« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020.10.31

池田商工会議所創業スクール始まりました

池田商工会議所創業スクールが始まりました。

Ikeda1_20201031234101 Ikeda2_20201031234101

夜に登壇するのは、いつ以来でしょう。
今年は土曜日の夜に開催されたおかげでしょうか、
例年より開業直後の方や男性比率が高いです。

名簿では父と息子、母と娘という組み合わせがあり、
ご一緒に創業されるのかと思いきや、
それぞれ別々のプランで創業をめざすという、
なかなかユニークな顔ぶれです。

ディスカッションも盛り上がって話が止まらず、
早速メンバーどうしの商談も進みそうな勢いです。

冬に向かって空気が冷たくなっていく季節ですが、
換気のためにドアを開けたままでも
創業に向けたみなさまの熱い思いで、
ここから2ヶ月、夢を形にしていきましょう。

2020.10.30

サンリオピューロランドの人づくり

長年、ハロードリーム実行委員会の活動を通して、
親しくおつきあいいただいている小巻亜矢さんの

「また来よう」の秘密
 サンリオピューロランドの人づくり のセミナーを
オンラインで視聴しました。

Sankasho

亜矢さんの愛情深くて人を大事にしながら
業績を伸ばされている経営手腕は、
ここ数年TVでもよく取り上げられていますが、
TVに映っていないふだん亜矢さんも、
誰にでも気さくに温かいことばをかけてくださる、
あのままのステキなお人柄です。

心から尊敬する経営者であり、人生の先輩です。

苦労話も赤裸々に感情をこめて話されますが
温かい笑顔に包まれながら聴いていると、
気持ちがほっこりして、一緒に前を向いて歩こうと
励まされているように感じます。

亜矢さんのことばで私が一番好きなのは、
ハロードリーム実行委員会の「笑顔のコーチング」の
プログラムを学んでいたときに教えていただいた
「今日も笑顔で」という挨拶です。

ミーティングを締め括るとき、一日の終わり、
メールやメッセージに添えることばとして、
あいことばのように使っています。

そんな亜矢さんがつくられる職場は温かくて、
経営が厳しい状態で引き継がれたテーマパークも、
スタッフのみなさまもどんどん自分の意見を出され、
お客さまからのアンケートやSNSなどに
スタッフの方があたたかかった、と書かれていると
涙ぐみながらおっしゃいます。

最後の質疑応答も、ありきたりな答えは1つもなく、
初対面の相談者や質問者を旧知の友のような姿勢で
寄り添い、励まし、愛情のこもったコメントを
返されています。


今はなかなか直接お目にかかる機会はありませんが、
画面越しでも勇気をいただいて、
こんなふうになりたいと姿勢を正すことができる、
大事な大事なメンターです。

11月1日、キティちゃんのお誕生日は、
ハロードリーム実行委員会で決めた「夢の日」
この日のイベントでも、亜矢さんに画面越しに
お会いできるのが楽しみです。

2020.10.29

ピンクのアレンジメント

明日の朝、お花とともに過ごせるように、
母のお誕生日前日にお花を贈りました。
母が好きなコスモスを入れたピンク系のアレンジ。

Flower_20201102231601

元気で長生きできて、
お誕生日をずっと一緒にお祝いできますように。

2020.10.28

11月スケジュール

☆体験コーチング☆

 今年もあと2ヶ月。

 年初に立てた目標達成どころではなかったと
 いう方も多いかもしれませんが、
 初めての状況に対応してきた苦労や不安、
 工夫やチャレンジなどを、
 振り返ってことばにしてみませんか?

 話すことで、気持ちが和らいだり、
 がんばった自分を認めることができたりして、
 自分の中から力が湧いてくる感覚を味わって、
 来年に向けた準備をしましょう。

 コーチと話してみようと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoomまたは電話で実施しています。
 対面のご希望があれば、
 大阪駅周辺などで実施しますので、ご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 11月4日(水)、17日(火)、25日(水)の
 13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2020.10.27

1mmリベンジ

約1年前の健康診断で、身長149.9cmと言われ、
あと1mm~と泣いたのですが、
 関連記事:「あと1mm」(2019.07.10)

