« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023.09.30

創業ゼミ2日めでひとのわ20年を締めくくる

堺商工会議所創業ゼミ2日め。

朝一番は、先輩創業者の体験談。
株式会社カラーケトルの飯田直樹さんが
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」と
焼き菓子店「BLUE KETTLE」の
立ち上げから現在に至るまでの道のりを、
そんなにオープンに話していいんですか?と
思うくらい赤裸々に語ってくださいました。

Iidasan_20231001225301

その後は、アイデアを事業に育てるために、
グループ演習で意見交換をしながら
「誰に 何を どのように」提供するのか
自分ごととして考えていただきました。

休憩時間も、思い思いにやりたいことを語り、
習っているボディケアの実演をしたり、
作品を見せ合ったり、交流が深まっています。

Zemi2_20231001225301

終了後には思わぬサプライズが!
こっそり?お世話になっている職員さまが
差し入れを持ってきてくださいました。

Misdo_20231001225301

独立して丸20周年の記念日。
この日に大好きな創業支援のお仕事ができる
だけでも幸せなのに、
「ひとのわ」の私には
「輪」の形のスイーツで締めることができて、
1人打ち上げでご満悦モードでした。

2023.09.29

お団子でお月見気分

お月見。

和菓子屋さんや百貨店にお買物に行く時間は
とれませんでしたが、
コーチングの合間に近くのスーパーに行って、
お団子が買えました。

Otsukimi

私のお部屋の窓からは月は見えませんでしたが、
月見団子とお月さまとうさぎさん
お月見気分は味わえました。

2023.09.28

セルフコーチングセミナーで一歩踏み出す

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
3回シリーズの最終回は
「目標に向かって行動する」

コーチングで自分の気持ちを掘り下げて
目標ややりたいことが決まったら、
実際に行動して前に進みたいですよね。

Seminar1_20230929132601 Mako_20230929132601

対面のコーチングなら
コーチや上司と確認できますが、
セルフコーチングでは、
自分で行動し、ふりかえり、継続できるよう、
・目標を設定して
・できている自分を強くイメージして
・そのための行動を具体的に決めて
・続けるためのアイデアを
たくさん出しあいました。

同じ内容のセミナーを12月にも開催予定です。

2023.09.27

不思議な形のキャッスルピンク

キャッスルピンクというお花を見つけて
ネーミングと不思議な形にひかれて
買ってみました。

Pink

調べるとケイトウの一種だったので、
2回連続でケイトウを飾っています。

2023.09.26

10月スケジュール

☆体験コーチング☆

 今年も残り3ヶ月。
 まだ日中は暑さも厳しくて
 年末に向かう実感は少ないですが、

 下半期にやりたいこと、
 2023年の残り3ヶ月でやっておきたいこと、
 コーチと話しながら考えてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、 
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoom等で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所の経営相談窓口の担当日は、
 10月3日(火)、10日(火)、31日(火)
 13:00-16:00です。
 ご予約は「こちら」からお願いいたします。

2023.09.25

北欧風なブルーネイル

北欧風なネイル。
濃い青のネイルカラーが
爪に乗せると淡いブルーになるのが不思議。
細かい手描きで見とれてしまいます。

Nail_20230926100801

一時期はピンク系が続いていたのに
最近はブルーやパープルが続いています。

2023.09.24

若一神社で御朱印

私の方向音痴は健在でした。
ここ数年、対面講座が減って忘れていました。

楽しみにしていた本間正人先生の講師向け講座に
たどり着けず、あきらめて帰るという大失敗。

30分前に最寄り駅に着き、
地図とGoogle Mapで近くまで来たはずなのに、
美容室や飲食店、民家が立ち並ぶばかりで
めあてのビルが見つかりません。
奥のほうまで進んでみたり、交差点を渡ったり、
1本前後の道に入ったり、試行錯誤した後、
タクシーなら行けるかもと駅まで戻りましたが
タクシー乗り場がありませんでした。

