« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021.04.30

スーパーでお花を買う

今年に入ってから続けている「お花のある暮らし」

近所にあるお花屋さんが、緊急事態宣言の影響で
2軒とも休業になって嘆いていたら、
お友達がスーパーでもお花が買えると教えてくれて、
継続できました。

Gerbera

ガーベラ、ヒペリカム、カスミソウ。
かわいい感じに飾ることができて、ごきげんです。

2021.04.29

開いていたパン屋さんで衝動買い

アパレル店やお花屋さんまでが閉店している中、
近所のパン屋さんが開いているのがうれしくて、
中に入ってみました。

Bread

甘夏と紅茶のデニッシュ
かわいくて、おいしかった。

昨年も閉まっていたお店がそのままなくなって
しまったところが多かったので、
あちこちのお店が再開されるか、心配です。

2021.04.27

記念日のいちごゼリー

私にとってのおふくろの味、魅惑のいちごゼリー。
今年も母に作ってもらいました。

Jelly_20210427233601

「お誕生日、何食べたい?」
「いちごゼリー」
毎年毎年繰り返される会話です。

自分でも簡単につくることができるのですが、
やっぱり毎年リクエストして、作ってもらいます。

Obento

食事は外食に行く予定にしていましたが、
緊急事態宣言が出て休業になってしまったので、
デパートのお弁当にしました。
おいしいですが、やっぱり食べに行きたいです。

2021.04.26

私に似た女の子の絵本

同じ小学校出身でお世話になっている方から、
この女の子が私に似ていると、
絵本「くろいの」をプレゼントしていただきました。

そう書かれたお手紙を見る前に、
表紙を見た瞬間、親近感を覚えました。

Kuroino1 Kuroino2

Kuroino3 Kuroino4

この女の子ほど冒険心はありませんが、
好奇心の趣くままに、ふらふらついていくところは
子どものころの私、というか、今の私も同じです。

こういう気持ち、大事にしたいなぁと思い出しました。

宝物がまた1つ増えました。
ありがとうございます。

2021.04.25

5月スケジュール

☆体験コーチング☆

 もう5月。
 1年前には、また緊急事態宣言が出ているとは
 想像もしませんでしたよね。

 気持ちを前に向けて進むために、
 気分が乗らない方も、ちょっと疲れた方も、
 この機会に新しいことを始めたい方も、
 聴き役のコーチに気持ちを吐き出して、
 自分の心の奥の声に意識を向けてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoomまたは電話で実施しています。
 対面のご希望があれば、
 大阪駅周辺などで実施しますので、ご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 5月11日(火)、18日(火) 13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2021.04.23

キティちゃんのおすまし

オンライン研修の合間のランチは、
昨日お友達からいただいたキティちゃんのおすまし。

加賀麩不室屋の「ハローキティ宝の麩」

Fu1

Fu2 Fu3

かわいい~とテンションが上がりますが、
お顔を崩すのが心苦しくて、
そーっと中の具材を出しました。
お花やリボンの麩もかわいくて、おいしかったです。

2021.04.22

宝塚花組で大好きなスターさんを見納め

宝塚花組公演「アウグストゥス-尊厳ある者-」
「Cool Beast!!」を観劇しました。

Hana1_20210422235201 Hana2_20210422235201

毎公演観たいのですが、今回特に観たかったのは、
可憐で娘役さんらしいトップ娘役の華優希さんと、
ザ・花男なアニキでかっこよくてずっと大好きだった
あきらさん(瀬戸かずやさん)の退団公演だから。

あきらさんは「ノクターン」のイケオジ役に
魅せられて以来のファンで、
ザ・花男な立ち振る舞いのかっこよさ、
特に、あきらさんの手が大好きで、
いつも細かいところまでオペラで追ってしまいます。

Hana3_20210422235201 Hana4_20210422235201

お芝居はローマ初の皇帝のお話で、
ポスターのかれーちゃん(柚香光さん)は
野心あふれる雰囲気なので、
冒頭から激しく戦うのかと思いきや、
オクタヴィアヌスは心優しく穏やかな人物。