今日は一生懸命背筋を伸ばしたら、150.0cm!
ささやかな達成感を味わいました。

Shincho

たった1mmですが、コビト族には大きな違いです。
うれしい。

2020.10.26

大阪天満宮で問いを受け取る

久しぶりに大阪天満宮にお詣りしました。

絵にかいたような鮮やかな青空で、
気持ちのいいお詣りができました。

Temmangu Hoiban

帰りにふと門を見上げると、
天井に方位盤が描かれています。
何年も前から何度も何度もお詣りしているのに、
初めて気づきました。
いつもは、門をくぐるときに頭を下げるので
下ばかり見ていたのですね。

見ているつもり、知っているつもりになって
見落としているものはないか、
問いをいただいたように感じます。

お客さまに接するときも、コーチングのときも、
まっさらな気持ちでお話を聴こうと
改めて意識しました。

2020.10.24

堺商工会議所創業ゼミを温かい雰囲気で締めくくる

堺商工会議所創業ゼミ最終日は、
コンセプトや経営理念の再確認と
スタッフの採用や労働条件、育成のポイントや
お客さまとのコミュニケーションやクレーム対応など、
開業後の成功に向けたお話が中心です。

事務局の方が私の講義風景も撮ってくださいました。

Mako_20201025233901

午後後半は、楽しみなビジネスプラン発表会。
趣向を凝らして準備されてきたプレゼンテーションを
仲間の前で披露して、
温かい眼差しと拍手の中で進行していきます。

全員の投票で選んだ上位者には、
卒業生のお店で選んできた商品を贈呈します。

圧倒的な得票数で第1位に輝いたのは、
ご実家を改装してレンタルスペースを開業される
女性と義理のお姉さんのお2人。
妹さんのはつらつとした説明に合わせて、
義姉さんが美しい写真とキーワードをホワイトボードに
貼っていく息の合った素晴らしいプレゼンテーションは
大反響を呼びました。

これまで、ご夫婦、実のご姉妹、友人どうしなど、
いろんなパターンを観てきましたが、
義理のご姉妹は、創業ゼミでは初めてです。
大親友のように仲良しで、お互いを尊重し合って、
心強い事業パートナーです。

Hyosho Hyosho2

感染予防対策の中での今年の参加者のみなさまは
とてもたくましくて前向きで、
お互いに応援しあう強いつながりが生まれています。

この状況下で参加してくださったみなさまと、
一緒に講師を務めてくださった永井先生、
アクリル板や消毒などの対策に走り回ってくださった
堺商工会議所事務局のみなさま、
例年以上に気を配って準備や運営をサポートして
くださったおかげで、
今年度も無事に開催でき、完了を迎えることができ、
心から感謝しています。

ゼミが終わるのは名残惜しいですが、
ここからがみなさまの本番のステージ。
うれしいご報告が聴けることを楽しみにしています。

2020.10.23

オンライン研修のテクニカルサポートを務める

この2日間は、オンラインでの企業研修ですが、
私の役割はメイン講師ではなく、
Zoomのテクニカルサポートです。

Webmtg

中小企業診断士を情報部門で取得した私は
新しいITサービスや機材は大好きで、
Zoomも数年前から1対1のコーチングで使っていますし、
2月以降はお仕事でもたくさん使ってきましたが、
研修のテクニカルサポートがお仕事になるとは
思いもしませんでした。

確かに、メイン講師を務めながら、
次のブレイクアウトルームのメンバーの振り分けをして、
グループワークにも顔を出しながら、
回線が落ちてしまった方のケアをして……
というのは、せわしなくて、集中力が落ちてしまいます。

実際に私1人で講師も操作も担当するときには、
Zoom操作に気をとられることなく、
全体の雰囲気や参加者1人1人に目配りして、
研修の質を高めることに注力したいと思っていました。


だからこそ、
今回テクニカルサポートに専念してみると、
メイン講師を務めるとき以上に神経が張りつめ、
何度も何度も設定を確認しながら進めました。

参加者の方々は各事業所やご自宅から参加され、
ネット回線の環境はバラバラなので、
回線が落ちやすい方、ルームの移動に時間がかかる方、
操作にとまどう方など、いろんなことが起こります。

