« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022.06.30

猛暑日の夏越の大祓

夏越の大祓。

土佐稲荷神社で茅の輪くぐりをして、
上半期の穢れを祓って、
下半期もがんばれるように願ってきました。

Jinja_20220630183701 Omamori_20220630183701

暑すぎたせいか、他に誰もいなくて、
別世界のような空間でした。

茅の輪がデザインされた
かわいいお守りも購入しました。

2022.06.29

キラキラネイル

キラキラネイル。
ベースが淡いピンクなので、それほど目立たず、
オフィスネイルでも使えそうな仕上がりに
なりました。

Nail_20220704164601

2022.06.28

クラウドファンディング返礼品のmagoコロっ

先月クラウドファンディングに協力していた
合同食品さんのコロッケ「magoコロっ」が
届きました。
中小企業診断士の実習同期の和田友宏さんが
経営する会社です。

Croquette_20220629190401

あー、やっぱり、揚げる前の冷凍ですね。
1人暮らしの私は、揚げ物鍋を持っていません!
フライパンにオリーブオイルをたくさん入れたら
揚げられるでしょうか。

1人用の小さな冷蔵庫入る分量にしましたが、
それでも冷凍室がコロッケで占められています。
1回に2個食べるとしても、
しばらくはおいしいコロッケ生活が続きそうです。

2022.06.27

芍薬のスピード感にびっくり

芍薬を買ったのは初めてですが、
信じられないことに、これ、店頭では、
1つはまだつぼみだったのです。

咲いてくれたらいいなぁと思いながら
水揚げをしているうちに、
左の写真のように少し開き始めました。

早っ!と思いながら飾って、
写真を確認すると窮屈そうだったので、
2つに分けて1輪をコップに移した後、
ふと振り向くと、右の写真のように
つぼみだったのが大きく咲いていたのです。

Shakuyaku1 Shakuyaku2

こんなことってある?
何、このスピード!?

ピンクの芍薬の花言葉は「はにかみ」
とてもはにかんでいるようには、、、

芍薬のスピード感にあやかって、
スタックしている研修レジュメの作成が
1本でも2本でもはかどるとうれしいのですが~

2022.06.26

7月スケジュール

☆参加者募集☆

堺商工会議所女性創業応援セミナー

 日時:7月23日(土)13:00-16:00
 場所:堺商工会議所2階大会議室
 講師:ひとのわ 福住昌子
 費用:1,100円(税込)

 詳細は「こちら


☆体験コーチング☆

 7月。2022年も後半ですね。
 早くに梅雨明けして、あまりの酷暑の日々、
 何も考えたくない日々かもしれませんが、

 この半年をふりかえって、
 今年後半の英気を養いませんか?

 自分の成長は、
 日々の生活の中ではあまり意識しませんが、
 ことばにしてみると新たな発見ができて、
 豊かな時間になることが多いですよ。
 
 コーチと話してふりかえりたい、
 コーチングを受けてみたいと思われたら、
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoom等で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 7月5日(火)、12日(火)、26日(火)
 13:00~16:00 です。

