« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022.01.31

北新地のバーでランチ会

経営者のお知り合いにお誘いいただいて、
めったに足を踏み入れない北新地のバーでランチ会に
参加しました。

Bento

自己紹介はマスクをつけたまま、
お弁当は完全黙食、無言食で、うつむいて食べて、
顔を上げるときにはまたマスクをつけて、
お顔もわからず、あまり話せない状況でしたが、
久しぶりに外で人と会う時間は貴重でした。

でもやっぱり、マスクなしでお顔をみて話せる日が
待ち遠しいです。

2022.01.30

スーパーでプロの対応に感動

美容室の帰りに立ち寄ったスーパーで、
レジのお姉さんが
レジを通した6個入りのリンゴを手に取って、
「これ、1つ凹んでますね。
 交換しましょう。時間大丈夫ですか?」

Apple_20220130174101

この袋を選んだのは私だし、
「このままでいいですよ」と言いましたが、
すぐにインカムで別の店員さんを呼んで、
代わりの商品と交換してくださいました。

こんなサービスをしていただけるなんて
思いもしなかったので、びっくりしたと同時に、
心がぽかぽか温かくなりました。

そもそも私は凹みに気づいていなかったし、
そのまま何も言わずに私を帰しても、
帰宅して傷に気がついたとしても、
お手頃価格で多少傷んでいても仕方ないと思って
特に不満は抱かなかったと思います。

それでも、
気づいたことをそのままにせず、
素早く対応してくださったプロ意識に
心から感動しています。

このスーパーは自宅からは2番めに近くにあって、
ふだんは最寄店に行ってしまうのですが、
心のこもった対応に影響されやすい私は、
これからはこちらのお店に通いたくなります。

ひとまず、スーパーのホームページの
お問い合わせフォームから、
お礼のメッセージを入れました。

2022.01.27

やっと初辰まいりへ

今月は初辰の日が
池田商工会議所創業スクール初日と重なって、
スクールへの心の準備に時間を割きたくて、
次の辰の日を待って、
住吉大社の初辰まいりに行きました。

Yashiro1 Yashiro2

Yashiro3 Yashiro4

並ぶことなくゆっくりお詣りして、
今年もひとのわの商売発達、商売繁昌が叶うよう
願ってきました。

Nobori_20220130233101 Neko_20220130233101

2022.01.26

Points of You®で未来への旅を味わう

Points of You®のUplifting Session
「未来づくり自分づくりの旅」に参加しました。

Points of You® Japanの有志が運営する、
誰でも参加できるオンラインイベントです。

オリジナルワークはとても楽しくて、新鮮で、
ブレイクアウトルームでご一緒したみなさまと
対話を通して、深い旅ができました。

Poy_20220126225801

神様から私へのプレゼントは「持続性」
まさしく私に必要なもの、
Points of You®の神様?はお見通しのようです。

・思いついたこと、アイデアを形にして、
 それを細々とでも続けていくこと
・できれば誰かと一緒に続けていきたいこと
・自分の軸を持ってしなやかに生きる世界
・誰もが心地よくのびのび過ごせる世界
私のつくりたい世界、なりたい私のイメージが
くっきり浮かび上がる時間になりました。

少し(かなり?)先ですが、
このUplifting Sessionに私も登壇予定です。

2022.01.25

2月スケジュール

☆参加者募集☆

<和泉市就職支援セミナー>

 日時:2月2日(水)、8日(火)、16日(水)、22日(火)
    14:00-16:00
 場所:和泉市コミュニティセンター
 お申込は「こちら」から


<OSAKAしごとフィールド
 就職セミナー「行動が変われば習慣が変わる」>

 日時:2022年2月22日(火)10:30-12:00
 実施方法:Zoom
 お申し込みは「こちら」から


☆体験コーチング☆

 2022年2月。2がたくさん並びますね。
 暦にはいろんな説があるようですが、
 旧暦では節分が大晦日、立春が新年と言われます。

 お正月にも1年の計を立てた方も多いでしょうが、
 改めて、この1年をどのように過ごしたいですか?
 どんなふうに過ごせたら、幸せに感じますか?

