« ジンジャーお湯わり | トップページ | <参加者募集>池田商工会議所創業スクール »

2021.11.20

評価は応援するためのもの

お世話になっている本間正人さんが登壇された
未来の先生フォーラム探求学習特別篇を
オンライン視聴しました。

Forum

基調講演は、
京都市立堀川高校元校長の荒瀬克己先生で、
穏やかにかみしめるように話されることばの端々に
深い思いがこもっていて、聴き入りました。

評価は生徒を応援するため、
本来は、生徒1人1人の強みを見つけ、
やりたいことを応援するために行うもの、
とおっしゃったのが心が震えました。

ここ数年、いくつかの教育委員会さまで
研修や講演をする機会をいただいているので、
この視点を肝に銘じて登壇しま

後半の本間正人先生、荒瀬克己先生、神田昌典さんの
鼎談の中でも、
教員の資格更新制度が廃止されることについて、
荒瀬先生が先生方が「学び」に返ること、
与えられた学びではなく、自ら学びたいことを学ぶ、
という捉え方にも、はっとさせられました。

本間正人さんも、いつも
最終学歴よりも最新学習歴とおっしゃっています。

私自身、学ぶ機会は自分でつくるほうが楽しいし
好き好んで時間と費用をかけて学ぶことの
喜びを知っているのに、
先生方の学ぶ機会が減ってしまうのではないかと
ネガティブにとらえていたことが恥ずかしくなります。
一斉研修が減ることによって、
私が登壇する機会は減るかもしれませんが
先生方が自ら学ぶ選択肢は広がりますよね。

こういう発見があるから、先生方と一緒に学べる
未来の先生フォーラムは刺激的でありがたいです。

年内はあと2ヶ所の教育委員会さまでお仕事するので、
少しでもお役に立てるよう、心して臨みます。

« ジンジャーお湯わり | トップページ | <参加者募集>池田商工会議所創業スクール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ジンジャーお湯わり | トップページ | <参加者募集>池田商工会議所創業スクール »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