平感がが出ないように、
画面オフ、音声オフという条件で
「伝える力を磨く」というテーマだからです。

Webmtg

伝えたいことが相手に伝わるかどうかは、
話す内容以上に表情や身振り手振りなどの伝え方が
大事だと力説しておきながら、
参加者のプレゼンテーションの様子を見ることなく、
大学の通信課程のスクーリング科目として、
「伝える力」の成績をつけないといけないのです。

良いパターンも悪いパターンも私が画面越しに
デモンストレーションをしてみたり、
画面の向こうで各自でミニ演習を重ねてもらったり、
常にチャット欄で感想や質問を受け付けたり、
一方通行にならないように、工夫をこらしました。

他の人のプレゼンテーションから学ぶことや
自身の話し方にフィードバックができないことは
カバーしきれませんが、
話すことへの苦手意識が少し薄くなったとか、
練習を重ねるごとに上達したことを実感できたとか、
うれしい感想をいただけて、ほっとしました。

2日間とも、最後の30分は、
チャット欄でフリートークの質疑応答タイムですが、
上司や部下とのコミュニケーション、就職試験、
夫婦や親子での話し方、認知症の方への伝え方、
癖が強い相手とのかかわり方など、
質問というより、よろず相談が途切れることなく続き、
読み上げては瞬時に答える力を試されるような、
わくわく感とスリルを味わいました。

やはり、参加者のみなさまも、
本当は直接話したい、聴いてほしいのでしょうね。
実際に相手に合わせたピンポイントのフィードバックが
できないもどかしさは残りましたが、
できることは全部やり切った感と、
姿は見えなくても確実につながりを感じられたことが
うれしかったです。

2020.08.08

出張先で美容機器を試す

時節柄、宿泊費がお手ごろになっているおかげで
ちょっといいホテルに宿泊すると、
レディースルームにスチーマーが置かれていたので、
好奇心全開で、初めて使う美容機器を試しました。

Steamer Mako_20200813190701

温かいスチームと冷たいミストが交互にあたり、
ゆったりとリラックスできました。
約15分のケア、お肌に効き目、あったでしょうか。

宿泊先にこういう機器があると、とっても幸せです。

Hotel_20200813190701

高層階からの眺めもよく、
朝、窓を開けた瞬間から、
空を眺めるのが好きな私のテンションが上がります。

こんな景色が見えるお部屋に住みたーい。

お仕事のスイッチも自然に入るので、
宿泊費がまた上がっても、いいお部屋に泊まることは
私のお仕事品質を上げるためには大事なことだなぁと
改めて実感しました。

2020.08.07

ひまわりネイル

ひまわりネイル。

Nail_20200807205401

ブルーベースの私には珍しい色合わせですが、
爪先で夏らしさを感じて過ごします。

2020.08.06

待ちに待った真風さまの舞台を観る

昨年12月以来の久しぶりの真風涼帆さま。
梅田芸術劇場で宝塚宙組「FLYING SAPA」を観ました。

ストーリーはさておき(笑)、
公演延期が続いて長らく待っていた分、
観劇できる喜びはひとしおです。

Makazesan1

真風さまは、どんなお役でもかっこよすぎて、
パンフレットのお稽古場写真もステキです。
星風まどかちゃんも大人っぽいお役をこなされて
アクション映画のような展開です。

Makazesan2 Makazesan3 Makazesan4

ストーリーはさておき(笑)、
真風さん、まどかちゃんの歌がないのは残念です。
キキさんが1曲歌うのと、
娘をあやす母親役が透き通った美声で子守歌を歌います。

こんな美しい歌声の娘役さんいたかなぁと
オペラグラスでよーく見たら、なんと、
まっぷーさん(松風輝さん)!
演技がおもしろくて、私が大きな役者さんの1人です。
いつもはコミカルな演技や渋いおじさまが似合って
お芝居に気をとられているのですが、
こんなに美しい声で、歌もうまい方だったのですね。

Mappu

夢白あやさんが安定の大人っぽい女役で、
まどかちゃんとのコンビネーションもステキなので
ずっとこの2人の娘役をセットで観ていたいです。

やっぱり、早く、大劇場で宙組を観たいです。
アナスタシア、チケットとりにくいでしょうが、
観に行きたいです。

2020.08.05

初辰まいりで願いを託す

珍しくかなり早く目覚めたので、
早朝から住吉大社の初辰まいりに行きました。

Nobori_20200805135901 Neko_20200805135901

お社も空いていて、みのりまいりをしようと思ったら、
感染防止対策のため、
御田米への交換は受け付けていないと言われて、
お米がめあてではないとはいえ、出鼻をくじかれて
通常のお詣りにしました。