やむなく欠席の連絡をいれて、
会場の近くのはずの若一(にゃくいち)神社に
お詣りして、御朱印をいただきました。
ここは平家の神社で、徒歩圏内に源氏の神社も
あると教えていただきましたが、
自力で行けるとは思わず、これも断念。

Jinja_20230924203201 Ema

Goshinboku Goshinsui

Goshuin_20230924203201

月末で開業して丸20年。
今後のヒントを得るために学びたかったし
数年ぶりにリアルに先生にお会いしたかったし、
深夜まで資料作成して今日の時間をつくったり、
早起きしておしゃれして出かけたのに、とか
チャンスと時間と労力を無駄にした後悔で
帰宅後は心も身体もダウンしていました。

そういえば、コロナ前もこういうことが多くて
初めてで不安な場所の講座に申し込まないと
決めていたのを思い出しました。
欲ばらず、確実に行ける場所の講座を見つけて
また学びを深めたいと思います。

2023.09.23

堺創業ゼミ初日は40名でアイデアを磨く

堺商工会議所創業ゼミも初日の幕が上がりました。

1人の欠席もなく総勢40名
今年は女性のほうが多く、
看護師さん、保育士さん、介護職の方が多く
北摂や南大阪からも大勢参加してくださっていて
例年とはまた違った特徴がみられます。

Sakai2_20230925064601 Sakai1_20230925064601

ペアやグループでたっぷり話すワークを設けても
休憩時間もまだまだ話し続けるという元気さで、
1分発表も時間をオーバーする方が続出です。

アイデアディスカッションでは、
びっくりするような意見も飛び交っていて
目からうろこのアイデアが生まれたり、
早速コラボが生まれそうになっていたり、
今すぐ事業を始められそうな勢いです。

これが4週続くとどんなことが起こるのでしょう。

このメンバーの勢いとめざす事業内容に合わせて
資料をブラッシュアップしながらがんばります。

2023.09.22

セルフコーチング:ふりかえりに使える質問を考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「未来につながるふりかえり」

通常のコーチングでもフィードバックは
とても大切ですが、
セルフコーチングでは
伝える側も受け取る側も自分なので、
意識してふりかえりを行えるように
演習を繰り返しました。

Seminar1_20230921234301 Seminar2_20230921234301

ふりかえりのための質問のアイデアを
一部紹介すると、
・何がよかった?
・少しでもほめられそうなことは?
・がんばったことは?
・もう一歩進むためには?
・さらにもう1つ加えるとしたら?
・もっと楽しくなるには?
・もっとよくなるには?

これを、毎日、毎週、毎月繰り返すと
自分で自分の機嫌がとれるようになって
前に進むことができたり、
周りにも安心感を持っていただけたり
できるようになると思います。

Seminar3

みなさまからも
・前向きに進んでいけそう
・ほめられることが少なくなったので
 改めて必要だとわかりました
・夜寝る前に書き出すことから始めます
など、うれしいご感想もいただけました。

来週は3回連続の最終回
「目標に向かって行動する」
一歩踏み出して、継続していけるよう
次回もみなさんと一緒に考えます。

2023.09.21

創業ゼミ卒業生訪問:パンと焼き菓子のお店cherie

先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生めぐり
3ヶ所めは、昨年の卒業生の田中由里さんの
「パンと焼き菓子のお店cherie」

 パンと焼き菓子のお店cherie
 堺市美原区さつき野東1丁目5
 https://www.bread-bakedsweets-cherie.com

かわいい看板のお店に入ると中はとても広くて
多くの種類のパンが並んでいます。
私たちが話している間にも来店客があり
地元のファンもいらっしゃるようです。

Cherie1 Cherie2

目移りしながらも、
自分用にはベーグルと
クランベリーと胡桃とクリームチーズのカンパーニュ
この後訪問するケーキ店へのお土産用に
レーズン食パンを購入しました。

どちらも弾力のある生地もおいしくて
具材とのなじみもよくて、幸せなおいしさです。

Cherie3 Cherie4

お店の奥の工房に、
昨年の創業ゼミのビジネスプラン発表会で
30数名の中から見事2位をとられたときの
賞状を飾ってくださっているのを見つけて、
講師として感激でした。

