« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021.05.31

日経新聞夕刊にコーチングの記事

日経新聞夕刊に
コーチングで自分に「気づき」 というタイトルで
コーチングが大きく掲載されています。

ビジネスマンだけでなく、
学生さんや主婦層にも広がっているという記事です。

  有料会員向けのリンクですが貼っておきます。 

Nikkei_20210602110201

私はビジネス系が中心ではありますが、
学生さんから体験コーチングのお申込みがあったり、
育休中や時短勤務中のクライアントさんが増えたり、
企業契約で新入社員さんや若手社員さんを対象に
コーチングを担当したりする機会が増えています。

コーチの私と年齢や環境が異なる方々のお話に
耳を傾けることは、私にとっても刺激的で、
視点や発想が広がる機会をいただいています。

自分のこれからの生き方や働き方を考えたいときに、
コーチングを試してみようと思っていただけるように
なってきたのかと思うと、
コーチングの比較的初期から仕事にしている私には
とても感慨深いです。

2021.05.29

それでもマグちゃん

注文していた「洗たくマグちゃん」が届きました。

洗濯機に入れたら、
洗剤なしで汚れやにおいが落ちるという優れ物で、
私は数年前から使っています。
約300回使えるので、
私は毎年梅雨入りのころに買い替えています。

Mgchan

ところが先日、突然、消費者庁が、
この商品には根拠がない、洗浄力がないなどと発表し、
一時期は販売が中止になっていたのです。

何年も前に発売されたのに、なぜ今?と思いますし、
何か裏で、例えば洗剤メーカーなどの力が働いた?
などと勘ぐりたくなります。

技術や根拠は私には証明できませんが、
それでも、私は実際に使って効果を感じていますし、
いいものだと思うので、使い続けます。
販売が再開されてよかった。

2021.05.27

今年もカンボジア自転車プロジェクト始まっています

中小企業診断士のお仲間の安田勝也さんが
長年続けている「カンボジア自転車プロジェクト」が
今年も始まっています。

案内のレターが届きました。

 カンボジア自転車プロジェクト
 http://cam-bi.net/

Letter

道路事情が悪くて通学に困っている子どもたちへ
自転車1台から寄付することもできますし、
故障したパーツを修理するための自転車クラブ設置や
既存の自転車クラブへの修理パーツ補給など、
いくつかのメニューで支援ができます。

安田さんはこの活動で昨年出版もされました。

寄付する自転車や自転車クラブには
お名前やメッセージ入りのプレートをつけられます。
みなさまもぜひ、始めてみませんか?

2021.05.26

リスキリング

オンラインで人事の講義を視聴して
「リスキリング」という単語が耳に入りました。
私には初耳の用語です。

リスクでもなさそうだし……と調べてみると、

「非連続系の能力開発。
 今はない仕事、今はできる人がいない仕事のための
 スキルを獲得すること」

リカレント教育(再教育)とは違うもので、
Re-Skill なのですね。

単なる人手不足ではなく、
新しい時代に対応するための人材を育成するために、
人と組織の支援をするお仕事をする私には
必要な考え方を知ることができました。

2021.05.25

ひとのわポスター?

