インスタグランマ
昨日2月26日の日経MJに
「華麗なるインスタグランマ」という記事に
目が留まりました。
新しいSNSやコミュニケーションツールが生まれると、
高校生や大学生、OLさんたちから使い始め、
40代、50代が多く使い始めると若手が離れていくと
いうトレンド分析を聞いたことがありますが、
インスタグラムもシニア層に拡大しているのですね。
創業ゼミなどでSNSやITツールでの情報発信や
同期生のコミュニティづくりをお勧めしますが、
昔はメールを使ったメーリングリスト(ML)でつながり、
メルマガで情報を発信し、
もう少し前までは、Facebookグループでつながり、
Facebookページで発信し、
最近は、LINEグループでつながり、
インスタやYoutubeで発信する、というように
時とともに変遷しています。
という感想とともに、
「50歳を過ぎて自由に」という小見出しの1つに、
50代の私はグランマと呼ばれるお年頃になったのかと
感慨深く記事を眺めました。
実際には子どもも孫もいませんし、
そもそも英語で呼ばれる機会はありませんが、
シニア、おばあちゃん、高齢者という呼称は
もはや他人事ではないなぁとしみじみ味わいました。
« 爪先の薔薇 | トップページ | 築地本願寺の番組で、仲間に会いたい気持ちが募る »
コメント