おいしい悪役はあきらさんのアントニウスで、
主役かと思うほどの迫力ある見せ場がたっぷりで、
ファンとしてはうれしい限りの演目でした。

カチャさん(凪七瑠海さん)はさすが絶世の美女で、
気位高い女王としてとりつくしまもない場面から、
愛する人を思う1人の女性としての心の動きまで
お芝居を引き締めます。

華ちゃんの心のこもったお芝居も見事で、
心の動きが全身にあらわれていて、
セリフを言う前から気持ちが伝わってきます。
カレ華コンビ、もっとたくさん観たかったです。

マイティ(水美舞斗さん)とかれーちゃんのコンビも
役柄としてというよりも、同期コンビとしての信頼が
お芝居にそのままあらわれていてステキでした。

Hana5

ショーは、さすが藤井大介先生。

退団者愛にあふれる場面や、下級生まで見せ場があり、
あと3回くらいリピートしたくなります。

オープニングから、
同じ人間?と信じられない激しいダンスの連続で、
本物の「Beast」。たぶん人間ワザではないでしょう。

大介先生名物の女装は若手男役さんたちで、
一之瀬航季くんがキュートな魅力をふりまいてました。

かれーちゃんとあきらさんの濃いシーンでは、
歌い手の和海しょうさんの美声が響き、
目も耳も大満足です。

その、あきらさん、感動的な見せ場が……

さよならショー? あきらさんコンサート?的な
すばらしい見せ場の連続でした。
「ノクターン」でしぶいお役をされたときから、
あきらさんに魅せられていたのでさびしいですが、
あきらさんの魅力をたっぷり堪能できました。

今回のお席が、前列の一番左端。
私の前は空席に設定されていて、
真正面も左の花道も見放題の特等席です。
スターさんが花道ににはける瞬間まで見えます。
かれーちゃんもあきらさんも、
ライトが落ちていても、最後の瞬間まで
指先までビシッと決まって、役者魂を感じます。

花道に並んで踊る下級生さんからは、
目線と笑顔を何度もいただくことができ、
贅沢三昧なお席でした。

Lunch_20210422235201

今回は久しぶりにお友達と一緒に観劇ができ、
感想を語り合える幸せも味わいました。

観劇は余韻も大切。
劇場は人は多いですが、みんな黙って観劇するのに、
休業せずに続けてほしいです。

2021.04.21

今年のチューリップネイル

毎年春のお楽しみのチューリップネイル。

Nail_20210423001001

新入社員研修中はネイルの色味を抑えていたので、
チューリップには少し遅めになりますが、
まだまだ春を楽しみます。

2021.04.19

紫のトルコキキョウ

お花のある暮らし。

今回はトルコキキョウにしました。
濃い紫のお花で、お部屋の雰囲気が一変します。

Kikyo

 

2021.04.18

自己紹介は現在過去未来

自己紹介、得意ですか?

私は人前で話すことは、仕事柄慣れているので、
プレゼンテーションはあまり緊張しなくなりました。
ところが、初対面の方の中で自分のことを話すのは、
元々の人見知りな性質が顔を出してしまいます。

だからこそ、この春の新入社員研修では、
1年めはどこにいっても自己紹介の連続ですよ、と
何度もいろんなパターンで自己紹介を練習して、
職場にスムーズに溶け込んでいただけるよう、
仕込みをして送りだしたつもりです。