名も読めぬ見知らぬお方様が、
私の屋号「ひとのわ」を口にされている……

Sangokushi

梅田の通路一面に張り巡らされたた大きなポスターが
目に入りました。
よく見ると、三国志の宣伝のようです。

Facebookでつぶやくと、
「荀彧(じゅんいく)」さんとお読みする軍師のお方と
教えていただきました。

「天の時は地の利に如かず
 地の利は人の和に如かず」は孟子さまのおことば。

私の屋号は単なるひらめきで、
決してこのことばが由来ではなく、後付けですが、
かっこいいので、屋号の説明のときに使っています。

2021.05.24

泣かされっぱなしの月組公演

宝塚月組公演「桜嵐記」「Dream Chaser」の1回めの
観劇に行ってきました。
トップコンビ珠城りょうさんと美園さくらさんの
退団公演です。

この公演から下級生も半分ずつではなく全員が出演し、
生オケが復活して、迫力upしています。
新人公演も復活します。

Moon1_20210527211401 Moon2_20210527210401

上田久美子先生の久々の泣かせるストーリー。
珠城さんやさくらちゃんの持ち味が生きていて、
歌うまさんが要所で歌うのがせつなさを誘い、
芝居巧者が笑いと涙でお芝居を引き締め、
両サイドの花道で対峙する場面もあって、
あちこち見どころ満載です。

れいこちゃん(月城かなとさん)の和装の身のこなし、
ちなつさん(鳳月杏さん)の和化粧の美しさは
お2人の美しさと演技力でお芝居に厚みが出ています。
れいこちゃんの関西弁も新鮮で、
おいしい場面で笑いを持っていきます。
Ari1 Ari2

前トップスターの龍真咲さんが
「ありが大人の芝居をしてた!」と
Instagramで書かれていたとおり、
天皇を演じるありちゃん(暁千星さん)が
本心を抑えて天皇としてのことばを発するという
難しい場面を、歌舞伎役者のようなたたずまいで
口にしていない本音が聞こえてきそうなお芝居を
されていました。
楠木正行と黙って並んでいる場面でも、
幼友達を思う気持ちが伝わってきました。

オペラでアップで見ていると、
ありちゃん、泣いてる……
涙がつーっと流れてていくのが見えました。
心のこもったお芝居に胸をうたれます。

終盤に歌も聴けたので、大満足です。
ありちゃんの安定感のある歌声が大好きなのです。

Yurichan Mayupon

この公演を最後に専科に異動されるお2人が、
既に専科ですよね、と思うほどの名演でした。

高師直を演じる紫門ゆりやさん、
こんな悪役、月組にいた?と一瞬誰かわかりませんでした。
ロイヤルと呼ばれ、白い役が多かったゆりちゃんですが、
私は「THE KINGDOM」のときの悪役が大好きで、
ゆりちゃんの悪役が見たかったので念願が叶いました。

まゆぽん(輝月ゆうまさん)の貫禄と歌。
ずっと月組でいてほしかったので残念ですが、
亡き楠木正成の影響力を圧倒的な存在感で演じられ、
なぜ正行が意志を貫くのか、説得力がありました。
100周年の「宝塚をどり」でソロで歌われたときから
まゆぽんの歌が大好きなので、ソロがうれしかったです。

歌うまさんといえば、
この公演で退団されるつっちー(颯希有翔さん)も
雰囲気を一気にもりあげる場面で歌声が響きました。

娘役さんはあまり出番が少ない作品ですが、
芝居がうまい蘭世惠翔ちゃんが
おびえてずっと震える演技を続けていて、
高師直の黒い役が際立っていました。

白雪さち花さんはどこにいても存在感があるので、
2役を演じられていて、最初は混乱しました(笑)

きよら羽龍さん、詩ちづるさんは安定のかわいさで、
再下生の106期の一乃凜さんにお役がついていて、
少年役を生き生きと演じられていました。

Show

ショー「Dream Chaser」は、
お芝居であまり出番がなかったダンサーさんが
下級生まで大活躍のショーでした。
贔屓目かもしれませんが、
ありちゃんのショー?と思ってしまうほど
ありちゃんが出づっぱりで、ファンはうれしいです。

まず、スパニッシュの場面がかっこいい。
ありちゃんが本領発揮で鮮やかに踊り、
さくらちゃんも持ち味前回の勢いよいダンスで
お似合いのペアに見えました。

ミロンガのありちゃんはさらにかっこいい。
結愛かれんちゃんと蘭世惠翔ちゃんに囲まれて
あやしげでもあり、キラキラ感もあり。

れいこさんのK-POPは、まさかのラップ。
激しく動きまくりながら、歌い続けます。
夢奈瑠音ちゃんのスタイルの良さが際立ってました。
瑠皇りあちゃんもかわいかった。