 年度末であわただしい気分になりやすいからこそ、
 あえて自分のための時間をとって、
 聴き役のコーチと対話しながら、
 目標や夢、そしてそれを叶えるための行動を
 明確にしてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoom等で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 2月1日(火)、15日(火) 13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 へ
 お願いします。

2022.01.24

キラキラネイルのオーラを借りて

私にしては珍しく、
ゴリっとボリュームのあるキラキラネイル。

2月は対面のお仕事がたくさんあるのに
派手すぎるなぁと自分を制しようと思いましたが、
このキラキラオーラにやられました。

Nail_20220126234701

ネイルのオーラを借りながら、
多忙な研修シーズンを乗り越えようと思います。

2022.01.23

お花に希望を抱いて

今年もお花のある暮らしを続けています。

今回は、紫のトルコキキョウ。
花言葉は「希望」だそうです。

Kikyo_20220130170001

またまたお仕事のキャンセルや延期の連絡が
相次いで入ってきますが、
再開への希望を持ち続けて準備を整えます。

2022.01.22

待望の「ボディガード」

ミュージカル「ボディガード」を観てきました。

2年前の初演では柚希礼音さんの日のチケットを
持っていたのに公演中止になってしまい、
再演を待ち望んでいました。

Bodyguard

今回は柚希さんのチケットはとれなくて、
新妻聖子さんのレイチェルを観ました。
2列目センターのすごいお席で、
ショー場面のステージライトがまぶしすぎて
目を開けていられないお席でした

新妻さんのレイチェルは、
強がっている中にもかわいらしさがあって
魅力的でした。

Seikosan Akanesan

大谷亮平さんが渋くて、
AKANE LIV さんは迫力があるすばらしい歌声で、
レイチェルと本当の姉妹に見えます。

入野自由さんはお芝居中はお役柄、
お顔が見えにくかったのですが、
フィナーレではセンターで歌う場面もあって
よかったです。

2022.01.21

フォローアップ研修で新人の成長を実感する

2日間、新入社員のフォローアップ研修を担当しました。
4月以来、10ヶ月ぶりにお会いするみなさまは
大きく成長されていることが画面越しにも
十分にわかります。

Kenshu_20220123101801

私の研修では、一方的な講義は少なめにして、
参加者どうしで話し合ったりふりかえったりする
時間をたっぷりとります。

そうするとお互いに学びが深まって
目標や計画は、曖昧では達成できないこと、
上司や先輩には配慮は必要、遠慮は不要、
自分から行動したほうが仕事が覚えられる、
などなど、
頼もしいセリフが次々と飛び出して、
感動の連続でした。

2年めを迎える自覚も芽生えて、
今後のさらなる成長も楽しみになります。

お客さま先からのオンライン研修で、
広いお部屋に立派な環境を整えていただいて、
表情もよく見えますし、進行しやすかったです。
自宅にも、こんなスタジオ風のお部屋がぼしいです。

2022.01.20

愛おしいカードたち

Points of You🄬のTPP(Turning Point Program)5期の
メンバーが新年に集まったときの
 関連記事;「Points of You🄬の温かい仲間たちに会いに行く」(2022.01.11)

1人1人を表すオリジナルカードを
仲間の1人がクリエイターの才能をフル発揮して、
こんなに美しいオリジナルカードとして
仕上げてくれました。

Card_20220123103901

昨年6月の合宿での学び、
約半年後の今の私たちの立ち位置や思いなどが
ぎっしり詰まった宝物ができました。

大切な仲間たちと
いつもつながっている感覚がありますが、
このカードたちを眺めていると、
さらに1人1人が愛おしくなります。

とうこさん、ありがとう

2022.01.19

祖母の命日のお詣りに

1日遅れで祖母の命日に南御堂(難波別院)に
お詣りしました。

ランチは、すっかり母のお気に入りになったお店で
お肉ランチ「塩麴漬け鶏胸肉のチキン南蛮」は
やわらかくておいしかったです。

Lunch1_20220119190101 Lunch2_20220119190101

母の趣味でもある手芸店にも立ち寄って
少しゆっくりしたひとときを楽しめました。

明日明後日は久しぶりの連続登壇、
英気を養ったので、早起きしてがんばってきます。

2022.01.15

池田創業スクールでつながりが生まれる

今年度の池田商工会議所創業スクールが
始まりました。
昨秋「いけだ女性創業チャレンジコンテスト」を
開催した影響なのか、
  関連記事:「女性起業家の熱いプレゼンテーションを聴く」(2021.11.30)
例年より女性参加者の比率が高いです。

Ikeda1_20220116151201 Ikeda2_20220116151201

午前中には、お2人の先輩創業者をお招きして
体験談を語っていただきました。
お1人は創業スクール卒業生で、
パウンドケーキ店「Feel Glad」田中恵司さん
  https://feel-glad.net/