 ご予約は、
 堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 まで
 お願いします。

2022.06.25

人事の研修担当者さまに感動

研修担当の課長さまがすばらしくて
感動してしまいました。

何がすばらしいかというと、
それは、課長ご自身が学ぶ姿勢 です。

・ノートをとる
・自分のことばでアウトプットする

毎年、内容は多少変えているとはいえ、
この課長さまがご担当されて3年めなので、
ご存じのことがほとんどのはずなのに、
誰よりもたくさんメモを取られています。

そして、演習の合間や休憩時間に、
「やっぱり○○が大切ですね」と
自分のことばで確認してくださいます。

人を大事に育てていらっしゃる企業さまですが
その本気度がビシバシと伝わってきます。
もちろん講師の熱も上がります。

あまりにも感動したので、
研修のクロージングトークで、
若手社員のみなさまにもご紹介しました。

生きたお手本が身近にいる環境は
若手社員さんにとっても宝物ですよね。

さらに追加の研修のご相談もいただいて、
ますます私の気持ちも引き締まります。

Obento_20220629113601

と、熱く書きつつ、
立場上、研修風景の写真は公開できないので、
全員にご用意いただいたお弁当の写真で
ちょっとだけ雰囲気をお裾分け。

2022.06.24

研修で学ぶ環境を整える大切さ

泊りがけの出張研修は久しぶりで、
ホテルステイも懐かしいような感覚です。

まだビュッフェは復活していませんが、
色鮮やかなモーニングセットで1日が始まるのは
気持ちいいです。

TVをつけっぱなしにしていると、
「ちいかわ」が登場して、朝から癒されました。

Morning_20220714192601 Chiikawa

通おうと思えば通える距離。
とはいえ、連日早朝に自宅を出るのは大変だからと
ホテルを抑えてくださる企業さまのお気持ちが
ありがたいです。

研修に参加する社員さんへのサポートも手厚くて、
飲み物や備品、替えのマスクなども常備され、
グループワークでメモ代わりに使う用紙なども
いくらでも使って、と大量に準備されています。

社員さんたちものびのび学ばれていて、
雑談の中にも、会社や先輩方への感謝のことばが
聞こえてきます。
環境を整える大切さを実感します。

2022.06.23

<参加者募集>堺商工会議所女性創業応援セミナー

7月23日に堺商工会議所さまで
女性向けの創業セミナーを開催します。

日時:7月23日(土)13:00-16:00
場所:堺商工会議所2階大会議室
講師:ひとのわ 福住昌子
費用:1,100円(税込)

Seminar_20220623201901

アイデアをビジネスに育てるコツや、
女性ならではの人とのつながりを活かした
事業の拡げ方や注意したいポイントなどを
お伝えします。

会場参加の方には、お近くのお席の方と
あれこれ話しながらアイデアを深めていただき、
オンライン参加の方には、お1人でたっぷりと
自分のことを見つめていただけると思います。

ぜひ一緒に楽しく学びましょう。

お申込みは堺商工会議所のホームページから
お願いいたします。

2022.06.22

コーチングセミナー「前向きな質問」

OSAKAしごとフィールドさま主催
「セルフコーチングのすすめ」セミナー第2回めは
「前向きな質問」

セルフコーチングがテーマですが、
まずはコーチングの考え方を復習して、
コーチングの質問のポイントをお伝えしました。

Seminar_20220623204401

私が強調したのは、
・コーチングする目的を意識すること
・相手のための質問をすること
・答えを待つこと

会話例も紹介した後、
お顔が出せる方はブレイクアウトルームで
ペアワークをしていただきました。

画面越しの初対面どうしで盛り上がっていて、
「きっかけは何ですか?」
「おすすめは何ですか?」など
相手に話してもらう質問が飛び交っていました。

次回は、「未来につながるふりかえり」
フィードバック、自分への声かけなどを扱います。

2022.06.21

オレンジのダリアでエネルギーチャージ

お花のある暮らし、
オレンジのダリアにしました。

Dahlia_20220620224401

奇数が好きですが、
1輪ではさびしい気もするし、
3輪では小さな花びんからあふれそうで、
2輪にしてみたら、いい感じです。

資料作成が立て込んでいるので、
ダリアの元気なパワーをいただいてがんばります

2022.06.20

堺市役所地下の「森のキッチン」へ

堺市役所に出向いたので、
前から行ってみたかった「森のキッチン」で
ランチしました。

Sakai_20220622002301

Morino Lunch_20220622002301

このレストランは障害者就労支援の場として、
障害をお持ちのスタッフが働かれています。
食材も地元の堺市産を使われているそうです。

市役所の地下にあって、どなたでも利用できます。

2022.06.19

最前列で宝塚シャワーを浴びる

昨日は、2ヶ月半ぶりの宝塚大劇場は花組公演
「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」
「Fashionable Empire」を観てきました。