れいこさんとうみちゃん(海乃美月さん)の
次期トップコンビのダンスは見目麗しく、眼福です。
うみちゃんのドレスさばきの美しさは定評があって、
これからたっぷり見られるのが楽しみです。

そしてなんといっても、フィナーレ。
フィナーレらしいダンスが終わった後で、
ファン泣かせな場面がありました。
珠城さんと男役さん1人1人との場面があり、
見送るスターさんたちの珠城さんへのまなざしが
あたたかくて、涙腺が一気に崩壊します。
が、るう組長(光月るうさん)……
ポケットから白いチーフを出して、
珠城さんのお顔の汗をポンポンとぬぐってあげていて
ツボでした。

と、つい、月ファンとして熱く語ってしまうほど、
大満足な演目でした。
あえて言えば、退団者ピックアップの場面を
しっかりつくってほしかったかも。

2021.05.21

6月スケジュール

☆体験コーチング☆

 今年は梅雨入りが早かったですね。
 まもなく今年も半分過ぎていきます。

 在宅生活が長くなって、誰かと話したい方も、
 時間を有効に使って何かを始めたい方も、
 今年前半を振り返ってみたい方も、
 聴き役のコーチに気持ちを吐き出して、
 自分の心の奥の声に意識を向けてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoomまたは電話で実施しています。
 対面のご希望があれば、
 大阪駅周辺などで実施しますので、ご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 6月1日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)
 13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2021.05.20

スターチス

お花のある暮らし、
今回もお花屋さんが閉まっているのでスーパーで
スターチスを買ってきました。

Flower_20210520211401

スターチスだけではさびしいかなと思っていたら、
短く切って束ねると横幅も広がって、
華やかになりました。
お水も勢いよく吸い上げています。

スーパーのお花は持ちが短いのですが、
種類が少ない分、意外な選択ができる面もありますね。

2021.05.19

画面越しに旧知の友人の講演を聴く

人事や人材育成系のイベントHRカンファレンスが
今年もオンラインで開催され、
旧知の中島崇学さんが登壇されたので、
楽しみにして視聴しました。

Toryo

2008年に、中島さんがまだ会社員のころ、
お世話になっている本間正人さんの出版イベントで
知り合いになり、
組織で幸せに働く人が増えてほしいという思いで
立ち上げられた「最高の居場所コミュニティ」に
大阪からスタッフとして関わって何度も通い、
2010年には、大阪にお招きして対話イベントを
開催したこともありました。
  関連記事:「ものすごい場になった「対話の力で組織を変える」」(2010.11.28)

今や著名なコミュニケーションの専門家ですが、
オンライン講演でもやはり「とうりょう」らしく、
寸劇あり、パワーポイントの合間に手書きあり、
楽しくわかりやすいお話でした。

学ぶために受講したのですが、
勝手に同窓会気分で、楽しく視聴できました。

2021.05.18

元クライアントさんとの対話の時間

私のコーチングを数年前に受けてくださっていた
クライアントさんから、
「久しぶりにお話ししたい。
 福住さんのことも聞いてみたい。」と
メッセージをいただき、Zoomをつなぎました。

卒業されたクライアントさんの近況を聴けることや、
ちょっと話したいと思ったときに私を思い出して
連絡をいただくことは、
コーチの私にとって、大きな喜びを感じます。

わくわくしながらお約束した時間を待って、
彼女の近況やこれからの夢をお聴きしたり、
私のエピソードなどもご紹介しました。

Taiwa

コーチングセッションでは、
いただいた時間はクライアントさんの時間なので、
コーチの私自身のことはほとんど話さないので、
私のことを話すのは少し新鮮さも感じます。