もうお1人は、
アロマの調香体験、アロマスクールを運営されて
11年めになる「MoonLeaf」成田麻衣子さん
  https://moon-leaf.com/

Ikeda4

お2人の個性が際立つお話で、
私もいっばいメモしながらお聴きしました。
田中さんのお菓子も大好きですし、
成田さんの調香も体験してみたいので、
近いうちに両方のお店を訪問したいです。

Ikeda3

午後はビジネスプランをディスカッションして、
早くもコラボアイデアが生まれ始めていて、
初日から濃いつながりができました。

ユニークなビジネスプランをお持ちの方ばかりで、
2ヶ月後どんなふうに羽ばたいていかれるのか、
最後の発表が楽しみです。

2022.01.14

<参加者募集>和泉市就職支援セミナー

セミナー告知が続きます。
2月に和泉市で就職支援セミナーを4回シリーズで
担当いたします。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/14432.html

Izumi

日程とテーマ:
・2月2日(水)14-16時
 就職前に知っておきたい社会人の心構え
・2月8日(火)14-16時
 自信を持って面接に臨むためのビジネスマナー
・2月16日(水)14-16時
 信頼を得るためのコミュニケーション力
・2月22日(火)14-16時
 応募書類と面接で自分の魅力を伝える自己PR

場所 :和泉市コミュニティセンター
講師 :ひとのわ 福住昌子
受講料:無料

再就職の方にも新卒の方にもお役に立てるように
講義とワークを組み立てますので、
ぜひお気軽にご参加ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/14432.html

昨年、泉大津市で開催された泉北就職情報フェアで
求職者セミナーを担当したご縁で
今回のご依頼をいただきました。
  関連記事:「求職セミナーで自己PRについて語る」(2021.11.16)
「ひとのわ」がつながるご縁に感謝します。

2022.01.13

ブルーのカスミソウに祖父の在り方を思い出す

私が初めて白いお花をきれいな色に染めたのは
小学生のころだったと思います。

夏休みによく、
大好きな祖父母の家に1人で泊りに行ったときに
祖父に教えてもらったのです。

濃いピンクの花びらをすりつぶして、
鮮やかな色水を作ってグラスに入れてくれました。

その段階で私は既に
きれいな色水のとりこになっていましたが、
「このお花を入れたらどうなる?」と
祖父は私に白いお花を渡してくれました。

美しく染まったお花は、
当時の私には、魔法にしか思えません。

「どうして白い花がピンクになった?」

理科系で小学校の校長先生をしていた祖父は
穏やかで口数が少なかったですが、
こんなふうに私に問いを出しては
にこにこといろんなことを教えてくれました。

「お花がピンクのお水を飲んだのかなぁ」

祖父も母も理科系で現実派なのに、
超文系で夢見心地の私は、
たいていこんなふうに、ふわっと答えます。

祖父は決して否定することはなく、
「そうか」とにこにこ笑って、
お花の茎の断面を見せながら、
植物がお水を吸い上げるしくみを
私にもわかることばで教えてくれるのです。

私は祖父とのこんな時間が大好きでした。
こんな大切な思い出がたくさんあります。

会社員時代に後輩やスタッフに教えたときや
コーチングや研修で答えが返ってこないとき、
私はつい、知っていることを話しすぎてしまいます。
それをふりかえって反省しているときに、
よく祖父の顔が浮かびます。
私の答えが間違っていても、ふわっとしていても、
「そうか」と笑っていた祖父の顔を。

Kasumi

お花屋さんに行って、
きれいなブルーに染まったカスミソウを見つけて、
小学生のころの祖父との思い出がよみがえりました。

亡くなって20年以上たっても、
祖父は生まれながらの私のコーチです。
先月、祖父の命日にお堂にお詣りしましたが、
来週も祖母の命日でお詣りします。
当時はわからなかったありがたみを味わいながら
お堂に座ろうと思います。

2022.01.12

<参加者募集>管理職のための「1on1研修&練習会」

管理職のメンタープログラムを提供されている
株式会社Hitoiro代表取締役山田聖子さんに
ステキにプロデュースいただいて、
コーチの塙博臣さん(はなひろさん)と一緒に
「管理職のための1on1研修&練習会」と題した
参加型のオンラインセミナーを開催いたします。