なので、すぐに対応できてお役に立つことができると
とてもほっとします。
こういう裏方のサポートのお仕事も、
私は好きだなぁと今さらながら、実感します。

どれだけ需要があるのかわかりませんが、
お役に立てるなら、テクニカルサポート業務も
またできたらいいなぁと思います。

2020.10.22

映画「TENET」に勇気づけられる

尊敬する方のおすすめで、「TENET」を観ました。
いつ以来か思い出せないくらい、
久しぶりのシネコン、久しぶりの映画です。

Tenet

戦闘シーン、流血シーンは苦手で直視できないので、
深呼吸しながら、目をそらしながら、
どこまでちゃんと観られたのかは怪しいですが、
パラレルワールドな世界、わくわくおもしろかったです、

タイムトラベル的な映画は今までも観たことありますが、
未来を書き替えて、
時間が逆行して過去からの世界が変わっていき、
何種類もの世界が同時に存在するパラレルワールドを
描いた作品は、初めて観たように思います。

思い描いた世界、信じた世界はつくることができる、
そんな勇気をいただきました。

2020.10.19

「Cocha Bar」で豊かなひととき

おいしい紅茶を味わいに、
堺東駅から徒歩5分の紅茶専門店「Cocha Bar」を
訪れました。
2016年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の
藤岡彰さんのお店です。

 Cocha Bar(紅茶葉)
  堺市堺区一条通20-9 TEL:072-242-4336
  https://cocha-bar.com/

Cochabar1 Cochabar2

私はふだんはストレートティ派ですが、
以前ご一緒した方のミルクティがおいしそうだったので、
コクのあるミルクティを淹れていただきました。

香り豊かなミルクティを一口含むと、
お砂糖が入っているのかと思うくらい甘みがあります。

お菓子もオーナーの手作りで、
ラフランスのタルトは、
主役の紅茶を引き立てるようにフレッシュです。

Tea_20201020000301

次々とお客さまが来られて満席ですが、
常連のみなさまは静かに紅茶を楽しまれていて、
とても落ち着いた雰囲気です。

決して疲れていたわけではないのですが、
こんなふうにゆったりとお茶とお菓子を楽しんで
一息つく時間を求めていたのかなぁと実感します。

こだわりの珍しい紅茶もこのお店のウリですが、
ぜいたくなひとときを提供してくれる貴重なお店です。

2020.10.17

創業ゼミ3日めはサプライズ

堺商工会議所創業ゼミ3日めは、
現実的なお金のお話が大半を占めます。

日本政策金融公庫と大阪信用保証協会の融資制度と、
一緒に講師を務める中小企業診断士の永井俊二先生の
資金計画と収支計画のわかりやすい講義です。

参加者のみなさまが自身の収支計画を立てる演習に
入るタイミングで、
まもなくお誕生日を迎えられる永井先生に
サプライズバースデープレゼントを贈りました。

Nagaisan Gift_20201018143101

こっそり先週、
昨年の創業ゼミ卒業生の「La Tortue」さんと相談して、
心を込めてギフトを作っていただいていたのです。
真ん中には「〇〇才」と年齢のプレートを
入れてくださっています。

プレゼントです、とお渡ししつつ、
人数分以上の焼き菓子を詰め合わせていたので、
強制的に(^^)みなさんにお裾分けしていただいて、
全員でおいしくいただきました。