2023.09.20

創業ゼミ卒業生訪問:Boulangerie akasa(アーカーシャ)

先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生めぐり
2ヶ所めは、昨年の卒業生の久山茜さんが
ご自宅の一角にオープンされたパン屋さん
「Boulangerie akasa(アーカーシャ)」

  Boulangerie akasa
  堺市西区鳳南町1-21-8
  https://akasa-1.jimdosite.com

目の前に車を停めると、
窓を開けて笑顔で迎えていただいて、
元気にお話ししてくださいました。

Akasa1 Akasa2

売り切れ次第閉店のお店で
日によっては早い時間に閉まるそうですが、
いくつか買うことができました。

あんずパン、イチジクのセーグル
どちらもフルーツがたっぷりで
さっぱりおいしくいただきました。

2023.09.19

サイン入り絵本が届く

楽しみにしていた絵本
「新しい昔ばなし
 つなぎまちと130人のこどもたち」が届きました。

ニッポン画家の山本太郎先生が
(政治家の方ではありません)
熊本県の津奈木町(つなぎまち)で
聴き取られた昔話を元にした5つのお話が
おさめられた絵本です。

ニッポン画の挿絵もお話もとても温かい世界です。

Ehon_20230920011101 Sign

そして何より、
表紙をめくって驚いたのは、
なんと、山本太郎先生の直筆サイン!

こんなサプライズが待っていると思わなくて、
本当にびっくりしました。

この絵本は、お世話になっている本間正人先生が
時々開催されている調和塾で、
山本先生がこの絵本のなりたちを紹介されていて、
その場でポチ!しました。

とっても大切な宝物ができました。

2023.09.18

一口いなりで敬老の日

敬老の日。
母には残念ながらお孫ちゃんがいないので
代わりに、母がお気に入りのいなり寿司で
実家でプチお祝いしました。

名目は何であれ、私は自分のために
おいしいものを買う勇気があまりないので
こういう機会に食べるのは私も幸せです。

Inari

ほんのり柚子の香りがするお寿司、
今回もとってもおいしくて
食が細くなった母も喜んでたくさん食べて
くれたので、うれしいです。

2023.09.16

池田創業スクールでつながりの大切さを確認する

今年度の池田商工会議所創業スクールが
初日を迎えました。

・創業の心構え
・ビジネスアイデアディスカッション
・事業コンセプト
・マーケティング
と幅広い盛りだくさんの内容を
創業者=責任者として自分ごととして
とらえていただけるよう、
ペアワークやグループワークで
たくさん考えて話していただきました。

Ikeda1_20230917011201

先輩創業者の体験談は
・つばめ刺繍 塩澤安澄さん
・ワークマンプラス池田店 西田篤史さん

塩澤さんは創業スクール卒業生、
西田さんは奥さまが創業スクール卒業生で
後輩たちに、創業までの道のり、
大事にしていることや工夫などを
率直に温かく語ってくださいました。

お2人ともつながりの大切さを強調され、
積極的につながりをつくられている
具体的なエピソードはもちろん、
参加者へのみなさんへの声がけからも
その姿を体現してくださいました。

Siozawasan Nishidasan

今年の参加者のみなさまも個性豊かで
バラエティに富むアイデアをお持ちなので、
2ヶ月後の最終回にはどんなふうに
羽ばたかれるのか、楽しみです。

2023.09.15

創業ゼミ卒業生訪問:「La Tortue」の美しいケーキ

堺商工会議所の経営指導員さんと
美原区のお店を訪問した帰りに、
 (こちらのお店の紹介は後日改めて……)
創業ゼミ卒業生の「La Tortue」さんに
立ち寄りました。

