« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
☆参加者募集☆
堺商工会議所創業ゼミ
日時:9月24日,10月1日,8日,15日 10:00-17:00
場所:堺商工会議所
費用:4.400円(税込)
講師:中小企業診断士 福住昌子
中小企業診断士 永井俊二
詳細は「こちら」
☆体験コーチング☆
残暑は厳しいですが、
秋の気配も感じられるようになりましたね。
今年も残り1/3。
今年のうちにやっておきたいこと、
始めたいことはありますか?
コーチと対話しながら自分の気持ちを確認して
行動に移すきっかけにしませんか?
コーチングを受けてみたいと思われたら、
「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
原則として、Zoom等で実施しています。
対面をご希望の方はご相談ください。
☆無料経営相談☆
堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
9月6日(火)、13日(火)、28日(水)
13:00~16:00 です。
ご予約は、
堺商工会議所経営支援課 072-258-5503 まで
お願いします。
今朝のコーチングで
クライアントさんのお話を聴いていたら、
私の身体が熱くなって、少し汗ばみました。
クライアントさんの愛情深い真摯な思いを
Zoom越しに受け取ったようです。
私は感覚が強いほうだとは思いますが、
クライアントさんと深くつながったとき、
身体が熱くなったり、鳥肌が立ったり、
喉元が苦しくなったり、胃が重くなったり、
身体が反応することがあります。
それをクライアントさんに伝えてみると、
そこから思いがけない発見が生まれることも
あります。
ことばでコーチングをしているようで
実は全身で対話しているのかもしれません。
説明するのは難しい現象ですが、
こんな瞬間があるから、
20年以上コーチングのお仕事をしていても
毎回毎回が新鮮で、のめりこみます。
クライアントさんが行動を起こされたころ、
私は……
身体をアイスでクールダウンしていました。
期間限定のpinoおいしかったです。
先日、京都での待ち合わせに早く着きすぎたので、
美術館「えき」KYOTOの「ひつじのショーン展」を
観てきました。
関連記事:「懐かしいプリンとパワーランチ」(2022.08.18)
私はTVシリーズも観ていなくて、
ひつじのショーンの名前だけは知っていましたが、
こんなにキャラクターがたくさんいることも
初めて知りました。
人はかなり入っていましたが、
お子さんよりも大人のほうが喜んでいたように
見えました。
今年も中小企業診断士の資格更新研修を
オンラインで受講しました。
グループワークの時間が短くて、
お互いに自己紹介をする時間がとれないまま
課題を検討しなければいけなかったのが残念ですが、
オンラインで効率よく受講できるのは助かります。
前半の中小企業白書の講義は、
最近あまり統計を使うお仕事をしていないせいか
睡魔との闘いでした。
以前はよく白書を活用していたはずなのに
すっかりお仕事の内容が変わっています。
日経新聞の朝刊によると、
1人当たり売上高の伸びと20代の成長環境の関連が
高いそうです。
「人への投資、企業価値左右
スコア上位は株価7割高 若手育成、増収に効果」
有料会員なら記事が読めると思います。
確かに、研修講師としてお邪魔している中でも、
人材育成に力を入れている企業さまは業績が良く、
新入社員だけでなく、2-3年めや5年めの社員にも
研修を充実させたいというご相談もいただきます。
業績がいいから若手育成に投資できるのか、
若手を育てているから業績が上がっているのか、
私にはその分析はできませんが、
相関関係があることは実感しています。
仕事を覚えて成長意欲が高まっていたり、
後輩ができて先輩としての自覚が生まれたり、
そういう時期に研修をすると、
ぐんぐん吸収してくださるので、
講師としてもとてもやりがいがあります。
この記事を読まれた企業さまが
若手育成に力をいれてくださったらいいなぁ。
毎年おうかがいしている教育委員会さまで
部活動指導を担当されている先生方を対象に
「生徒中心の部活動へ」と題した研修を行いました。
体罰防止研修のための3年間の取り組みの一環です。
最近のスポーツ指導で中心となっている
「プレーヤーズセンタード」を部活動に取り入れて、
生徒中心に運営することを考えていただきました。
暗幕がひかれた劇場のような会場なので、
近くの席の方とのミニワークをたくさん入れて、
眠くならないよう工夫しました。
数分立っているだけでも倒れそうな猛暑の中、
健康管理に気をつけながら指導されている先生方は
こんがり日焼けされていて、激務だなぁと思います。
生徒たちが自分たちで考えて充実した活動ができるよう、
ヒントになっていればうれしいです。
休演続きだった宝塚月組「グレート・ギャツビー」を
先日なんとか観ることができました。
どうしてもグレート・ギャツビーを観たかったのは
これが、私が初めて観た宝塚作品だからです。
2008年に、お世話になっている方に
東京日生劇場に連れて行っていただいて
人生で初めて宝塚に出会いました。
そのときのギャツビーは瀬奈じゅんさんでした。
月城かなとさん(れいこさん)のギャツビーも
白スーツの立ち姿が美しくて
名曲「朝日の昇る前に」も心に響きます
デイジーも海乃美月さんにお似合いです。
ストーリーは、正直、
主人公は昔の恋人が見える対岸に家を建てたり
鳳月杏さん(ちなつさん)演じるトムは
堂々と部屋を借りて愛人と遊び回っていたり
ストーカーやダメ男のお話なのに(略しすぎ?)
宝塚の舞台で観るとそんなふうに思えないのが
夢の世界のトリックでしょうか。
大好きな輝月ゆうまさん(まゆぽん)の
ウルフシェイムは想像を超えた迫力で、
今回のお役は宝塚の勝新と言われるそうです。
まゆぽん率いる悪の集団アイスキャッスルも
月組若手イケメンズで、目が釘付けです。
礼華はるさんの悪い役も決まっていたし
夢奈瑠音さんと蘭世惠翔さんのタンゴも
色っぽくておしゃれでした。
フィナーレのダンスはちょっと残念な感じでしたが
作品には大満足で劇場を後にしました。
最近のコメント