« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021.10.31

フィナンシェで母のお誕生日祝

投票を済ませたあと、
1日遅れの母のお誕生日のお祝いに、
気になっていた焼き立てフィナンシェ専門店で
8種類セットを買って実家に帰りました。

Finannshe Shop_20211104164401

よくあるプレーンなフィナンシェではなく、
形も生地もトッピングもおしゃれで、
どれを選ぶか迷ってしまうかわいらしさです。

Flower_20211104164401

昨日贈っていたお花も、赤、ピンク、紫のお花が
ぎっしりつまって華やかでした。

2021.10.29

いけだ女性創業チャレンジコンテスト観覧者募集

池田商工会議所初の女性創業コンテスト
「いけだ女性創業チャレンジコンテスト」では
会場での観覧者を募集しています。

予選を突破された女性創業者6名の
力強いビジネスプランのプレゼンテーションを
聴きにいらっしゃいませんか?

11月30日(火)13-16時 池田商工会議所にて。
観覧は無料で、男女を問わずご参加いただけます。

お申込みは「こちら」からどうぞ。

Ikeda_20210819191901

リンク先のページに、
ファイナリストの事業名が書かれています。

過去の創業スクール卒業生の事業以外は、
私はまだタイトルしか知らない事業も多いですが、
どれも時代を反映した女性ならではの感性で
発表をお聴きするのが楽しみです。

2021.10.28

紅葉とキンモクセイと西洋朝顔の競演

毎年この季節に楽しみにしている、
ハナミズキの紅葉とキンモクセイと西洋朝顔の競演を
今年も見ることができました。

Momiji_20211107093701

5年前、父の四十九日を終えて出張に向かうときに
実家近くのこの場所で見つけて以来、
毎年あれこれ思い出すきっかけになっています。
 関連記事:「夏の顔と秋の香り」(2016.10.23)

2021.10.27

ケーキで研修をつくる

長年のおつきあいの気心が知れた友人と
来月、再来月の研修の打合せ。

こんなアートなケーキがあると、
研修のポイントの議論もさくさく進みます。

Cake_20211104082301 Cafe_20211104082301

新たな学びにチャレンジし続ける彼女のお話も
興味深くて刺激をいただきます。
信頼できる友人とのコラボや情報交換は
とっても大事なひとときです。

2021.10.26

11月スケジュール

☆体験コーチング☆

 2021年も残り2ヶ月。
 秋を飛ばして冬が来たような気温の変化に
 年の瀬が近づいてくるのを感じています。

 バタバタしがちな時期ですが、
 今年中にやっておきたいことはありますか?
 聴き役のコーチと対話しながら、
 自分のことを考える時間を持ってみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoomまたは電話で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 11月24日(水)13:00~16:00 です。
 今月はあまり窓口にいませんが、
 12月は3回担当する予定です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2021.10.25

宝塚星組2回めの観劇

宝塚星組「柳生忍法帖」「モアーダンディズム」、
私がとれたチケットは先月1回だけでしたが、
ご縁をいただいて、2回めの観劇ができました。
 関連記事:「宝塚星組公演で愛ちゃんを見納める」(2021.09.23)

2回めはストーリーも舞台も細部までわかって、
七本槍のお役もお1人ずつ判別できました。
やはり、チケットさえ手に入れば、
毎回2回は観たいです。

礼真琴さん(こっちゃん)の登場シーンで、
かっこよく剣を納めて名乗りをあげるはずが、
なかなか剣が納まらず、
「ちょっと待ってくれ」「固い」と苦笑いして
助けてもらうハプニングに会場が沸きました。

私はなぜかハプニング遭遇率が高いです。

Lobby Ticket

先週、宝塚大劇場の来場者3000万人達成されて、
ロビーの飾りにもチケットにも
3000万人達成記念の文字が入っています。

退団される愛月ひかるさん(愛ちゃん)を
本当に見納めできました。

2021.10.23

テレワーク下での雑談の試みをご紹介

テレワークで1人でお仕事をする機会が増えて、
ちょっとした雑談の大切さが注目されていますが、
みなさんはどんな工夫をされていますか?