日時:1月23日(日)9-13時 オンライン(Zoom)
詳しいご案内とお申し込みは「こちら

Seminar_20220112000101

ご一緒する塙コーチはとても愛情深くて、
熱い思いをお持ちの素敵なコーチです。
根っこにある思いが近いおかげなのか、
お打ち合わせ中も学び合うような感覚になり、
1on1のポイントがどんどん整理されていきます。
始まる前から私がわくわくしています。

この雰囲気のまま、参加者のみなさまと一緒に
疑問や課題をざっくばらんに出し合って、
部下のお話を聴くのが楽しみになるような、
1on1や面談への自信がUPして終えられるような、
豊かな時間にしたいと思います。

会社で1on1が導入されたけれど疑問やお悩みを
感じていらっしゃる方も、
1on1の制度はなくても部下との面談をするときの
ヒントが欲しいなぁと思われている方も、
面談大好き&得意でさらに自信をつけたい方も、
ぜひご参加をお待ちしています。
お知り合いへのご紹介も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申し込みは、
https://goodteam-1on1training-001.peatix.com/

2022.01.11

Points of You🄬の温かい仲間たちに会いに行く

この2日間は、
Points of You🄬のTPP(Turning Point Program)5期の
お仲間が集まって、新年会&対面練習会。

見晴らしのいいオフィスをお借りして、
カード類のセッティングやスライドショーの準備、
おいしいお店の予約やテイクアウトなどなど
心のこもったおもてなしやサプライズで
迎えてくれました。

Center1_20220111230001 Center2_20220111230001

Moniter Lunch_20220111230001

昨年6月に合宿研修で毎日顔を突き合わせ、
その後もExpert資格取得のための練習会でオンラインで
切磋琢磨しあっているお仲間と、
久しぶりに顔を合わせて盛り上がらないわけはなく、
自然に心を開いてワークも深まります。

Dinner1_20220111230001 Dinner2_20220111230001

2日めのランチタイムは、
その時間だけかけつけてくれたお仲間や
ご自宅からオンライン参加のお仲間、
L3コースのファシリテーターのお2人と
Points of You Japanの代表もお越しいただいて、
10名+3名全員が集合できました。
写真掲載の許可をいただいたので、
大事な仲間たちのお顔をそのまま掲載します。

Member1 Member_20220111230301

心あたたまる2日間をありがとうございます。

2022.01.10

上京ついでに須賀神社へ

昨日からの2日間は、
Points of You🄬のTPP(Turning Point Program)5期の
お仲間が集まって、新年会&対面練習会。
早めに上京して、
会場の近くにある須賀神社にお詣りしました。

Suga1 Suga2

茅の輪が設置されていて、
お正月に茅の輪くぐりをしたのは初めてです。

今年初の御朱印もいただきました。

Suga3 Goshuin_20220111224301

数日前の雪がところどころに残っていました。

Snow_20220111224301

2022.01.09

えべっさんで一番福

今年も商売の神様えべっさんの宵えびすに
今宮戎神社にお詣りしました。

Fukumusume_20220109232701

朝、福娘さんが来られるタイミングを狙って、
一番先に福笹に縁起物を授けていただきました。
一番福、いいことがありそうでうれしくて、
いつもより多めに縁起物を選びました。

Ebisu_20220109232701 Sasa_20220109232701

ひとのわが大勢のお客さまのお役に立って、
私もお客さまも商売繁昌できますように。

2022.01.08

新年初観劇は宝塚月組でお芝居もショーも大感動

今年初観劇は、大好きな宝塚月組さん。

どちらもお芝居上手で定評がある
月城かなとさん(れいこさん)と海乃美月さんの
新トップコンビ、お似合いでした。

Tsuki1

健司役のれいこさんのお衣装はダサいのに(笑)
美貌が全てをカバーして、華やかに見えます。

原作の映画を昔観てストーリーは知っているのに、
初々しい演技の連続で、感動がとまりません。
うみちゃんも途中で本当に涙を流していて、
客席も泣いている方が多かったです。

大蛇丸の暁千星さん(ありちゃん)は
トート閣下のようないでたちで、
演技を楽しんでいるように見えました。
お付きの礼華はるちゃんと天紫珠李ちゃんも
ダンスがキレキレでコミカルで、
3人のシーンは笑いを誘っていました。

Tsuki2 Tsuki3

Tsuki4 Arichan_20220108215301

ショーも歌うまのれいこさんがセンターで歌い
ダンサーのうみちゃんが鮮やかに踊るのはもちろん、
ありちゃんが、ありちゃんが、
もう、かっこよすぎて大興奮の1時間でした。