Shokai

昨朝の日経新聞プラス1に、
初対面での自己紹介のコツが掲載されていました。
「現在・過去・未来で話す」ことだそうです。

確かに、私の場合も他の方の紹介でも、
まず、今のお仕事や肩書きなど身分を明らかにして、

真ん中は、その日の目的や主旨に合わせて、
これまでしてきたことを話したり、
その会合に参加したきっかけを話したり、
プライベートなことを話したりして、

最後に、その日の意気込みを伝えて締めくくる
ことが多いので、

無意識に、現在、過去、未来の構造になっています。

なにげなくしていたことですが、
これから自己紹介するときには、
困ったら、この3つの切り口でまとめようと考えたら、
多少気が楽になるかもしれませんね。

2021.04.17

10日早いケーキの日

10日前倒しで、ケーキの日。
南堀江で以前から気になっていたケーキ店で
おいしそうないちごのケーキを用意して、
実家に帰りました。

Cake_20210418104301

濃厚ですが、おいしかった。

2021.04.15

新人研修でグループコーチング

新入社員研修の一環で、
グループコーチングのセッションを提供する機会を
いただきました。

Wa

社会人になって約2週間、
ビジネスマナーや社会人の基本を学び、
職場に必要な知識を社内の講師からも学ぶ中で、
これから職場で活躍するにあたっての不安や期待、
生活の環境も変わって感じていることなどなどを
自由に語っていただきました。

素直で柔らかい感性を持つ彼ら彼女たちと接すると、
私の心が洗われて、
「かわいい~~~」ととろけそうになります。

ついコーチの立場を忘れて、
彼らの質問に私が答えたくなるのですが、
かろうじて立場や役割をグッと握りしめて、
同期の仲間からの知恵を引き出し、
エールを贈り合う場をつくることに努めました。

私の新人時代を振り返ると、
絶対にこんなにしっかり話せなかったなぁと思うと、
みなさんのこれからが頼もしくて仕方ありません。

貴重な新人研修の期間に、
このような時間を設けてくださる企業さまも
すばらしい会社だと思います。

他にも、こういう動きが広がればいいな。

2021.04.13

ツツジに迎えられて経営相談

今年度も堺商工会議所の経営相談窓口を
引き続き担当させていただけることになりました。
入口近くの満開のツツジに迎えられました。

Tsutsuji_20210418000201

なぜか会社員時代から創業ゼミを担当し始めて以来、
私の独立歴以上の長さのおつきあいになります。

今日は数年前の創業ゼミ卒業生の方も来てくださり、
これからの事業展開のお話を一緒に考えました。

いろんな方が来られる窓口で、
初対面の方も、初耳な事業をされている方も、
さまざまなご相談をお聴きするので、
私にとっても刺激いっぱいのお仕事です。
お役に立てるよう、がんばります。

予約は必要ですが、どなたでもお越しいただけるので、
どんな小さなことでも、ぜひお越しください。

2021.04.12

ブットンくんのポッキーに願う

曾祖母の命日のお詣りに行く。
命が危なかったという私が生まれる2週間前に、
命を託して亡くなったと聞いているので、
私には特別な存在で、毎年、とても大切な日。

お焼香の代わりに、入口でお香を預かって
読経中にこのお香を置くスタイルになっていました。
参拝記念品は、ブットンくんのポッキー。
ちょっとうれしい。

「大阪市民に愛されて400年」と書かれています。
ありがたく、いただきます。

Kotoba_20210412143701

Oko Pocky

隣接されたホテルの19階で、ランチを楽しみました。
色とりどりのサラダランチは目にも楽しくて、
食が細い母も完食できました。

Lunch1_20210412143701 Lunch2_20210412143701

2021.04.11

「夏物語」で経営者の姿勢を考える

久しぶりにほっこり過ごせる休日、
川上未映子さんの「夏物語」を読みました。

本題はAID、配偶者以外の精子提供の長編小説ですが、
前半で主人公のお姉さんが語ったエピソードに、
仕事柄、反応してしまいました。

主人公のお姉さんが勤める場末のスナックで、
後から入ってきた外国籍の若い新人ホステスさんが
ベテランホステスより高い時給をもらっていることが
発覚した場面です。

経営相談でも、従業員が辞める理由の1つとして、
何度かよく似たご相談をいただいたことがあるのです。

日ごろは求人に苦労する会社でも、
不景気になると、例年なら見向きもしてくれない人材が
応募してくれることがあり、
経営者は、既存の社員やベテランパート社員よりも
高給を提示してつなぎとめようと考えてしまいます。

