« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
満開の桜や緑が見えるカフェのテラス席で
Points of You®仲間が持ってきてくれた
カードを広げて、
思いつくままにカードを見ながら話したり、
いちごのスイーツといちごのカードを並べて
おしゃれに写真を撮ってみたり、
ゆっくりと午後の時間を過ごしました。
セッションやワークショップでなくても、
こんなふうに日常でカードを使うのも楽しいです。
今日並べたカードは「Flow」。
この「Flow」と「Faces」を使ったワークショップを
GWの後半に開催します。
対象は、Points of You®のL1修了者になりますが、
GWの後半、
「L2 Creative Practice Workshop」で
新しいカード(Faces、Flow)を使って
楽しく語り合い、自分を見つめませんか?
5月4日(祝・水)5日(祝・木) 7日(土) 8日(日)
13:00-17:00(4時間x4日間)
コーチでPCCをお持ちの方は、
ICFの更新に必要な「18 CCEUs」もとれますよ。
ワークショップは、L2、L3を一緒に受講した仲間の
「しょーた」くんと一緒に進行します。
詳細&お申込みは「こちら」をご覧ください。
自宅でZoom打合せ→堺商工会議所で経営相談
→自宅でZoom打合せの後、
夜遅くから梅田に夕食に出かけました。
友人は関東からお1人で観劇に来られていて、
1人で夕食はさびしいからと声をかけてくれたのが
とってもうれしくて、
夜景がきれいなおしゃれなお店を選びました。
友人は、舞台で登場したという「シャンパン」
私は「チューリップ」というカクテルで乾杯。
といっても、私はお酒は一滴も飲めないので
ノンアルコールカクテルです。
大人なお店で大人な時間、
こういうとき、本当は少しくらいお酒が飲めたら
いいのになぁと思います。
それでも、遠方から大阪に来られたときに
会おうと言ってもらえるのが幸せです。
最近まで夜遅くにお店が開いていなかったので、
夜景を見ながらゆっくり語れるのもうれしいです。
数回にわたってご支援してきた企業さまでの
人材育成コンサルティングの最終回。
次がないからこそ(たぶん)
さらによくなっていく可能性をたくさん秘めている
企業さまだからこそ、
受け取りやすい、良いところだけでなく、
経営者や担当者にとっては耳が痛いことでも
愛情をこめて伝えようと心に決めて臨みました。
反応を確認しながら、
ご意見や感想もなるべくたっぷりうかがいながら、
精一杯まっすぐに伝えました。
すると、担当者から、経営者の方も知らなかった
思いがけない情報を話していただくことができたので、
お役目は果たせたのかなぁと感じています。
エネルギーを放出した後は一息つきたくて、
本当は京都らしいお店を見つけたかったけれど
自宅の近くにもある星乃珈琲店で一人打ち上げ。
苺たっぷりスフレパンケーキ。
本当にいちごがたっぷりでおいしかったです。
念願の宝塚花組 「TOP HAT」を観劇しました。
初演のときも感動して、
これ、かれーちゃん(柚香光さん)で観たい!と
ずっと願っていた作品です。
とにかく柚香光さんがすばらしくて、
ダンスも声の渋さもお芝居も歌も、
アテ書きかとしか思えないほどお似合いでした。
初演ではなかったオーバーチュアが追加されていて
かれーちゃんのダンスをたっぷり堪能しました。
星風まどかちゃんの色っぽいお芝居が新鮮です。
コミカルな掛け合いもダンスも歌も魅力的でした。
イースタープレゼントの日だったらしく、
入口でまどかちゃんのカードをいただきました。
大好きなまゆぽん(輝月ゆうまさん)の
ベイツはさすがの芝居力で、
かれーちゃん、マイティ(水美舞斗さん)との
95期さんが3人並ぶ場面がうれしかったです。
美声&歌うまさんなので、まゆぽんの歌も
聴きたかったです。
かれーちゃんとマイティのお芝居の息もぴったりで、
ずっとこのコンビを観ていたいです。
初演では愛ちゃん(愛月ひかるさん)が演じられた
難しいお役のほってぃ(帆純まひろさん)は