雑談は本来、出勤していれば、
始業前や休憩時間、すれ違ったとき、
興味のある話題が耳に入ったとき、などに
偶発的に生まれるものですが、
テレワークでは、
偶然顔を合わせるということがありません。

オンライン会議や朝礼、個別の相談の合間に
プライベートなことも聴いたり、
おしゃべり会のような時間を設けたり、
工夫をされている方も多いですが、
それでも改まった感じは拭えないようです。

Taiwa

ある部長さんに聞いた事例をご紹介します。

部下からのアイデアで、
「試しに2時間、オンラインで画面も音声もオンで
 つなぎっぱなしにして、自分の仕事をする」
という試みをされたそうです。

オンラインの画面の上に他のファイルを広げれば
つながっていることは気にならず、
・キーボードを打つ音や資料をめくる音などが
 耳に入ったり、
・画面を見て「何飲んでるの?おいしそう」と
 話しかけたり、
・「あー、あのファイルがない。どこだ~」と
 独り言をつぶやいたら誰かが答えてくれたり、
・電話のやりとりが聞こえて、
 「今の〇〇さん?何かあった?」と声をかけたり、
・お客さまとの日程調整中、
 「〇〇さーん、明日の〇時あいてますか?」と
 その場で調整できてお客さまに驚かれたり、
などなど、
孤独感を感じずに仕事がはかどったという声が
多かったそうです。

メンバーに好評だったので、
その後も時々実施されているそうです。


決してこのまま真似をすることを
おすすめしたいわけではありません。

この職場はもともと和気藹々とやりとりしながら
お仕事をしていたそうなので、
このやり方が合わない会社や職場、
抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。

大事なのは、
部下からの発案で職場に合うアイデアが出たこと、
上司がすぐに採用して実行してみたこと
だと思います。

私には浮かばない発想でしたし、
自分たちで見つけたアイデアを実行されたお話に
私はとっても感動してしまいました。

ぜひみなさまも、何ができるか、
遊び心満載でいろんなアイデアを出し合って、
職場にぴったりな方法を見つけてくださいね。

2021.10.22

学びとおひとりさまランチ

お仕事のための学びで、研修会場へ。

最初はお仲間が数名いたのに、
回を重ねるごとに脱落されてしまって
とうとう私1人になったので、
おひとりさまランチにも少し慣れました。

Lunch_20211104083101

でも、学びはやっぱり誰かと一緒がいいな。
ワークでも、休憩時間でも、
感想や意見を話して学びを深めることの大切さを
実感します。

2021.10.21

泉大津市で就職に向けたセミナーを開催します

泉大津市で開催される「泉北就職情報フェア」で
「~履歴書・職務経歴書を書くためのポイントや
  面接時のルール~」
のセミナーを開催します。

昨年開催予定でしたが、1年延期になりました。

Otsu

このセミナーのお話をいただいたときは
なぜ私に?と思いましたが、
昨年私の講座を聴いてくださった方が推薦して
くださったそうなので、とても光栄です。

どんな年代やどんな職種希望の方が来られても
当日ブースを回るときにすぐに使えるように
短い時間で自己PRできるポイントをお伝えして、
よい出会いにつながることを応援します。

2021.10.20

夏の名残

オンラインでのコーチングと打合せの合間に
近くの神社まで気分転換に出かけました。

肌寒くなってきましたが、
大輪の芙蓉が一輪残っていて、夏の名残を感じます。

Jinja_20211024141201 Fuyo

帰宅後、午後のお仕事がはかどりました。

オンライン続きの日々、
少し外に出るほうがいいとわかっていても
つい面倒になってしまいますが、
やっぱり外に出るのはいいなぁと実感しました。

2021.10.19

アスター

お花の表情に愛嬌を感じて、
アスターを買いました。

Aster

2021.10.18

数年ぶりに「トラとウサギの茶飯事」へ

先日、堺のお米屋さん「トラとウサギの茶飯事」に
数年ぶりに行くことができました。

  トラとウサギの茶飯事
  堺市堺区二条通2-18 TEL:072-220-1822

  https://torausa.com/

最寄駅から少し距離があってご無沙汰でしたが、
堺商工会議所の経営指導員さんに、
創業ゼミのビジネスプラン発表会の入賞者への
賞品を買うために、連れて行っていただきました。

Torausa1_20211019084001 Torausa2_20211019000301

五ツ星お米マイスターの直子さんおすすめの
新潟県の「つきあかり」を、
賞品は白米に精米していただいて、
私の分は玄米で購入しました。

「土佐の赤かつお」の梅味と
前にも購入した田野屋塩二郎のシューラスクも。


開業から何年もたって、
元気に営業されている卒業生のお店に行けるのは
講師として何よりうれしくて、エネルギー源です。

2021.10.17

優雅なモーニングからの観劇で心潤う

優雅にモーニングしてからの宝塚観劇。

Sarah Morning

月組バウホール公演「Love and All That Jazz」を
観ました。

Moon_20211024140401

今さらですが、風間柚乃ちゃん(おだちん)は
初主演とは思えない落ち着きと貫禄で、
出突っ張りで歌いまくりでした。

ネット情報で、専科の汝鳥伶さん(ゆうちゃん)が
相手役?二番手?と言われていて不思議でしたが、
なるほど、とわかりました。
お芝居でもソロを歌い、まさかのフィナーレの歌手。
汝鳥さんの歌をこんなに聴いたのは初めてです。

