« 春分の恵方まいり | トップページ | 自分の機嫌は自分で »

2023.03.23

感動で震えた宝塚星組「赤と黒」

宝塚星組「Le Rouge et le Noir~赤と黒~」を
観てきました。

宝塚の古典作品の柴田侑宏先生版ではなく、
一番好きな作品の「1789」と同じフレンチロック版で
歌、歌、歌の間にお芝居が入る感じなので
音楽にのって作品に引き込まれます。
たぶん、今年の私のNo.1になりそうです。

Akatokuro Kotochan

大好きな暁千星さん(ありちゃん)が
とにかくおいしいお役で
幕開きからストーリーテラーとして
客席いじり、歌の見せ場の連続です。

礼真琴さんたちがお芝居をしている間も、
高いところにずっと座っていたり
ルージュの希沙薫さんと
ノワールの碧海さりおさんと一緒に
踊ったりじゃれあったりしていて
ほぼ出ずっぱりです。

Arichan_20230324000201 Yurichan_20230324000201

娘役さんも歌うま揃いで
レナール夫人の有沙瞳さん
ヴァルノ夫人の小桜ほのかさん
マチルドの詩ちづるちゃん
エリザの瑠璃花夏ちゃんが
ソロやこっちゃんとのデュエットがあったり
娘役さんどうしのハモリがあったり、
とにかく楽曲がすばらしいです。

紫門ゆりやさんのおひげがステキで
存在感がたっぷりのお芝居に魅せられました。
渋いゆりちゃんが大好きなので、うれしいです。

ひろ香祐さんがこんなに歌うのも新鮮で
悪役が憎たらしいほどのお芝居でした。

帰宅後、ご一緒した友人に
Spotifyでフレンチ版のサウンドトラックを
教えていただいて、
舞台を思い出しながら余韻に浸っています。

« 春分の恵方まいり | トップページ | 自分の機嫌は自分で »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春分の恵方まいり | トップページ | 自分の機嫌は自分で »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