« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
☆体験コーチング☆
新緑がまぶしく、薔薇が咲き誇る時期ですね。
年初や年度初めに立てた目標や始めたことは
順調に進んでいますか?
マスクの息苦しさはコーチングでは難しいですが、
お仕事や日常の息切れや行き詰まり感は
コーチングで楽になると思います。
気持ちや状況が整理されて少しすっきりして、
また前を向いて進むきっかけにしましょう。
コーチングを受けてみたいと思われたら、
「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
原則として、Zoom等で実施しています。
対面をご希望の方はご相談ください。
☆無料経営相談☆
堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
5月10日(火)、17日(火)、24日(火)
13:00~16:00 です。
ご予約は、
堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 まで
お願いします。
ミュージカル「next to normal」を観ました。
双極性障害を題材にした重いテーマで、
キャストが超歌うまさん揃いで、
6人しかいないとは信じられないほど重厚な歌で
ストーリーが展開していきます。
大げさな演出で、笑いもちりばめられていたのが
救いでした。
主演の安蘭けいさん(とうこさん)がめあてですが、
歌も存在感もすばらしさは言うまでもなく、
脚のお美しさにも釘付けでした。
海宝直人さんも歌のうまさは知っていましたが、
骨太なお芝居もステキでした。
関西公演の千秋楽で、カーテンコールでは
キャストのみなさんが「一言」と言いながら、
「早口で話すのでしゃべっていいですか?」と
たくさん話されたのがうれしかったです。
歌うまさんでなければ成り立たない舞台、
何がふつうで、何がnext to normalなのか、
考えさせられる作品でした。
舞台版の「千と千尋の神隠し」を観ました。
ジブリ作品の中で私が一番好きな作品で、
DVDでも何度も観ています。
これを舞台でどう表現するのだろうという興味と、
宝塚で大好きだった咲妃みゆちゃんが
お母さんとリンの二役で出演されるので、
ずっと楽しみにしていました。
キャストのみなさまもすばらしいですが、
舞台装置、ダンサーの動きで表現される場面転換が
壮大なスケールでした。
前から4列めのお席で、キャストのみなさまが
飛び込んできそうなほど迫力がありました。
橋本環奈ちゃんは千尋、千にぴったりの名演で、
広い油屋の世界を表現するために、
舞台を端から端まで何往復も、走る、走る、走る!
どんどん応援したくなる気持ちに誘い込まれます。
そして、映画版と同じく、ハクさまがかっこいい。
この日のキャストは、三浦宏規 さん。
クールなイケメンなハクさまでした。
カオナシ は名ダンサーの菅原小春 さん。
ずっとお面をつけているのに、ちょっとした動きで
表情や感情が伝わってきました。
釜爺は橋本さとしさん。
あの独特の手足は、5人がかりで演じているそうです。
アニメ版でも湯婆婆、銭婆を演じらた夏木マリさんは、
声が同じなので、アニメそのもの世界でした。
2000年に中小企業診断士の同じ実習グループで
一緒にがんばった仲間の1人で
今では「コロッケ社長」としてTV取材も
たくさん受けていらっしゃる
合同食品株式会社代表取締役和田 友宏さんが
クラウドファンディングに挑戦されています。
お申し込みは「こちら」
和田さんのコロッケは百貨店に出店されたときに
何度か食べたことがありますが、
季節の具材などいろんな種類があって、
本当に本当においしいのです。
返礼品はもちろんおいしいコロッケも。
この機会に、ぜひいかがですか?
桜も大好きですが、
私は毎年ハナミズキの並木を楽しみにしています。
今年も美しい色合いを観ることができました。
先日急逝された尊敬する先輩とも
ハナミズキの話題で盛り上がったことを思い出して、
しばらく見上げて彼を偲びました。
関連記事:「思いがけない訃報」(2022.04.02)
東京から遠征に来られている友人のお誘いで、
人生初のOSK日本歌劇団のライブを観ました。
男役の翼和希さん、娘役の千咲えみさん、渚美怜さんの
3人のショーで、
40席くらいの小さな会場の最前列のお席だったので、
舞台が近い!