しかも超~神席!
2列めですが、1列めは空席なので最前列で、
お美しいスターさんを見上げられるとあって、
舞台が近い! 銀橋が近い!と、
ご一緒したお友達と、開演前から大興奮です。

Hana1_20220620222301 Hana2_20220620222401

Hana3_20220620222301 Hana4_20220620222301

お芝居は、
柚香光さん(かれーちゃん)、星風まどかさん、
水美舞斗さん(マイティ)、
永久輝せあさん(ひとこちゃん)、
それぞれのキャラが立っていて、
音楽や芸術をめぐる人間模様が描かれていきます。

そこに、音くり寿さん、飛龍つかささんの
芸達者なお芝居でストーリーが盛り上がります。
このお2人が同時退団なんて、さびしすぎます。

帆純まひろさんも目立つお役で、
少年時代の美空真瑠ちゃんもかわいかったです。

お芝居でもスターさんたちが目の前の銀橋を
歩き、立ち止まってお芝居をされ、歌い、と
何度も息が止まりそうになりましたが、

ショーはもう、入れ代わり立ち代わり、
上級生さんから中堅スターさんまで次々と
見上げたり、笑顔や目線をいただいたり、
文字通り夢見心地な時間でした。

Show_20220620222301

退団者がピックアップされる場面も温かいし、
銀橋で音くり寿さんが同期の聖乃あすかさんに
いたずらっぽい変顔をして歌い継ぐ表情まで
アップで見られて、楽しすぎました。

帆純まひろさん(ほってぃ)の女役が美しくて、
マイティに濃厚に絡んでました。

あまりにもアップで観られた幸せに浸って
ぜいたくを味わいましたが、
だからこそ、もう一度もう少し後ろのお席で
全体を観てみたいです。

Omu

遅めのランチに入ったお店のオムライスは、
お皿からあふれそうなほどのソースと、
軽く2人前はあるごはんのボリュームに
圧倒されました。

2022.06.16

風に吹かれてリーダー研修

研修先に向かう途中、
気持ちがいい風が吹く川べりを歩いて、
鮮やかな赤紫のあじさいを見つけました。
今年のあじさいは大輪が目立つ気がします。

Liver

Ajisai1_20220617234501 Ajisai2_20220617234501

大好きな色に応援されて向かった先は、
教育委員会さまで
管理職候補のミドルリーダー対象の
リーダーシップ研修でした。

自分らしいカラーを活かしながら
メンバーの成長を支援できるリーダー像を
描いていただきました。

Kenshu_20220617234501

心身とも激務な先生方に
少しでもヒントになりますように。

2022.06.14

「黄昏」で家族の愛を感じる

12日(日)の午後、
瀬奈じゅんさんが出演されている「黄昏」を
観てきました。

演者6名のストレートプレイで、
前から2列めのありがたいお席で堪能しました。

癖のあるお父さんと温かいお母さんの老夫婦、
そのお父さんと関係を築き直したい娘、
家族の日常風景を描いた場面だけに、
演者のみなさんのすばらしい力量が伝わってきて
ひきこまれる作品でした。

Tasogare1 Tasogare2

主演の高橋惠子さんは、おそらくご高齢ですが、
ご主人との長セリフのかけあいの場面では
女性らしいかわいらしさで、
お1人で思い出に浸る場面では、
少女のようなかわいらしさで踊り、歌い、
娘の瀬奈じゅんさんとの場面では慈愛に満ちていて
1人の女性の人生を凝縮されたような演技で
すばらしい女優さんでした。

高橋さんと瀬奈さんの母娘で
昔語りの場面で、かわいらしく歌って踊られたのが
瀬奈さんの歌があると思っていなかったので
うれしかったです。

瀬奈じゅんさん以外は知らない役者さんばかりで
ストーリーも知らなかったので
誰も誘わずに1人で見ましたが、
母と一緒に観たかったなぁと思いました。

2022.06.13

創業ゼミ卒業生訪問:「Pasta Vamos」

昨年度の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の齋藤潤さんが、
河内長野市で無国籍パスタ店「Pasta Vamos」を
6月17日にオープンされます。