 La Tortue
 堺市美原区阿弥6-4-102
 http://latortue-mihara.com/

ショーケースに並ぶアート作品のような
美しいケーキを眺めて迷いながら、
1年ぶりにお会いするパティシエと奥さまに
作品(ケーキ)や素材の特徴や
手間ひまをかけた作り方のこだわりなどを
たくさん教えていただきました。

Cake1_20230915142701

Cake3_20230915142701 Cake4_20230915142701

全部食べたいところですが
「木いちごとバニラのムース」と
「農芸たまごたっぷりプリン」にしました。
濃厚ですがさわやかで、さすがのお味です。

Cake2_20230915142701

毎月誕生石にちなんだケーキもオリジナルで
創作されていて、9月の誕生石サファイアは
透き通った濃青のゼリーがプルプルで
ティアラが飾られていて、目を奪われます。
ご一緒した経営指導員さんのお誕生日が
翌日だとわかり、職場でお祝いできるよう、
持ち帰っていただきました。

これだけたくさんのケーキを作るのは
本当に大変だと思いますが、
お客さまを幸せにできる素晴らしいお仕事
だと思います。

例年は創業ゼミが終わるころに訪問するので
つい、終わったような錯覚を起こしそうですが、
ゼミは来週からスタート。
開始前に、元気な卒業生にパワーをいただいて、
4週間しっかりがんばります。

2023.09.14

セルフコーチングセミナー「自分を知る(傾聴と質問)」編

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3回シリーズの第1回めを開催しました。

第1回めは「自分を知る(傾聴と質問)」

6月に実施したセミナーのリピート開催ですが
内容はマイナーチェンジを重ねているので
うまくいくかな? 伝わるかな?と
ドキドキします。

Seminar1_20230915100901 Mako_20230915100901

コーチングの傾聴のコツを説明しつつ、
セルフコーチングがテーマなので
自分自身の心の奥を掘り下げる時間をとって
大事にしている価値観を探りました。

チャットで共有していただくと、
よくある価値観リストなどにはないような
オリジナルの自分らしいことばが
たくさん並びました。

自分の価値観を自覚しておくと、
自分の判断基準や軸が固まってくるので、
迷いが減って、ぶれにくくなります。

自分を成長させるための前向きな質問も、
深く刺さるパワフルな質問が生まれました。

価値観に添って、自分を呼び覚ますような
自分だけのオリジナル質問をつくる試み、
なかなか良かったです。

前向きな気持ちになった、
今からすぐに使います!
というようなうれしいご感想もいただいて、
ありがたいです。

来週は「未来につながるふりかえり」
さらに前に進んでいけるよう、
自分へのフィードバックのことばがけを
一緒に見つけていきます。

2023.09.13

堺商工会議所創業ゼミのおいしい打ち合わせ

堺商工会議所創業ゼミの2日めに
先輩創業者の体験談を語っていただく
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」さんに
打ち合わせに行きました。

  GREEN KETTLE
  堺市中区新家町754-18
  https://www.instagram.com/green.kettle/

Green1 Green2

見てください!
この美しいフルーツのデザートたち。

私がいただいたのは「桃と紅茶のパフェ」
どうすれば桃をこんなに薄くスライス
できるのでしょう。
いつまでも眺めていたくなるほど美しくて
もちろん食べ始めると止まらないおいしさで、

本当は無言でゆっくりと味わいたいですが、
お仕事なので(笑)
オーナーの飯田直樹さんに近況をうかがい、
30日に話していただく内容をお打ち合わせ
しました。

Parfait1 Parfait2

Kuma

ご一緒したお2人がオーダーした
いちじくを使った名物の「くま氷」
「秋のきまぐれフルーツパフェ」も
超絶おいしかったそうです。

今年度の創業ゼミ、ますます楽しみです。

2023.09.12

真っ赤なケイトウはおしゃれ?

ふわふわした丸い形にひかれて、
鮮やかな真っ赤なケイトウを買いました。
おおぶりのお花で存在感たっぷりです

Keitou

ケイトウの花言葉は、おしゃれ、風変わり
どちらの意味がしっくりくるでしょう?