ヒロインのきよら羽龍ちゃんは大人っぽくて、
歌もすばらしかったです。
桃歌雪さんもこんなに歌える方だと初めて知りました。

礼華はるちゃん(ぱるちゃん)は悪役は凛々しくて、
フィナーレ のダンスは鮮やかで大活躍でした。
彩音星凪くん(かのんくん)はキラキラで、
どこにいても光を放ってました。

最下の106期生も活躍されていて、
一乃凜ちゃん、和真あさ乃ちゃん、大瀬いぶきさん、
初々しくてかわいかったです。

とっても癒されて、ストレス解消できました

2021.10.16

創業ゼミ4週間の成長ぶりに胸熱

堺商工会議所創業ゼミ最終回。
締めくくりはビジネスプラン発表会です。

初日は何をしたいか決まっていなかった方が
やりたいことを堂々と語られたり、
ビジネスアイデアがどんどん具体化して
ステキな屋号や事業名がついていたり、
4週連続で考え抜いてこられた成果に
冷静にタイムキーパーと進行をしながらも、
じーんと感動がこみあげます。

Sakai_20211018230801

全員に賞状をお渡ししたいのはやまやまですが、
全員の投票で第1位~第3位を決めて、
創業ゼミの先輩のお店の品
「Cocha Bar」のティーバッグセット
「La Tortue」の焼き菓子詰め合わせ
「トラとウサギの茶飯事」のおすすめの新米
を、創業へのバトンとしてお渡ししました。

それぞれに、やりきった晴れやかなお顔で
帰っていかれる参加者のみなさまは
まぶしいくらいキラキラしています。

この光が長く続くように、
いつでもこの感覚を思い出せるように、
これからもずっと応援しています。

開催への制約やハードルが高い状況で、
万全の準備を整えてくださった事務局のみなさま、
一緒に運営してくださった頼もしい永井先生、
思い切って参加してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

2021.10.15

1年ぶりに「ラトルチュ」へ

1年ぶりに、堺市美原区のケーキ店「ラトルチュ」を
訪れました。

  ラトルチュ(La Tortue)
  堺市美原区阿弥6-4-102 TEL:072-289-6000

  http://latortue-mihara.com

Latortue Montblanc

堺商工会議所創業ゼミのビジネスプラン発表会の
上位入賞者への賞品を選んだ後は、
ずらーっと並んだかわいいケーキを眺めて、
自分のためのケーキを真剣に真剣に選びます。
本音は、全部食べたい!

紫が鮮やかな「葡萄のモンブラン 」にしました。
  昨年も紫いもモンブランを選んだようです。
  関連記事:「美原区の「La Tortue」を訪問」(2020.10.14)

ケーキの真ん中にも#ブドウ が入っていて、
甘さと酸味のバランスが絶妙で、
何個でも食べられそうです。

2021.10.14

Flowカードの日本語シール

Points of You®で昨年末に発売された最新ツールの
「Flow」は英語版しかないのですが、
待望の日本語対応シールが届きました。

Flow_20211028003201

1枚1枚シールを貼ってみると、
あれ?こんな意味だったの?と勘違いしていたものも
いっぱいあります。

今進めているL2練習会でも、
レイアウトカード(質問カード)を使うので、
これで毎回、質問文を読んでどういう意味?と
悩まなくてすみます。

ありがたいですが、できればこのシールがなくても
意味がわかるようになりたいです。

2021.10.13

鮮やかなダリアに一目ぼれ

鮮やかなダリアを見つけて迷わず購入しました。

Dahlia_20211018233301

ダリアはPoints of You®のL2のコースの
イメージのお花で、親近感を持っています。

しばらく予定が詰まり、練習会ができないので
センターピースには飾れませんが、
ピンクと白のハーモニーを眺めて、
ニコニコ過ごします。

2021.10.12

紅茶の味の変化を知る

昨日は、住吉大社の初辰まいりの後、
10月2日に堺商工会議所創業ゼミで
先輩創業者の体験談を話してくださった、
堺東の紅茶専門店「Cocha Bar」さんに
ゆっくりお茶に行きました。