Pasta Vamos
河内長野市西之山町12-8

Pastavamos

お知り合い限定で3日間プレオープンされていたので、
お邪魔してきました。

ご自分で塗られたカラフルなテーブルや椅子、
壁にたくさん飾られた海外旅行の写真など
彩り豊かで楽しい空間になっています。

Counter Wall

私は「とまとくりーむソース」の
「べーこんときのこのパスタ」をいただきました。

Menu_20220614002401 Pasta_20220614002401

他のメニューも魅力的なので、
正式オープン後にもまた何度でも通いたいお店です。

2022.06.12

Points of You®の仲間にチャレンジ宣言する

4月にポーランドでPoints of You®のL4コースに
参加されたゆみこさんが
丹波でL2コースを開催された帰りに
大阪に立ち寄ってくださって、
2週連続でPoints of You®つながりのみなさまと
楽しい時間を過ごすことができました。

2年前にゆみこさんのL1をオンラインで再受講して
リアルでは、はじめましてでした。

Yumikosan Omiya

聞かれてもいないのに(笑)
今週もコーチなみなさまと話す機会を活用して
今年の年末に挑戦したいことを宣言して
自分を追い込みました。

ポーランド土産のペーパーナプキンをお守りにして
がんばります。

2022.06.11

今年もおいしく紫蘇ジュース

昨日スーパーで赤紫蘇を見つけたので、
オンライン研修のお昼休みに、
紫蘇シロップを作りました。

Juice_20220622003401

スーパーに出るのはほんの数日なので、
今年も見つけられてよかったです。
おいしくできて、大満足です。

色鮮やかな紫蘇ジュースをしばらく楽しみます。

2022.06.10

パピヨンローズピンクでごきげん

昨日は、オンライン研修のお昼休みに
気分転換にお花を買いに行きました。

大好きなトルコキキョウで、
大好きなローズピンクの色があったので、
少しだけ高いのですが、奮発しました。

パピヨンローズピンクという品種です。

Kikyo_20220609150201

花言葉は、
ピンクのトルコキキョウなら優美ですが、
パピヨンローズは調べてもわかりません。

オンラインワークが続いているので、
好きなお花、好きな色で自分の機嫌をとります。

2022.06.09

価値観を知ってパフォーマンスアップ

自分が大事にしている価値観がわかると、
自分の判断基準が決まり、
迷いが減って、ぶれにくくなります。

昨日は、OSAKAしごとフィールドさま主催の
「セルフコーチングのすすめ」セミナーで
「価値観」を探っていただきました。

Seminar_20220608160001 Zoom_20220608160001

  画像は、Zoomが自動補正してくれた私です。

何かを決断するとき、
特に、お断りするとき、辞めるとき、
今までにない大きな一歩を踏み出すとき、

本当にいいのかなぁ、大丈夫かなぁと
不安になりますよね?