周りに内緒にしようとしても、何かの折に発覚し、
これまで会社に尽くしてきた先輩方ほど、
忠誠心や帰属意識が一気に失われてしまうのです。

ある会社で従業員さんにヒアリングすると、
「がんばってるから、時給を**円上げてあげる」と
言われたけれど、
これって最低賃金が上がっただけですよね?と
聞かれたことがあります。

日ごろは自転車通勤の彼女は、
休日に乗った電車で最低賃金の広告を目にして、
提示された時給と同額だったので、気づいたそうです。

それまでは、ある程度の格差は感じていても
立場が違うから仕方がないと割り切っていたのに、
裏切られた気分になったとおっしゃっていました。

そういうご相談を受けるたびに感じることは、
賃金や処遇はデリケートな問題なので、
全員に心から納得してもらうのは難しいでしょうが、
経営者は率直に誠実に向き合わなければならないと
つくづく思います。

それはとても難しく、勇気のいる行動ですが、
それを避けると、信頼を失ってしまうということを
何度も見てきました。

小説の中のエピソードから、こんなことを思い出し、
本題から逸れたまま、長編小説を読み進めました。

2021.04.09

2023年から個人事業主に識別番号

6日の日経新聞朝刊のトップ記事に、
「個人事業主に識別番号」と出ていました。

Nikkei_20210418110401

私は個人事業主なので、
これで自宅住所を明かさなくてもよくなるのかなと
少し期待を持ちました。

私が名刺などに記載している大阪市中央区の住所は
バーチャルオフィスのもので、
1人暮らしの自宅住所を明かさないために、
費用を払って契約しています。

ところが、お仕事先から謝金をいただくには
マイナンバーを提供せざるを得ないことが多いため、
自宅住所が記載されたマイナンバーカードのコピーを
提出することになります。

本来は極秘情報として取り扱うべきことですが、
「○○にお住まいなのですね」と話しかけられたり、
突然自宅住所宛に郵便や年賀状が届いたりします。

不特定多数の目に触れるWebサイトや名刺と違って、
お仕事で直接つながりのある信頼できる関係なので
特に問題はないのですが、
できればお仕事の住所と自宅はわけておきたいと
思っています。

2023年10月から、かなり先のお話ですが、
個人事業主にとって便利な運用になればいいなと
思います。

2021.04.08

久しぶりの出張研修

久しぶりの出張で、リアル登壇ができました。
キャリーバッグを引いて新幹線に乗るのも、
前泊するのも、リアルの研修も久しぶりです。

オンライン研修は大好きで、
声や話し方がオンラインに向いていると言われますし、
オンラインでしかできないことも多いのですが、
会場で参加者のみなさまの手元が見え、
メモの内容や個人ワークの進行状況が見えるので
講義内容やペースの調整がしやすいです。

マスクをしたまま、全員がスクール形式で前を向き、
グループワークも最小限で、制約は多いですが、
コミュニケーションの応用編として、
難しい状況での伝え方を学んでいただきました。

Lunch_20210411134201

オフィス街のランチはおしゃれですが、高いです(^^)

2021.04.07

もう紫陽花

もう紫陽花?

キャリーバッグを引いていて視線が下がったせいか、
通りすがりに、花壇のあじさいが目に留まりました。

Ajisai_20210411133001

今年は桜が早かったとはいえ、
この時期にあじさいに出会うとは思っていなくて、
2か月くらいタイムトリップしたような感覚になります。

あじさいが咲き誇るころには、
世の中が落ち着いていたらいいなぁ。

2021.04.06

テクニカルサポートのありがたさを実感

この1年くらい、
オンライン研修のテクニカルサポートのお仕事も
機会が増えました。

メイン講師が話している間に次の演習に備えて、
グループ分け、ペアやトリオの設定をしたり、
回線が落ちた方の再入室やグループ振り分けをしたり、
テクニカルな質問にメッセージで回答したり、
トラブルが起きたときに速やかに対応できるよう、
目配りをし続けています。