特に歌なしで5分間ひたすら踊る場面は圧巻で、
他にも芯の場面が多くて、歌もたっぷり聴けました。
ロケットに入る前に、
ありちゃんと、猫のお衣装の和真あさ乃ちゃんが
踊る場面がかわいらしかったです。

Pasta_20220108215401

お芝居もショーも大満足で、
ご一緒した先輩と、あと2回くらい観たいね~と
言いながら帰ってきました。

2022.01.07

今年も七草粥

今年も朝食に七草粥。
前日夜から炊飯器にセットしておいたので
出かける前にスムーズに食べられました。

Nanakusa_20220108215001 Kayu

実家では七草粥の習慣はなかったのですが、
一人暮らしを始めてからずっと続いています。

2022.01.05

清濁まるごと包み込む

昨夜はPoints of You®仲間のワークショップに
参加しました。

私の手元に来たカードたち。

Square

同じグループのお2人から受け取ったカードは
どちらもモノクロで
どちらも両手で包まれている写真です。

この「コーチングゲーム」のカードは
5つのシリーズに分かれているのですが、
受け取ったカードも自分で選んだカードも
「あるがまま」というシリーズでした。

全体を眺めているうちに
「清濁まるごと包み込む」ということばが
浮かびました。

寄り添う、包むというと温かいイメージですが
隠れている良いところを見つけたり、
一見好ましくない面も受け入れたり、
それもまるごと包み込むイメージは
覚悟を問われるようで、気持ちが引き締まります。


新年早々、Points of You®と向き合う機会を
設けてくれた仲間に感謝します。
今年もこの写真カードとたくさん触れたいです。

2022.01.04

木瓜の花で今年もお花のある暮らし

昨日実家から戻るときに、
可憐に咲いていた木瓜の花をもらってきました。

Boke

ちょうど1年前から始めたお花のある暮らし、
今年も続けてみようと思います。
 関連記事:「お花のある暮らしはじめました」(2021.01.11)

買ってきたときは長めに、
お水を替えながら少しずつ短く切って、
お花のいろんな表情を楽しもうと思います。

2022.01.03

オンライン起業相談でお仕事はじめ

2022年のお仕事は、
オンライン起業相談から始まりました。

昨年末は水回りは私なりに丁寧に磨き上げましたが、
ぎりぎりまでお仕事をしていた机周りの整理には
手が回らなかったこともあって、
4日ぶりという実感がなく、
スムーズに始動できた気がします。

明日以降もお打ち合わせやコーチング、
締切が迫った資料作成なども続くので、、
お仕事をいただけていることに心から感謝して、
昨日のおみくじどおり、仕事に励みます。

2022.01.02

仕事大事とはげみなさい

多治速比売神社に初詣。
日差しも温かく、風もない穏やかなお天気で
気持ちよくお詣りできました。

Tora_20220102124501

おみくじは大吉。
おことばは
 照りつづく日かげなやみし小山田に
 うれしくそそぐ夕立の雨

今年はのんびりペースでお仕事したいと
思っていたのですが、
「仕事大事とはげみなさい」って。

Omikuji_20220102124501 Omamori_20220102124501

昨年末にPoints of You®で今年を考えたときも
「めいっぱい」ということばが浮かんだし、
 関連記事:「Points of You®で行く年来る年」(2021.12.19)

お役目があるのなら、励むことにしましょう。

2022.01.01

ともに満ちる年に

2022年も静かなお正月を迎えています。
窓から青空と白い雲を見上げて、
どんな年にしたいかなぁと思いを巡らせると
「ともに満ちる」ということばが浮かびました。

世の中の流れは速いのでしょうが、
自分の心に正直に、趣くままに、
大事と感じることに丁寧にエネルギーを注いで、

小さな点が波紋のように少しずつゆっくりと
周りに広がっていくようなイメージで、

自分の心も相手の心も、ともに満ちるよう、
心をこめて関わりたいと思います。

Tora

昨秋ごろから、
私が長年経験を積んできたコーチングや研修が
思いのほか、今の時代の経営層や管理職の方々に
私が想像していた以上にお役に立つことを
改めて実感する機会が増えました。

私は自分から前に出るタイプではありませんが、
お役に立てるのであれば、何らかの形にして、
ご縁のある方々に提供していきたいと思います。
そのためにも、さらに学び続け、磨き続けて、
質を高めていきたいです。


人と会ったり集まったりすることが難しい状況が
2年も続いていますが、
自然に集まることが少ないからこそ、
自分から「ひとのわ」をつなぐ機会を意識して
つくっていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