オンライン研修のリスクマネジメント
オンライン研修では、
講師の私のネット回線、Zoom、PCの不具合などが
発生すると研修が中断してしまうので、
予備の回線、パソコンを準備したり、
頻繁にアップデートされるZoomの変更点や
不具合発生状況を情報収集したり、
毎回接続テストをして確認したり、
見えないところで、できる限りの万全の準備を
整えています。
それでも、昨日、予想外の出来事がありました。
「声が聞こえません」
夜、知人のオンラインセミナーを受講したとき、
画面の向こうから、そう言われました。
その2時間前まで、私はオンライン研修で、
1日中話せていたのに?
ふだん、PC機器の画像や音声が出ないときは
ケーブルの断線が多いのですが、
直前まで使っていただけに、信じられません。
念のため、PCもZoomも再起動しても直らず、
マイクテストをすると、やはり音声が入らないので、
マイクの断線だとわかりました。
夜のセミナーは、私が参加者の立場だったので、
耳だけで参加できましたが、
もしこれが、
お金をいただいている研修中に起こっていたら?と
ぞっとしました。
わずか2時間前まで、実際に研修をしていたので、
なんという幸運!と感謝しました。
さらにもう1つ関門がありました。
今日も、オンラインミーティングがあったのです。
買いに行く時間も、ネット購入も間に合いません。
でもきっと、私は幸運なはず、と解決策を念じると、
出張用のPCグッズセットの中に
イヤホンマイクもいれていたことを思い出しました。
これは、私のミスから生まれた幸運です。
夏にオンライン研修で出張したときに、
マイクを忘れたことに気づき、
現地の量販店で慌てて調達していたのです。
綱渡りですが、なんとか乗り切ることができて、
ほっとしました。
そしてもちろん、今後のために、
予備のイヤホンマイクをネットで注文しておきました。
« <参加者募集>ゼロ円でお客様を増やしたメガネ店の販売戦略セミナー | トップページ | 自宅でスカーフ »
コメント