オンライン化が進んで、
職場では雑談が減ったという問題もよく聞きますが、
ふだんわざわざ会うのが難しい方とも
気軽にちょっと話せるという便利な面もあるなぁと
改めて感じました。

2021.05.17

早くも梅雨ネイル

今年は早くも梅雨入りしたこともあって、
ネイルも梅雨仕様に。

Nail_20210520213001

薄紫をベースに、
あじさいの花や水滴をアレンジしてもらいました。
おとなしい色合いですが、キラキラ感があって、
雨模様でも楽しく過ごせそうです。

2021.05.16

オンラインで淡路島の食を楽しむ

午前中は、中小企業診断士の受験生時代からの仲間と
オンラインで近況報告会を行いました。
北海道、関東、北陸、東海、関西、中国地方と
全国各地から、幅広い年齢層の仲間の近況は、
地域の特徴や世代の特徴があって興味深かったです。

淡路島での合宿の代わりに取り寄せた特産物の1つに
冷凍パエリアがありました。
  関連記事:「クロネコさんの気配り」(2021.05.14)

Paella

完成品ではなく、スープと海産物のセットで、
オンラインの場でお披露目は間に合いませんでしたが、
午後からプチトマトやピーマンを買いに行って、
フライパンで作ってみました。

こんなきっかけがなければ、
パエリアを自分で作ることがあまりないので、
珍しい機会を楽しみました。

特産品の中に入っていた玉ねぎやご当地カレーなど、
しばらくは淡路島の食が続きそうです。

2021.05.15

中小企業診断士の更新研修でInstagramについて考える

中小企業診断士の資格更新研修を受講しました。
今年もオンラインです。

テーマはインスタグラム。

私は新しいもの好きのため、
新しいサービスをいろいろ触って楽しんでいますが、
まずは特徴を知るために、
ビジネスでどう活用するかの視点は抜け落ちたまま、
ブログもFacebookもInstagramなどなど、
どれも趣味でしか使えていません。

私はInstagramは大好きな宝塚のスターさんたちが
退団後にInstagramで情報発信をされる方が多くて、
フォローして閲覧するために始めたので、
あまりビジネス活用をするつもりはないのですが、

情報発信をするとなると、
コンサルティングや研修、コーチングの業務には
守秘義務があって公開しにくいのと、
そもそもそういう写真は映えないので、

お仕事で発信するとすれば、
創業ゼミや創業スクールの卒業生のお店紹介や
お顔をスタンプで隠した講座風景の写真くらいです。

それで、何かヒントがあるかなぁと受講しました。
先生の活用方法も、支援先への活用提案が中心で、
先生ご自身は、食事の記録が大半でした。

私も、卒業生やお客さまは、SNSの活用を通じて
来店客が増えたというお声もいただいているので、
これでいいのかなと思いました。

2021.05.14

クロネコさんの気配り

「12月14日指定のお荷物があるのですが、
 クール便で食品と書かれていますし、
 お届けしてもいいですか?」

22時前にクロネコさんから電話があり、
営業時間をとっくに過ぎているのに、
すぐに配達してくださいました。

確かに伝票には「12月」って。

荷物を整理していて、気づいてくださったそうです。
クロネコさん、すばらしい。

Awaji

予定では、明日明後日、中小企業診断士の仲間と
毎年恒例の合宿に行くはずでしたが、
オンラインに変更になり、
宿泊する予定だった淡路島の特産物セットを
応援の気持ちを込めて取り寄せていたのです。