そんなときに、
「〇〇を大事にしている私なら?」と
価値観を基準に考えると、
勇気のいる決断でも、迷いが減ります。

悩む時間が減って、
質の高い決断ができるようになり、
パフォーマンス(生産性)が上がります。

そんなお話を、事例をご紹介したり、
ペアワークやセルフワークをしたりして、
求職中のみなさまが一歩踏み出せるよう、
お伝えしてきました。

チャットでアイデアを書いていただいたり、
ご質問をいただいたり、やりとりできたのも
私にはとってもうれしい時間でした。

4回連続セミナーの残り3回も楽しみです。

2022.06.08

大輪のあじさいと初辰まいり

オンラインセミナーの前、早朝に、
住吉大社の初辰まいりに行くことができました。
陽ざしは強いですが、朝の空気はさわやかで、
気持ちのいいお詣りができました。

Nobori_20220608232701 Neko_20220608232701

すいていたので、
お友達や経営者の先輩方ののぼりをゆっくり
見ることもできました。

Ajisai_20220608232701

この季節は毎年楽しみな、
びっくりするくらい大輪のあじさいが見ごろです。

2022.06.07

初夏のひまわり

鮮やかなひまわりに目を奪われました。
お花屋さんにも並ぶようになりましたね。

Himawari1 Himawari2

暑い日も増えてきて、すっかり初夏ですね。
私はついつい、アイスに手が伸びます。

2022.06.05

Points of You®なティータイム

昨日は、福岡から関西に来られた
Points of You🄬の先輩を囲んで、
楽しいティータイムを過ごしました。

Secchan Tea_20220607005201

昨年、私のExpert資格取得のための練習会で
たくさん協力してくださって、
ずっと直接お会いしたいと思っていたので、
「やっと会えたね~」と
深く呼吸できたような開放感がありました。

Flowのカードを持って行っていたので、
「Breathing」のカードで撮影しました。

Points of You🄬が日本にきた約10年前の
お話をうかがったり、
最近のチャレンジをお互いに話したり、
あっという間に時間が過ぎていきました。

2022.06.04

信頼の原体験を思い出す

昨夜は、Points of You®を一緒に学んだ仲間の
オンラインワークショップに参加しました。

Card_20220605111801

お2人のワークはいつもとてもよく練られていて、
幼稚園のときのこと、会社員時代のことなど、
過去の私の大切な経験をふりかえって、
信頼してくれる方には信頼で応えたい、という
私の原点を見つめ直す、豊かな時間になりました。

私もまた近いうちにオリジナルワークをつくって
ワークショップをしたいです。

2022.06.03

「供養のカタチ」のクラウドファンディング

堺商工会議所創業ゼミ卒業生で、
供養のコーディネートサービス「供養のカタチ」を
主催されている石原千晶さんが、

「LGBTQフレンドリーな葬送ガイドブックをつくりたい!」
というプロジェクトでクラウドファンディングに
挑戦されています。
 https://camp-fire.jp/projects/view/591655

Kuyo

石原さんは、後悔しないお見送りができるようにと
依頼者に寄り添ったオリジナルの「供養のカタチ」を
提案されていて、NHKのクローズアップ現代+などにも
その事例が取り上げられました。
 関連記事:「創業ゼミ卒業生紹介:供養のカタチ」(2021.09.17)

今回もまた、これまでにない新しい供養のカタチへの
チャレンジにぜひご協力をお願いします。

 供養のカタチ https://ohaka.net/

2022.06.02

Points of You®は「異見」を引き出す

通常の会議などでは
周りと違う意見や反対意見を言うことは
勇気がいりますよね?

Points of You®のカードをグループで使うと、
多様な意見が出やすくなり、
自分と違う意見に耳を傾けやすくなるという
効果があります。

Card1_20220605105501 Card2_20220605105501

先日も、人間関係で気をつけることについて、
 「自分から一歩踏み込んで話しかける」
 「一線を越えないように失礼なことを言わない」

同じカードを見ながら真逆の発言が出て、
「おもしろいなぁ」という声が聞かれました。


同じ写真でどこに注目したかも、
「青空」「女の子」「綿毛」とバラバラです。

それも、「そこ?」「その発想はなかった」と
自分と異なる観点、視点の人に対して、
自然に好奇心全開の素直な質問が飛び交って
相手の発言に耳を傾けています。

「研修だからでしょ。職場では難しいよ」
「仕事の話になるとそうはいかないよ」
と思われるかもしれませんが、

一度、自分もまっすぐに人の話を聴ける、
真剣に聴いてもらえるとうれしい、楽しい、
ということを体験すると、
仕事の話でもコツをつかみやすくなります。

コーチング研修、1on1研修、管理職研修に
もっともっとPoints of You®のカードを
取り入れたいです。

2022.06.01

今年のあじさいネイル

この季節には毎年あじさいネイルとしずくネイルを
したくなります。
毎年新しいデザインを考えてくれるネイリストさんに
感謝です。

Nail_20220604103701

大好きなくすみパープルのグラデーションで
テンションが上がります。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