とはいえ、決して難しい技術が必要ではないので、
お役に立てているのかなと思うこともありました。

ところが、今日、オンライン研修のメイン講師として、
サポーターの存在のありがたさが身に沁みました。

研修2日めはビジネスマナーの徹底演習を行うので、
4人グループから2人組、3人組への編成替えが
頻繁に発生します。
ワンオペで対応できるよう、
個人ワークや休憩をはさんで作業ができるように
カリキュラムは調整していましたが、
事務局の方が「ブレイクアウトの設定やりますよ」と
申し出てくださったので、
おことばに甘えることにしました。

すると、想像以上に肩の荷が下りたことに気づきます。
ロスタイムがないので順調に進行できますし、
参加者のみなさまの表情をじっくり観察できるので、
質問したそうな方に気づいてお声をかけたり、
反応を見て補足説明ができたりします。

なんてありがたいのでしょう。

事務局の方に心から感謝するとともに、
日ごろ自分が行っているテクニカルサポート業務にも
意義や自信をもつことができました。

Kitty_20210411130001

写真は、研修先の近くのロビーのキティちゃんです。
  研修先はこの会社ではありません。

2021.04.05

スタジオ風の環境で新人研修

今日から3日間の新入社員研修はオンラインですが、
先方の事務所に出向いて実施します。
応接室に大型モニタ2台という、
スタジオのような環境を整えてくださいました。

Online_20210411122101

社会人の心構え、ビジネスマナー、仕事の基本を
3日間割いてくださる会社は多くはないので、
この会社の新入社員への期待の大きさを感じて、
私のモチベーションや責任感もぐっと高まります。

参加者のお顔を見て語りかけながら
次のブレイクアウトルームの振り分けの準備をして、
反応を見ながら構成を微調整して、
というのは、正直かなり神経がすり減りますが、
フレッシュな新入社員さんの反応に刺激を受けて、
私も次々と工夫できることを考えます。

グループで課題に取り組んでいただくと、
それぞれが個性を生かして、お互いに励まし合って、
すばらしい成果を出されます。

最近の若者は……すばらしいです。
グループでの協調性や貢献意欲の高さは、
私も含めて、かつての若者たちの比べ物になりません。
彼らのひたむきさとアウトプットのレベルの髙さに、
私は初日だけで、
何度「すばらしいです!」と叫んだことでしょう。

Cake_20210411122101

まだ初日ですが、心地よい疲れと充実感を感じて、
帰りに、バスクチーズケーキ専門店に立ち寄って、
明日からのエネルギーを補給しました。

2021.04.03

カーネーションでもうひとがんばり

オンライン研修の投影資料は、
練っても練ってもキリがなくて、終わりが見えません。
終日パソコンに向かってこもっていると疲れるので、
癒しを求めてお花屋さんに行ってきました。

Carnation

お花のある暮らし、今回はスプレーカーネーションで
ピンクの濃淡を組み合わせました。
ささやかな幸せに心和みながら、
もうひとがんばりします。

2021.04.02

60回めの初辰まいりで五大力の石をいただく

新入社員研修に間に合うようにと、
私史上一番の早起きをして、住吉大社の初辰まいりに
行きました。
7時前のお社は人出もまだ少なくて、
澄んだ空気のもと、清々しいお詣りができました。

Nobori_20210403211001 Godairiki

来月は初辰大祭で幟が新調されるので、
この幟は今日で見納めです。
五大力さんも復活していたので、
久しぶりに石をいただいてきました。

Sakura1_20210403211001 Sakura2_20210403211001

桜も満開です。
今回で60回めのお詣りです。

2021.04.01

青空と桜

実家の近くも桜が満開です。
暑いくらいのお天気で、青空にピンクが映えます。

Sakura1_20210403210601 Sakura2_20210403210601

Sakura3_20210403210601

昨年はあまり桜を観た記憶がありませんが、
今年は歩くたびにお花見気分を味わっています。
どの桜にも心をつかまれて、写真を撮りたくなります。
コロナ禍にも慣れて、たくましくなったのでしょうか。

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