明日の夜は、この中のものを食べながら、
懇親を深めるつもりだったので、
12月まで保管されていたら、台無しでした。

ご当地カレーも入っていたので、
明日の夜は、たこカレーにしようと思います。

クロネコさんの気配りに感謝します。

2021.05.13

話せるランチタイム

早朝に出発して、日帰りで東京へ。
お昼すぎ、どのお店も並んでいたのに、
1軒だけ誰も入っていないカフェを見つけました。

広い店内に3人で貸し切り状態で、
久しぶりに、ゆっくり話しながら食事ができる幸せを
かみしめました。

Lunch_20210513232001

ビジネス街のランチタイムに誰も入らないお店、
大丈夫かなぁと不安もありましたが、
流行らない理由は、接客でしょう。
想像を絶するほどのぶっきらぼうな応対でした。

お料理はとてもおいしかったのですが、
イヤな気分になってしまうとお仕事も台無しなので、
ビジネスランチには向かないでしょう。
お客さまの反応は正直です。

接客やコミュニケーションを伝える仕事柄、
残念な経験も学びになります。

2021.05.12

まるい気持ちで

オンライン研修を終えて、
今日から営業再開を期待して向かったお花屋さんは
月末まで休業延長されていました。
なので、今回もスーパーへ。

Pompon

ポンポンマム、丸い形に癒されます。
スターチスは最初から傷んでいるのが残念ですが、
丸いお花を眺めて和やかな気持ちで過ごします。

2021.05.10

宝塚花組フィナーレをライブ配信で堪能する

宝塚花組大劇場公演の千秋楽。

娘役らしい可憐なトップ娘役の華優希さんと
大好きな瀬戸かずやさんの退団公演なのに、
先月末、緊急事態宣言の影響で劇場が閉鎖になり、
残念に思っていたところ、
フィナーレ~華優希さんさよならショーの
ライブ配信がありました。

オンラインのお仕事が4本入っているのに、
ちょうどその2時間が、奇跡的に空いています。
これは、見るべし!ということですよね??

というわけで、
私のパソコンは大劇場の特等席になりました。
実際の公演では千秋楽のチケットは絶対とれないので、
アップではっきり見えるのは貴重すぎる機会です。

Hanachan1 Hanachan2

華ちゃん(華優希さん)は、
登場シーンから、絵本からそのまま出てきたような
プリンセスそのものです。

あきらさん(瀬戸かずやさん)は、
ザ・花男のかっこよさで最後まで魅了してくれました。
あきらさんのこのポーズ、この姿勢、手の角度、
大好きなのです。

Akirasan1 Akirasan2 Akirasan3

Akirasan4

トップのカレーちゃん(柚香光さん)が登場すると、
華ちゃんはとても幸せそうで、
デュエットダンスや懐かしい楽曲に見とれてしまって、
写真を撮り忘れました。

最後のご挨拶も、
カレーちゃんの組子愛、宝塚愛があふれて、感動でした。
末っ子のようなイメージが強かったのですが、
包容力あふれるすばらしいトップさんに
なられていたのですね。