宝塚観劇の癖でオペラグラスを持っていましたが、
全く不要でした。
マイクもいらないと思うくらいの距離でした。
渚美怜さんがかわいらしくて、
立ち姿や所作も美しくてステキだなぁと思ったら、
なんと今日で退団だそうです。
千咲えみさんは娘役トップスターさんだそうですが、
立ち方がちょっと残念です。
といっても、
今までの私ならそんなことには気づきませんでしたが、
昨日まで元タカラジェンヌのくれゆかさんの講座で
品格のある立ち振る舞いについて学んでいたので、
まだ自分は全然できなくても、そういうところに
目が向くようになりました。
OSKのステージで一番びっくりしたのは、
途中のミニトークコーナーが撮影OKだったこと。
トークしながらなので、
なかなか3人のお顔が揃う瞬間を狙うのは難しいですが、
撮影タイムがあるのはうれしいです。
SNS投稿も大丈夫だなんて、太っ腹です。
貴重な体験を楽しんだ後は、友人とお茶。
友人が頼んだ「笑みがこぼれるモンブラン」は、
絞るところを見学させてもらえました。
先日私が梅田店で食べたときにはなかったサービスで、
目の前で見られて大満足です。
関連記事「観劇とスイーツの贅沢」(2022.04.01)
私が頼んだ「桜香る抹茶ぜんざい」も
あっさりしていて美味でした。
なんということでしょう。
宝塚歌劇団のポスターやプログラムの表紙なども
手がけられているメイクアップアーティストの
CHIHARUさんにメイクをしていただくという、
夢のような体験をしました。
何が起こっているの?と信じられない思いです。
決してヅカメイクではなく(笑)、
ふだん全くメイクをしない私には、
あまり急に変わらないようにナチュラルに、
それでいて華やかに、
「CHIHARUマジック」をかけてくださいました。
約4か月間、元タカラジェンヌのくれゆかさんの
品格ある美しい立ち振る舞いなどを学ぶための
「アントレジェンヌ」の講座に参加していて、
今日はその修了式です。
その朝に、CHIHARUさんにメイクをしていただいて
最終プレゼンテーションに臨むという演出です。
宝塚ホテルでランチを楽しんだ後、
お部屋を暗くして、舞台に上がって、
ピンスポットを当てていただいてスピーチをする、
これもまためったにできない貴重な体験です。
暗い中で1人でピンスポットを浴びてみると、
私のスイッチが入ったようで、
準備していた内容ではスケールが小さい気がして、
その場でガラッと内容を変えて、
夢と思いのたけを熱をこめて語りました。
最後には修了証と深紅のバラ1輪をいただいて、
共に学んだお仲間と記念撮影して完了しました。
起業やマナーは日ごろは私も教える側ですが、
ビジネスマナーとは違った観点から、
エレガントに見える姿勢や立ち方、身体の使い方
などを学ぶことはとても新鮮でした。
身体を動かすのは苦手なので、習ったことは
まだまだマスターできていませんが、
これから少しでも活かせるように精進します。
宝塚ホテルのランチも、記念に写真を載せます。
昨年からおつきあいがある企業さまで
今年も新入社員研修の一部としてコーチング研修を
させていただきました。
新入社員の時点からコーチングを学び、
コーチングを受ける仕組みを導入して、
目標を設定して前に進むこと、
毎日深くふりかえりを行って成長を加速することを
習慣化できるのは、すばらしい仕組みだと思います。
自己紹介では初々しさを見せていたみなさまが
この1年で立派に成長されるよう、
1年間しっかり伴走します。
先週末にはお直しがあがっているはずの
ジャケットとワンピースが届かないので
お店に電話したら、
「ご来店でのお渡しになります」と言われました。
伝票には、「ご来店」ではなく「お届け」に
丸がついているのに?
住所や電話番号も書いたので安心していたのですが、
配送伝票は別なのだそうです。
これから配送していただくとすると、
さらに数日かかるそうなので、明日取りに行きます。
しばらく集合研修の予定がないので、
土曜日のイベントで着たいので。
もともと、4月初めの新入社員研修で着たくて、
3月半ばにお店に買いに行って、
小さいサイズのお取り寄せに時間がかかって、
さらに、お直しにも2週間かかると言われて、
3週間以上待って、やっと着られると思ったのに
がっかりです。
それ以上に、担当者の方が全く悪びれることなく、
「お届けに丸がついていますが……」と言ったときも
「あー、間違ってますね。ははは」と
あっけらかんとおっしゃったことがショックでした。
百貨店の接客には、ある程度の丁寧さや上品さを
期待してしまいます。
これも私の思い込みなのかもしれませんね。
曾祖母の命日に南御堂にお詣りに行きました。
長らく耐震工事をされていた本堂で、久しぶりに
お経を聴くことができました。
霊感が強かったという曾祖母なら、
今のこのご時世をどう読み解くのでしょう。
私が生まれる前に亡くなっていますが、
そんなお話を聴いてみたかったです。
参拝記念品は、ブットンくんのプリッツ。
昨年はポッキーでした。