 Cocha Bar(紅茶葉)
  堺市堺区一条通20-9 TEL:072-242-4336
  https://cocha-bar.com/

Tea1

Tea2 Cochabar_20211011233201

紅茶に合うオーナーの手作りスイーツは
どれも魅力的ですが、
有機クランベリー入りのチーズケーキを
選びました。

お皿に粉砂糖でお店のロゴが!
かわいくてテンション上がりました。

紅茶もおすすめを教えていただいて、
フルーティでコクがある夏摘みのダージリンを
いただきました。

最初に紅茶を一口含んだときのさわやかな香りと、
お菓子をいただいた後の香りとコクが変化して、
紅茶の味わい深さに驚きました。

紅茶は好きですがそれほど詳しくない私でも
こんなに違いがわかるのだから、
紅茶通の方が通いたくなるのもわかります。

紅茶の奥深さを味わいに、ぜひお試しください。

2021.10.11

66回めの初辰まいり

今月も住吉大社の初辰まいりへ。
緊急事態宣言は開けましたが、
籾種を稲穂、お米に交換するみのりまいりは
まだ再開されていませんでした。

Nobori_20211011234501 Neko_20211011234501

ひとのわと、進行中の堺商工会議所創業ゼミ参加者の
商売発達、商売繁昌を願いました。

招福猫は66体、5年半分たまりました。

Flower_20211011234501

通りすがりに紫の葉にひかれました。
調べてみると「オキザリス」というそうです。
なぜか初辰まいりではお花に目がとまります。

2021.10.10

秋色くすみネイル

秋のネイルは大好きなくすみ系カラーが映えます。
ベースカラーは4色使われていて、
よく見ると違いがわかって楽しい。

Nail_20211010231201

まだあまり外出はしていませんが、
爪先で季節感を感じられます。

2021.10.09

堺商工会議所創業ゼミも後半へ

堺商工会議所創業ゼミ3日めは、
日本政策金融公庫と大阪信用保証協会による
創業融資のお話から始まり、
永井先生の資金計画、収支計画のお話が続き、
数字漬けの1日です。

Sogyo1_20211009224901 Sogyo2_20211009224901

そして最後は、
私から創業者のプレゼンテーションについて
お伝えしました。

参加者のみなさまにとってハードな1日でしたが、
とても真摯に学ばれて、
ますますビジネスプランが磨かれていきます。

いよいよ来週は最終回。
みなさまの発表が楽しみです。

2021.10.08

フィードバックのありがたさ

Points of You®のExpert資格取得に向けた練習会、
今週は少し詰め込んで開催しました。

Center1_20211010232301 Center2_20211010232301

時間がとれないときは間隔があいてしまうので、
一緒に挑戦中のお仲間は私より先に進んでいて、
過去にいただいたアドバイスを共有してくれたり
鋭いフィードバックをもらえたりするので、
とてもありがたいです。

その分、私は回を重ねるほど新たな課題が見えて、
2時間の練習会を終えるとぐったりしています。
日ごろ、なかなか具体的なフィードバックを
いただく機会が少ないので、本当に貴重です。

それと同時に、Points of You®の世界の奥深さを
どんどん知ることにもなり、魅力にはまります。

この先はまた少し間隔が空きますが、
仲間の背中を追いかけて、最後までがんばります。

2021.10.07

紅葉のおもてなし

先日お邪魔した受付スペースのおもてなし。
紅葉の紙細工にほっこりします。

Momiji_20211028005401

2021.10.06

歌舞伎GOEMONの再演を見上げる

久しぶりの歌舞伎。
大阪松竹座で「十月花形歌舞伎GOEMON」を観ました。

Goemon1 Goemon2

7年前の公演も見ましたが、
当時は客席を走り回って追いかけあったり、
宙乗りから2階席への移動したり、
大掛かりな演出でしたが、
今回は花道でのお芝居や立ち回りが増えました。

前回は、当時大阪市長だった橋下徹さんが
観劇されていたのも思い出しました。
  関連記事:「花道の真横で歌舞伎を堪能する」(2014.10.15)

今回も、大好きな中村壱太郎さんの出雲の阿国が
お着物でフラメンコを激しく踊るショーが
鮮やかで迫力がありました。

今回は花道真横の前方席で、
役者さんたちがちょうど目の前で立ち止まる場所で、
秀吉役の中村鴈治郎さんがいかにも悪い表情で
ニヤッとされたり、
愛之助さんがはしごをのぼって見得を切られたり、
壱太郎さんが細かい表情の変化と仕草で
感情を表現されていたり、
お芝居の隅々まで味わうことができました。