感動にあふれた2時間、観られてよかったです。

週末からは、大好きな月組公演が始まります。
大阪はまだ劇場閉鎖が延長されてしまいましたが、
兵庫県は劇場が再開されるので、
劇場で観劇できるのが楽しみです。

2021.05.09

お花を贈る

母の日。
ネットショップから送っていたアレンジメントが
届いたと、メールで画像を受け取りました。

Flower_20210509204801

例年なら、スカーフなどの小物も一緒に選びますが、
今年は百貨店が休業中なので、お花を豪華にしたら
かなりボリュームがあるそうです。

2021.05.08

穏やかな初辰大祭

住吉大社の初辰まいり、5月は初辰大祭です。

緊急事態宣言中で、当日に足を運ばなくても
全員分を祈祷しますというハガキが届いたせいか、
参拝者は少なく、ゆったりお詣りできました。

Nobori_20210508162401 Goods_20210508162401 Neko_20210508162401

ひとのわの幟も新調され、昨年とほぼ同じ場所で
元気にはためいています。
奉納した記念品に、トートバッグをいただきました。

私にとっては、今回が61回め、5巡めのお詣りです。
この1年も、毎月のぼりに会いに通います。

2021.05.07

申請してみた

「一時支援金」という支援策があります。
  https://ichijishienkin.go.jp/

私も一応中小企業診断士なので、知っています。

Sienkin

と、思ってました。

私の理解では、
1月の緊急事態宣言の影響を受けた飲食店への給付金で、
私自身の事業には関係がない、と思ってました。

ところが、
移動自粛で研修のキャンセルが多い講師業も該当し、
申請できたという研修講師仲間たちの投稿を見て、
急に自分ごととして、要綱を真剣に読み込みました。

私のお仕事も、昨春ほどではありませんが、
1月後半~2月のお仕事のキャンセルが多かったので、
十分に対象になるほど売上が減少しています。

一昨日、さっと資料を整えて、
登録確認機関の事前確認が必要なので、
連休明けの昨朝、税理士事務所を経営する友人に
メッセージを入れました。

友人がすぐにスタッフさんに指示してくれて、
今日、Zoomで30分弱、資料を確認してもらって、
その後すぐにサイトから申請手続きをして、
思い立ってからあっというまに手続きを終えました。

書類に不備がなければ、あとは待つだけ。

私は個人事業主なので金額は小さいですが、
少しでも売上が補填されるのなら、ありがたいです。

今の3回めの緊急事態宣言に対しては、
引き続き「月次支援金」の施策も発表されています。
  https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html

今回もいくつかキャンセルの影響は受けていますが、
企業側のオンライン研修の体制も少しずつ整ってきて、
この制度には私は頼らなくてすみそうです。

支援策は、仕事に必要なので調べることは多いですが、
自分ごとになると急に身近に感じます。

2021.05.06

母の日の和三盆

母の日の和三盆のお菓子。
バラの花、花束などが入ってかわいいの。

Wasanbon

2年前の香川出張で見つけたお菓子屋さんですが、
 関連記事:「和三盆のおひなさま」(2019.02.20)

販売店がご近所にあることがわかり、
時々、ギフトを買いに行きます。

母がお世話になっているご近所の方にも配ろうと、
いくつか買って、実家に帰りました。

2021.05.05

ピンクの柏餅

柏餅を買おうと思った近くの和菓子店も休業中。
稼ぎ時のはずなのに。
Kashiwamochi

スーパーで見つけたおもちは、なぜかピンク。
味噌あん、おいしかった。

2021.05.02

テイクアウトも絶品「そらのいろ弁当」

昨日訪問した「フリー空間FGR」には、
彼女たちにとって堺商工会議所創業ゼミの先輩
「つなぐキッチンそらのいろ」の
「そらのいろ弁当」を持参しました。

Soranoiro1 Soranoiro2

お店でいただく暦ごはんと同じく、
主菜、副菜5品と玄米ごはんのお弁当は、
手間暇かけて作られた愛情たっぷりのおいしさで、
テイクアウトでここまでおいしいの?と
驚きながら、ぜいたくなランチを楽しみました。

2021.05.01

創業ゼミ卒業生訪問:フリー空間FGR

昨年の堺商工会議所 創業ゼミ卒業生の
佐原麗さん、村上加奈子さんご姉妹が
まもなく本格オープンされる「フリー空間FGR」を
訪問しました。

南海本線諏訪ノ森駅すぐの閑静な住宅街で、
緑いっぱいのお庭を眺めることができる、
贅沢で美しいステキな貸しスペースです。

 フリー空間FGR
   堺市西区浜寺諏訪ノ森町西区3-209-1
   https://fgr-space.com/

Fgr1 Fgr2

Fgr3 Fgr4

Fgr5 Fgr6

Fgr7 Fgr8

リフォームされたばかりの真っ白なお部屋で、
本格キッチンやピアノが設置されています。

何時間でも過ごしたくなる心地いい空間で、
習い事のお教室やセミナー、お料理教室、
女子会などの楽しい集まりにおすすめです。

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