いよいよ来週は最終回、
みなさまのビジネスプランの発表が楽しみです。

2020.10.16

秋ネイル

ベージュピンクと淡いココアブラウンで
指先に秋が来ました。

薬指にはストーンでお花が咲いています。

Nail_20201018153901

2020.10.15

大阪勧業展2020

今年も大阪勧業展を見に行きました。
例年と違って、
パーテーションや消毒など感染対策の展示が
目立ちます。

Kangyoten_20201015215301 Halloween_20201015215301 Sanasan

オアシ株式会社の佐名社長とお会いできました。

他にも何名か出展されていましたが、
ちょうどお昼休憩をとられていたタイミングで、
ほとんどお会いできませんでした。

2020.10.14

美原区の「La Tortue」を訪問

昨年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の洋菓子店
「La Tortue」を訪問しました。

 La Tortue
  堺市美原区阿弥6-4-102 TEL:072-289-6000
  http://latortue-mihara.com/

Cake1_20201018145301 Cake2_20201018145301

Cake3_20201018145301

3日めのゼミ中にサプライズを予定していて、
そのためのギフトをお願いしていたのです。
  なので、この記事も18日に公開しています。

Cake4

こんなにおいしそうなケーキが並んでいるのに
それだけで帰れるわけはなく、
私が食べる用に、迷いに迷って、
「紫いもモンブラン」を買って帰りました。

濃厚で風味豊かで本当においしかった~


La Tortueさんは、
11月1日に、開業1周年を迎えられます。
地元のお客さまに愛されて、大人気店になっています。

手の込んだオーダーケーキもお好みに合わせて
繊細な技術を駆使して作ってくださいますので、
記念日ケーキなどもご相談ください。

2020.10.13

新しいオフィスチェア

注文していたオフィスチェアが届きました。

企業さまへの訪問や集合研修は一部は戻りましたが、
まだまだオンライン研修や録画配信も多く、
私が受講するものもオンライン受講が多くて、
パソコンに向かって座る時間が長いため、
数年ぶりに買い替えました。

Chair

今までの椅子も座り心地はよかったのですが、
新しい椅子はさらにフィット感がよくなっていて、
なかなか快適です。

オンライン研修や録画配信のための資料は
1から作り直すところが多く、長時間座り続けますが、
ワインレッドの好きな色でテンションを上げて、
お仕事がはかどるといいなぁ。

2020.10.12

ハナミズキの紅葉

ハナミズキが鮮やかに紅葉しています。
移動中に秋を感じて、気持ちがほぐれます。

Hanamizuki1 Hanamizuki_20201015215701

ハナミズキ、お花も大好きですが、
一足早く紅葉してくれるところも大好きです。

2020.10.11

初めての動画配信

東京に出張して開催する予定だったセミナーが
動画配信になりました。

中野区産業振興センター
「組織の中で自分らしさを活かして働くヒント」
https://nakano-sangyoushinkou.jp/event
  日時:10月24日~11月1日配信
  講師:ひとのわ 福住昌子

Nakano Mako_20201022084201

この半年は、
会場からのオンライン、自宅からのオンライン、
集合研修とオンラインのハイブリッドなど、
いろんなスタイルの研修に取り組む機会がありましたが、
自宅で録画した動画を配信するのは初めてです。

初めての録画は、想像以上に労力がいりました。

日ごろの私の研修は、
演習や参加者との双方向のやり取りが6割くらいなので、
2時間のセミナーでも、私が1人で話そうと思うと、
多少の個人ワークタイムをとるとしても、
ふだんの2-3倍の内容を盛り込まないといけません。

録画する際は、
救急車などの外の音が入ると撮り直してくださいと
言われていたので、
ふだんは気にならなかった周辺の音が気になります。

近所では数件の建築工事が行われていて、
平日も休日も、7時から20時過ぎまで工事音が響きます。

静かな日を狙って録音を開始したときも、
あと15分!というところで、
「大阪都構想の~」と選挙の車の大声が入ります。

よりによって、
めったに来ないセールスでインターフォンが鳴ります。

あえて宅配ボックスを指定していたにも関わらず、
「もしいらっしゃったら直接渡せると思って」と
「気が利くでしょ~」と言いたげなドヤ顔で、
インターフォンを鳴らしたり……

8回めでやっと、2時間続けて撮ることができました。

おかげで、原稿を作成していたわけではないのに、
内容をほぼ暗記してしまいました。


どれくらい視聴していただけるのかわかりませんが、
苦労して録画した内容が、視聴してくださった方の
参考になることが多ければいいなぁと願っています。

2020.10.10

先輩創業者から10年間の紆余曲折を聴く

堺商工会議所創業ゼミ2日めは、
事業コンセプトとマーケティングを
なるべく横文字を使わずに、身近な世界で考えます。

午後のスタートは、創業ゼミ1番のハイライト、
先輩創業者の体験談です。
今年は、10年前の2010年卒業生の
YYラジコン倶楽部の難波裕文さんにお越しいただき、
10年間の紆余曲折を語っていただきました。

 YYラジコン倶楽部 http://yy-rcclub.com/
  堺市中区八田寺町481-9 2F
  Tel:072-284-9916 水曜定休

Nambasan

10年経営されていると、今年のコロナ禍だけでなく、
いろんな予期せぬ出来事が起こります。
難波さんは優しいソフトな語り口ですが、
経営者としてのことばの重みは、
今年の参加者のみなさまにもずっしりと響きます。