何より、子役の松本幸一郎くんがすばらしすぎて、
別れの場面の繊細な演技と、
舞台に一人残って空間を埋める存在感、
しっかりしたステップのフラメンコ、
ぎゅっと心をつかまれました。
調べると、松本幸四郎さんのお弟子さんだそうです。
幸四郎さんも大好きなので、共演も観たいです。

Cake_20211009223701

観劇後は母とお茶。
あわただしい日々が続いているので、
半日ゆっくりリフレッシュできました。

2021.10.05

Points of You®練習会折り返し

Points of You®のExpert資格取得に向けた練習会、
「what,why,how?」のワークに初挑戦しました。

センターピースは、
昨日買ったガーベラに、柿とリンゴを添えて、
オレンジと赤のテーマカラーでまとめてみました。

Center_20211008123901

オンラインなので、
センターピースはZoomの画面上には映していても
参加者のみなさまの目には直接触れませんが、
ワークショップを楽しんでいただけるように
気持ちをこめて準備するのが楽しいです。

4人以上で成立する練習会ですが、
今回は初めて5人のお申込みをいただいて、
ペアワークを奇数で進行するチャレンジも
経験できました。

Work_20211008123901

これで練習会はちょうど半分。
回を重ねるごとに次の課題が見えてくるので、
後半もがんばります。

2021.10.04

オレンジのガーベラ

オレンジのガーベラ。

Gerbera_20211008123201

私があまり選ばない色ですが、
今週のPoints of You®の練習会で
センターピースにお花を飾ろうと思うと、
L2コースのテーマカラーのオレンジ、赤、ピンクに
偏ります。

小ぶりのガーベラですが、
壁かけの小さな花瓶に飾るとボリューム感が出ます。

2021.10.03

まな板の上の私

先日、本間正人さんのオンライン講座に
お仕事用のバーチャル背景のまま参加したら、
「まこさん、まな板の上に乗ってるみたいだよ」と
おもしろいコメントをいただきました。

Zoom_20211028003901

まな板?

木目調の壁紙風のつもりでしたが、
言われてみると、確かに。

講師やコーチングのとき以外は
キティちゃんや宝塚背景、風景などを使いますが、
お仕事用の背景も、もう少しダークな色目のものに
変えました。

2021.10.02

創業ゼミで先輩創業者のお話に感動する

堺商工会議所創業ゼミ2日めの朝は、
2016年卒業生の「Cocha Bar」藤岡彰さんによる
先輩創業者の体験談からスタートしました。

 Cocha Bar(紅茶葉)
  堺市堺区一条通20-9 TEL:072-242-4336
  https://cocha-bar.com/

Fujiokasan Cochabar

店舗では顔出しのお写真はNGのオーナーですが、
今日は事前に許可をいただいたので、
さわやかなお顔も掲載します。

内容は具体的に打合せしたわけではないのに、
事業コンセプトの大切さを力説されて、
この創業ゼミを通して私が一番伝えたいことを
すべて語っていただいた感じです。

いかに紅茶を主役として大切にされているか、
お客さまに紅茶を楽しんでもらうために
どういうお店づくりを心がけているのか、
こだわりがひしひしと伝わります。

開業前から開業後のお店もずっと見てきたので、
参加者のみなさま以上に、私のほうが
藤岡さんのお話に感動していたと思います。

今年の参加者からの質問もたくさんいただいて、
先輩と後輩がつながっていく瞬間が、
創業ゼミを長年担当している私の一番の喜びです。

その後は、アイデアを事業に育てるために、
例年よりもグループワークを増やして
お客さまの視点でアイデアを磨いていただきました。

Ice_20211003020701

がんばった後は、ハーゲンダッツでプチ贅沢。
疲れを癒しました。

2021.10.01

ひとのわ18歳

フリーランスになって丸18年を終え、
19年めを迎えます。

18周年最後の日も19年め最初の日も、
立て続けにコーチング三昧の時間を過ごせることに
幸せを感じています。

Cake_20211001022701

特に営業ができるわけではない私にとって、
声をかけ続けてくださる方々がいなければ
ここまでこれなかったので、
私の「ひとのわ」をつないでくださる方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日は外出からの帰りにケーキを買って、
ささやかにお祝いしました。
フランボワーズ、おいしかったです。

19年めもお声がけいただくご縁を大切にして
1つ1つ丁寧に心をこめてがんばります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