こんなところにまでコロナ禍があるのですね。

昨日も、お気に入りのアパレル店の店員さんから
閉店のお知らせをいただき、
お知り合いの飲食店からも苦境の状況をお聞きして、
がんばっているお店や会社が事業を継続できるよう、
いつもに増して、商売発達、商売繁昌を願いました。

私も決して人の心配する余裕があるわけでなく、
このところ、いただくメールや電話のほとんどは
研修の中止のご連絡が続いているので、
私自身もお役に立てる道を探して、
ひとのわの幟と招福猫ちゃんに願いを託します。

2020.08.04

お気に入りのお店がコロナ禍で閉店

お気に入りのアパレル店のMさんから
久しぶりにお電話をいただいたと思ったら、
コロナ禍で閉店するという悲しいお知らせでした。

私の年代には少しお手頃すぎるブランドですが、
XSサイズがあるので長年愛用しているのに、
これからとっても困ります。

長いおつきあいのMさんは、
私の色やデザインの好みだけでなく、
以前購入したアイテムも見事に覚えてくれていて、
ふらっと立ち寄ってお話ししている間に、
コーディネートしやすいアイテムを選んでもらったり、
数が少ないXSサイズを取り置いてくれていたり、
サイズがないと他店から取り寄せてくれたり、

専属スタイリストさんのように、
感謝しきれないくらいお世話になりました。

Card_20200807233101 Cardigan

少しでもお買い物しようと駆けつけたら、
細かい文字がぎっしり並んだメッセージカードを
いただきました。

どこまでも顧客思いのMさんには
ファッションだけでなく、
見習いたいところが山ほどあります。

会社がなくなるわけではなく、
どこかの別のブランドのお店に立たれると思うので、
XSサイズがなければ売上にはあまり貢献できませんが、
彼女の笑顔に会いに行きます。

2020.08.03

<参加者募集>堺商工会議所創業ゼミ

今年の堺商工会議所創業ゼミは、
例年のお盆明けから少し時期を遅らせて、
10月の土曜日4週連続で開催する予定です。

ご案内は、「こちら」(pdfファイル)です。

Zemi

創業に関する基礎知識を学び、
自分がやりたい事業の計画を立てるだけでなく、
同じ時期に創業を志す仲間とつながり、
自分の夢を語り、仲間の夢を聴いて、膨らませ合い、
ゼミ終了後も開業後もずっとつきあえる仲間と出会う
人生の転機なる大事な4日間です。

今年も、中小企業診断士の永井俊二先生と一緒に
全力でみなさまの夢の実現をサポートします。

10月になっても世の中の不安な状況が続いて入れば、
手指や机の消毒やアクリル板の設置、マスク着用など
考える限りの最大の対策をとって、
できるだけ会場での開催を考えています。

万が一、集まることが難しい場合は、
代替策もあるかもしれませんが、ご了承ください。

日時:10月3日、10日、17日、24日10:00-1700
会場:堺商工会議所
受講料:4,400円(税込)
講師:永井俊二、福住昌子

毎年仲間と刺激し合って大勢の創業者を輩出し、
先輩方ともつながってお取引や協力も生まれている、
実践的で楽しい講座です。

一緒に創業に向かって大きな一歩を踏み出しましょう。

お申込みとご案内は、
こちら」(pdfファイル)をご覧ください。

2020.08.02

「Hello Points Workshop」初開催

この2日間は、
Points of You®︎のプラクティショナーに認定されて
初めて、「Hello Points Workshop」(L1)を
オンラインで開催しました。

Green_20200807200701

オンラインでも実際に輪になって座るイメージで、
初対面の参加者どうしもつながってほしくて、
先輩トレーナーのちゅみさんと一緒に、
「Hello Points Workshop」のイメージカラーを
服装に取り入れたり、
キャンドルの周りにカードやグッズを飾って
センターピースを並べたりして、
できる限りのおもてなしを表現しました。

Day11 Day12

Day21 Day22

参加者は満員御礼の8名で、
カードを通して、ペアの相手に好奇心全開でお話を聴き、
ブレイクアウトルームから戻ってくるたびに、
すっきりしたお顔がキラキラと輝いていきます。

みなさまの口から、
このメンバーでよかった、2人で盛り上がったと
うれしい感想が聞かれ、深い世界を探求されたことが
伝わってきます。


自分が参加者としてPoints of You®︎を使うのも
とっても楽しいけれど、
やっぱりこうやって伝えていくのも幸せです。
準備は大変ですが、また開催したいなぁという気持ちで
いっぱいです。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