途中から思いついて、
逐次レコーディングを試みましたが、
グラフィックまではとても描けません。
グラフィックファシリテーションができるみなさまを
改めて尊敬します。

Record

難波さんとは打合せを兼ねてランチをしましたが、
難波さんと男性講師、男性事務局の男性陣は
ラジコントークで盛り上がっていました。
私はラジコンそのものはよくわかりませんが、
好きなことを語り出したら止まらないのは同じなので、
わくわく感を一緒に感じていました。

Lunch_20201012001301

こうやって、創業ゼミ卒業生が先輩として来られて、
お仕事のこと、これまでのことを語り合えるのは
私の毎年の幸せです。

今年の参加者のみなさまも、数年後にまた
先輩として再会できる日を夢見ています。

2020.10.09

売れる仕組みをつくる

私が住むエリアは、
若者向けのアパレルショップが立ち並び、
週末には早朝から入店整理をするほどの人気店が
あちこちにあるところです。

最近、その通りの真ん中で、
ポーズを何種類もとっている人と、
スマホで撮影している人を、頻繁に見かけます。

被写体はプロのモデルさんではなさそうだし、
カメラもスマホなので、
近くのアパレルショップの方がInstagramに投稿して
PRしているのかなと思っていました。

Staff

あ、これかも。

TVerで観た、10月1日放送のカンブリア宮殿
「次世代ビジネスの挑戦者たち」で、
STAFF STARTというアプリが紹介されていました。

このアプリは、
店員さんが自分でコーディネート写真を投稿すると、
お客さんは顔も体型もわかっている店員さんに
直接相談しながらお買い物をすることができます。
連携するネットショップで売れても、
投稿した店員さんに手数料が入る仕組みです。

ネットで買う人が多いから実店舗で売れないという
よくあるアパレル店や店員さんのお悩みを
店舗での接客力や着こなし力を活かしながら
お店の売上や店員さんのインセンティブにつなげる
画期的な仕組みがすごいなぁと思います。


もう1社は、株式会社Mellowで、
フードトラックの場所の確保の難しさを体験して、
全国のフードトラック数百台を束ね、
オフィス街のビルの前などの利用交渉をして、
日替わりで出店できる仕組みが紹介されていて、
着想力と実現するパワーに圧倒されました。

早速、明日の創業ゼミのマーケティングの項目で
このお話を紹介します。
仕組みをつくるのは実際には簡単ではありませんが、
発想を鍛えるヒントにはなりそうです。

2020.10.08

元宝塚月組大活躍の「フラッシュダンス」

愛希れいかさん主演の「フラッシュダンス」を
観てきました。

宝塚元月組の美麗さん、輝生かなでさん(あちくん)も
出演されていて、
美麗さんは全身が脚ではないかと思うスタイルを
惜しみなく披露され、
あちくんは、キレキレのダンスが健在で、
3列めの良いお席で、アップで見られて幸せです。

Chapi_20201013150801 Stage_20201013150801

原作の映画をよく知らないので、
超セクシースタイルなシンガー、ダンサーが
歌い、踊りまくるシーンに度肝を抜かれます。

迫力のある役者さんたちに囲まれると、
宝塚でも長身でダンスも歌も圧倒的な存在感があった
ちゃぴちゃんでさえ、
下町育ちで悪態をついていても上品に見えます。

全編大迫力のダンスミュージカルでした。

やはり元宝塚のベテラン春風ひとみさんの存在が
とってもステキで、
秋園美緒さんとのコンビネーションも楽しくて、
さすが宝塚!とうれしくなりました。

ラストのちゃぴちゃんのダンス場面は圧巻ですが、
囲む審査員たちが、盆が回るのではなく、
自分たちが手動というか、足で机を動かしながら
舞台を回っていたほうに、
地味にキツそう、と目が奪われました。

これ、宝塚で、ちゃぴちゃん退団前の主演舞台で
やってほしかったなぁ。

2020.10.07

直人さんの研修で学び直す

お世話になっている本間直人さんの研修の
アシスタントに入らせていただきました。

何枚も並ぶ透明パネル越しでも、
直人さんの愛情はたっぷり伝わって、
参加者のみなさまの温度がどんどんあがっていきます。

Naotosan_20201012004301 Rejume

直人さんは、参加者のみなさまのお席を巡回しながら
どんな発言にも、ドラえもんのポケットのように
次々と楽しいコメントをつけていかれます。
みなさまの発言を板書していくお役目を担いながら、
つい真っ先に笑ってしまいます。