関連記事:「ブットンくんのポッキーに願う」(2021.04.12)
私はどちらかといえばポッキー派ですが、
ブットンくんのプリッツ、ありがたくいただきます。
母がお気に入りのお店でデザートランチ。
イースターのウサギやにんじん畑に見立てたスイーツが
かわいくて、おいしかったです。
昨年に引き続き、3日間の新入社員研修を
オンラインで担当しました。
今年の新入社員さんは、積極的で活発でした。
ブレイクアウトルームから戻ってきて、
「では、発表して……」、私が言い終わる前に
競うように次々と挙手ボタンが上がるのです。
私の雰囲気や声質は、話しやすい雰囲気をつくると
よく言われていますが、
それでも、ここまで積極的なのは初めてで、
今年の新入社員さんの強みだと思います。
電話応対などのロールプレイでも、
遊び心満載でシナリオにアドリブを加えたり、
例文を見ずにチャレンジされたり、
21世紀生まれの彼らの前向きに学ぶ姿勢に
20世紀生まれの私は、いっぱい刺激をいただきました。
年明けにはフォローアップ研修が予定されているので、
彼らの成長ぶりにお会いできるのが楽しみです。
少し時間が経ってしまいましたが、
先月末、ユニークで楽しい雑貨を扱っている
「UISIN」(ウイシン)さんが、
あべのandに出店されたので、訪ねました。
広い売場に見やすく並べられた雑貨は
見ていて楽しくて、いっぱい欲しくなります。
友人へのプレゼントや自分用の文具をいくつか
購入しました。
ふだんは、天下茶屋の店舗で営業されています。
UISIN Design Homecenter
大阪市西成区潮路1-2-27 TEL:06-4703-3603
11:00-19:30 水曜定休
https://uisin.jpn.org/wordpress2/
☆体験コーチング☆
満開の桜とともに迎える新年度、
役割や環境が変わった方、
新しいことを始めた方、
これからの抱負やとまどいなど、
聴き役のコーチと対話しながら、
気持ちを整理して、行動に踏み出してみませんか?
コーチングを受けてみたいと思われたら、
「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
原則として、Zoom等で実施しています。
対面をご希望の方はご相談ください。
☆無料経営相談☆
堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
4月19日(火)、26日(火) 13:00~16:00 です。
ご予約は、
堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 まで
お願いします。
2か月ぶりの宝塚大劇場。
花のみちの桜も満開で、なかなか絵になる写真が
とれたような気がします。
演目は、雪組「夢介千両みやげ」「Sensational!」
お芝居は、友人に松竹新喜劇みたいと聞いていたのが
なるほどと思えるような演目ですが、
放蕩息子を演じるあーさくん(朝美絢さん)の
「なんせ、この顔、この器量、モテてモテて」と
繰り返すセリフが自然すぎて、おもしろかったです。
組替えされた和希そらくんと、夢白あやちゃんの
元宙組カップルがかわいらしくてお似合いでした。
ショーは、さすが中村B先生。
組子ひとりひとりに見せ場があって、
和希そらくんお披露目ショーですか?と思うほどの
そらくんご活躍で、ファンにはうれしいです。
そして、今回でまさかの退団の綾凰華さんが
かなりフィーチャーされていて、泣けます。
銀橋でソロで歌う歌詞が……
(書きたいけど、ネタバレしないよう内緒です)
朝月希和ちゃんは迫力があってかっこよく、
大好きな夢白あやちゃんも可憐で大活躍で、
娘役の場面も華やかで見ごたえありました。
人材育成や組織開発の分野でご活躍され、
私も何度も学びの場でご一緒したり、
主催されたセミナーやイベントに参加したりしていた、
私が尊敬する先輩が、
3月31日に急逝されたことを知りました。
いや、まさか。
だって、つい最近、3月28日にFacebookの記事を見て
コメントのやりとりをしたばかり。
オフィスを訪問させていただいたことや、
ランチをご一緒したこともありました。
企画しかけた研修はなかなか実現できなくて、
お仕事でご一緒することは叶いませんでしたが、
お仕事に対する考え方やご意見がとても鋭くて、
私のつたない話もおもしろがって聴いてくださって、
打合せというより、私が個人講義を受けたような
刺激をいただきました。
まだ信じられず、研修シーズンが終わったころに
「元気? 最近何かおもしろいことない?」と
メッセージをいただけそうな気がしてしまいます。
信じたくはありませんが、
天国でゆっくり休んでください。
あー、でも、休んでなさそうな気がします。
先にあちらの世界に行かれた方を訪ね歩いて、
話を聴き、動き回られているかもしれません。
今世でお目にかかることはできなくても、
あの世でお会いするときに恥ずかしくないように、
できることを精一杯がんばります。
最近のコメント