殻を破るはじけっぷりで楽しかったです。
あっという間の時間。
もう一度観劇できるので、
次回は全体を細かく観てこようと思います。
ミュージカル「カーテンズ」を観ました。
先月は宝塚の休演で3回分の観劇が飛んだので
2ヶ月ぶりに心の栄養補給ができました。
私が初めて観たときの月組トップスターだった
瀬奈じゅんさんは、
美しくてチャーミングでかっこいいお役でした。
手の角度、顎の角度、足の位置、振り向き目線、
どれもすばらしくて、オペラグラスが離せません。
演出&主演の城田優さんはいうまでもなくステキで
コメディセンスがすばらしくて、
何度もくすっと笑わせられました。
エリザベートのパロディ的な場面では、
「闇が広がる」 を少し歌われて、
そこに瀬奈じゅんさんが一瞬かぶせて歌われて、
冒頭からぞくぞくして、ひきこまれました。
ストーリーはミステリーなので伏せますが、
犯人はたぶんすぐに分かります(笑)
開演前アナウンスも、城田優さんが役柄に合わせて
おもしろくおっしゃっていて、わくわくしました。
やっぱり観劇最高です。
先月に引き続き、長いお付き合いの企業さまで
営業アシスタント研修の2回め
「タイプが違う相手との
スムーズなコミュニケーションのコツ」を
開催しました。
若手営業アシスタントのみなさまに
ご自分のコミュニケーションの特長や癖を
探っていただきました。
お仕事で関わる方とのコミュニケーションについて
日ごろ工夫していることを共有したり
課題に感じていることを話し合ったりして、
明日からすぐに実践できるヒントを見つけて
いただけたと思います。
グループ討議では先輩が後輩の意見を引きだして、
発表のときも後輩に発言を促して励ましている様子に
人を大事に育てようとされているこの企業さまの
社風を感じて、心が温かくなりました。
以前のスイートピーが思いのほか長持ちしたので、
久しぶりにお花を買い替えました。
関連記事:「ピンクのスイートピーで柔らかく」(2022.02.18)
スプレーカーネーションを2色組み合わせて、
ふだんはあまり選ばないオレンジと黄色を選んだら、
お部屋が一気に元気な雰囲気になりました。
オレンジのカーネーションの花言葉は、純粋な愛
黄色のカーネーションの花言葉は、友情
だそうです。
人と深くつながる、のかな?
Points of You®のL3 TPP(TurningPointProgram)で
ご一緒した仲間2人が主催するオリジナルワークに
参加しました。
細部まで練り上げられたワークで、
とっても楽しく、深い気づきを得られました。
3月23日(水)20:00-22:00に
このお2人がファシリテーターをされる
「Uplifting Session in Japan #16」があります。
Point of You®が全く初めての方、
カードをお持ちでない方もご参加いただけます。
参加は無料です。
ぜひご一緒しましょう。
京都の企業さまに人材育成コンサルティングに
出向いた帰りに
ジェイアール京都伊勢丹の美術館えきKYOTOに
「安野光雅追悼展 安野先生のふしぎな学校」を
観てきました。
絵本の挿絵でなじみのある安野光雅さんの絵が
小学校の科目別に展示されているのが楽しいです。
絵本や教科書の一節が書かれているので、
1枚1枚読みながら鑑賞するうちに、
どんどん時間が過ぎていき、
とても豊かな午後のひとときになりました。
ポストカードセットを2種類購入したので、
帰宅後も眺めて余韻を味わっています。
宝塚月組 「今夜、ロマンス劇場で」の新人公演を
ライブ配信で観劇しました。
貴重な新公を配信で観られるのはありがたいです。
主演の礼華はるさん(ぱるちゃん)は
小顔で長身でさわやか系のせいか、
どんくさい主人公でもかっこよく見えます。
研2で初ヒロインの花妃舞音さんはかわいらしくて、
映画の綾瀬はるかさんに雰囲気が似ていました。
芝居の月組と言われますが、若手の芝居もすばらしく、
昭和なスターな俊藤さんを演じる彩音星凪くんは
とっても楽しそうで、
ディアナの天紫珠李ちゃんも美しくて神々しくて、
彩路ゆりかさんのじいやぶりも楽しかったです。