無限に宝物が詰まった直人さんの研修は、
何度ご一緒しても、毎回毎回新たな発見があります。

Bansho

ランチをしたお店に飾られていたビリケンさんは、
なぜかマスクをつけていました。

Billiken Lunch2_20201012004501

2020.10.06

テレワーク下のコミュニケーション研修

春先に開催予定だった企業研修を
時期を半年ずらして、開催することができました。
1回あたりの時間を短く、4回にわけて開催します。

Flower_20201015220701 Kenshu_20201015220701

テーマは変えた方がいいのかなと思いましたが、
約半年テレワークを続けているからこその課題も
新たに感じていらっしゃるとのお話でしたので、

あえて、テレワークでのコミュニケーションについて
意外な一面が見えたり、
感じていることを率直に話していただいたり、
みなさんの発言もお聞きしながら進めました。

2020.10.05

<参加者募集>池田商工会議所創業スクール

今年も池田商工会議所創業スクールを担当します。

今の状況でどんな形で開催できそうか、
商工会議所の方が検討を重ねてくださって、
今年は定員を8名まで絞って、
土曜日の夜間に2時間半×8回で開催されます。


日時:10月31日-12月19日の毎週土曜日18:00-20:30
場所:池田市中央公民館、池田商工会議所
定員:8名
受講料:5,000円(税込)

ご案内とお申込は「こちら」からどうぞ。

Ikeda_20201014104901

昨年、一昨年の卒業生も夢を叶えて開業され、
ご活躍されています。
安全に配慮して、参加者どうしの交流を図りながら
易しく進めていきますので、お気軽にご参加ください。

2020.10.04

初辰まいりで大勢の商売発達を願う

今月も住吉大社に初辰まいりに行きました。
少し肌寒い曇り空、参拝者は大勢並んでいました。

ひとのわののぼりの場所は雰囲気のある通路沿いで、
七五三の記念撮影中のご家族がいらっしゃったので、
お邪魔にならないように、そーっと撮りました。

Nobori_20201004133701 Neko_20201004133701

ひとのわの商売発達、商売繁昌とともに、
昨日から始まった堺商工会議所創業ゼミの参加者の
みなさまの発展も、心を込めて願いました。

2020.10.03

にぎやかに堺創業ゼミの幕が開く

堺商工会議所創業ゼミ、初日の幕が開きました。

Sogyo1 Sogyo2

私が運営する創業ゼミの最大の特徴は、
参加者どうしが席替えをしながら対話を重ね、
意見を出し合ってアイデアを磨き合うスタイルで、
自分が主役となって創業マインドを養うこと、
開業後も支え合えるつながりをつくることを
大事にしています。

この状況下で、これまでのやり方を踏襲できるよう、
どうすれば安心してご参加いただけるのか、
事務局の方々が工夫と準備をしてくださいました。

アクリル板を運んで机の間に設置し、
席替えの前には机とアクリル板を消毒して回り、
マイクは回さずスタッフがしゃがんで差し出して、と
動き回っていただいたおかげで、
初日の午前中から、例年以上に会話が飛び交いました。

学生さんから定年後の方まで年齢層も幅広く、
事業内容もバラエティに富み、
初めて見聞きするような仲間の事業について
自分ごとのように一生懸命アイデアを出し合って、
どんどんアイデアが膨らんでいきます。

来週は顧客の視点でさらにアイデアを磨いて、
その翌週の資金や収支、最終週のビジネスプラン発表へ
私も1ヶ月全力でサポートします。

2020.10.01

ひとのわ18年め

ひとのわ、満17年、18年めに入りました。

Cake_20201001235001

私がここまでなんとか続けてこられているのは、
クライアントのみなさま、
お仕事をご紹介やお誘いいただく方々、
一緒に学びや挑戦をする仲間のみなさまのおかげです。

18年めもマイペースで、
夢や目標を叶えたい方、
会社や事業をよくしたい方、始めたい方、
なぜか気が合う方々を全力で応援します。

どうぞよろしくお願いいたします。

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