大蛇丸の七城雅さんは暁千星さん(ありちゃん)を
なぞらえていて、
従者の蘭世惠翔ちゃんは研1の一輝翔琉くんを
リードしながらかわいいコンビで、
大楠てらくん、和真あさ乃ちゃん、天つ風朱李ちゃんの
タヌキ、トラ、鳩三郎のトリオも活き活き跳ね回って
かわいかったです。
そしてやっぱり、せつないストーリーに泣かされます。
レベルの高い新公に大満足です。
今年はなぜか、
苦手なことにチャレンジする流れの年のようです。
先日、女性ばかりの集まりで、
昨年ご縁がつながった元宝塚のくれゆかさんから
起業家してのプレゼンスの上げ方を学んでいます。
日ごろはオンライン講義が中心で、
私は予定が合わない日が多くて参加率は低いですが、
対面のレッスンに初めて参加できました。
身体の使い方を教えていただいて、
できないながらにも、楽しく学ぶことができました。
ご一緒するメンバーが、
既に大活躍されている起業家さんも多くて
その方々の立ち振る舞いも学びの宝庫です。
贅沢なランチも楽しかったです。
苦手な領域なので人一倍練習が必要ですが、
人前に立つときに、多少は品格がUPできるでしょうか。
「もし幕末に広報がいたら」 鈴木正義 日経BP社
この本、おもしろすぎました。
歴史は苦手な私ですが、
学校の授業でこんなふうに教えられていたら
もっと興味をもって学べたかもしれません。
○○のプレスリリースをつくろう
○○の新聞記事を書こう みたいな。
そうしたら、時代背景や関係者を一生懸命調べて
いつのまにか覚えられそうです。
先生方、授業で試してみませんか?
書籍では、広報と一口に言っても、
たくさんのパターンがあることが紹介され、
・忠臣蔵の討ち入りについて吉良家から発信
・本能寺が火災発生のお詫び
・紀貫之が「土佐日記」で女性になりすましたことを
「古今和歌集編集部」が調査報告
・行基をインフルエンサーと位置づけて
クラウドファンディングを募集
など、
今の時代に合わせて設定がアレンジされていて
歴史上の出来事と思えないくらい楽しく読めます。
・墾田永年私財法は
「耕せば永久に土地はあなたのものに」
・参勤交代を「幕府とのコミュニケーション活性化」
・鎌倉幕府の御恩と奉公は「エンゲージメント型政府」
あなど、
イマドキの経営用語が駆使されたコピーにも
思わず笑ってしまいます。
・危機対応の5大原則:
謝罪、事実関係、原因・経緯、影響、
対応・再発防止
・明快なビジョンを示せば撤退もポジティブに
・書いてほしい見出しから考える
・FAQのQは「そうあってほしくないこと」を想定する
などなど、
プレスリリースの大事なポイントもわかりやすく
まとめられています。
が、
次の事件は何?どんな切り口?と気持ちがはやって、
最初に読むときには、頭に入りません(笑)
1度めはエンターテイメントとして楽しく読んで、
内容は2度3度と読まれることをおすすめします。
私自身は、発信の方法を学ぶより、
こんなにおもしろいアイデアでひきつけつつ、
同時に大事なことをきちんと説明できる、
この筆力を学びたいです。
☆体験コーチング☆
少しずつ春らしい日が増えてきて、
春分の日、年度末~新年度、
気持ちも新たにする瞬間もいくつかありますね。
少しふりかえりたいと感じたり、
新しいことを始めたいと思ったり、
そんなときに、
聴き役のコーチと対話しながら、
目標や夢をふくらませたり、
それを叶えるための行動を決めたりしませんか?
コーチングを受けてみたいと思われたら、
「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
原則として、Zoom等で実施しています。
対面をご希望の方はご相談ください。
☆無料経営相談☆
堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
3月1日(火)、9日(水)、22日(火)、29日(火)
13:00~16:00 です。
ご予約は、
堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 まで
お願いします。
最近のコメント