2023.09.09

ようやく新スマホ

数日前に、ようやくスマホを買い替えました。

買ったときから通話品質がイマイチで、
電池の持ちも悪くなり、
早く買い替えたかったのですが、
物入りなタイミングが続いていたので
先送りしてました。

約4年、よく長持ちしました。
  関連記事:「衝動買いで機種変更」(2019.06.14)

色はピンク系がないのは残念ですが、
AQUOSに戻りたいと思っていたので、
この機種に。

Smartphone

料金プランがかなり高くなってしまいます。
店員さんからは、
モバイルWi-Fiの解約をすすめられましたが、
テザリングでは大人数のZoomは厳しいと聞いて
オンライン研修でPC2台で入ることがあるので、
断念しました。

アプリをたくさん入れているので
細かい設定に手間取りながら
新しい機種を楽しんでいます。

2023.09.07

初辰の日に初辰まいり

今月は1番めの辰の日、初辰の日に
住吉大社の初辰まいりができました。

初辰の日の朝は混んでいることが多いのに、
今朝はなぜかあまり人がいなくて
どのお社も並ばずにお詣りできました。

Nobori_20230907122101 Neko_20230907122101

年末まで続く創業塾、創業スクールや
企業研修やセミナーが続くシーズンを
楽しくのりきれるよう、
心をこめてお祈りしてきました。

2023.09.06

創業ゼミ卒業生紹介:BLUE KETTLE

堺商工会議所創業ゼミ卒業生の飯田直樹さんの
焼き菓子店「BLUE KETTLE」さんが
高島屋大阪店に1週間出店されたので、
2回も買いに行っちゃいました。

だって、おいしすぎるから(笑)

Blue_20230907120201 Iidasan_20230907120201

オーナーの飯田さんが店頭にいらっしゃるのが
イベント期間の最終2日間だったので
告知には間に合いませんでしたが
久しぶりにお会いできてうれしかったです。

Okashi1 Okashi2

飯田さんはカフェ「GLEEN KETTLE」を創業されて
その後、焼き菓子店「BLUE KETTLE」も開業され、
2店舗も経営されています。
今月始まる今年度の堺商工会議所創業ゼミでは
先輩創業者として体験談を語っていただきます。
  創業ゼミは早くから満席になっていて
  こちらも告知の意味を成してませんが。

打ち合わせという大義名分?で、
来週、カフェにもお邪魔する予定です。

2023.09.05

父の8回忌

昨日は父の命日で
納骨している北御堂に8回忌のお詣りへ。

Kitamido_20230906020601 Lunch_20230906020601

ここはまだソーシャルディスタンスが
設定されていて、
大好きな「和顔愛語」のことばが
書かれていました。

このことばを見るといつも、
優しかった母方の祖父母の優しい表情と声が
思い出されて、癒されます。
私もめざしたいと思いつつ、
忙しいときはなかなか難しいので
まだまだ修行が必要です。

ランチは、メインは撮り忘れたので前菜のみ。
母と久しぶりに外食できました。

2023.09.04

宝塚雪組「双曲線上のカルテ」で感動にあふれる

宝塚雪組「双曲線上のカルテ」を観劇しました。

再演ですが前作も原作があることさえ知らずに
予備知識ゼロで観ましたが、
久しぶりに重たいお話に、胸が痛くなります。

ありがたいことに前方の見やすいお席で
和希そらさんの美しさが堪能できます。

それでも時々オペラグラスをのぞいていると、
ここで?という序盤の場面で
そらくんが泣いているのが見えたり
名札の文字まで読み取れたり
隅々まで楽しめました。

Yuki1_20230907163601Yuki2_20230907164101

ヒロインの華純沙那ちゃんがかわいらしすぎて
一気にファンモードになりました。
心のこもったお芝居がうまくて、
私は野々すみ花さんを思い出しましたが
評判では、檀れいさんの印象が強いそうです。

歌手役の白綺華さんは107期生。
外箱の演目では若手の娘役さんが活躍されるのが
うれしいです。

 Sorakun_20230907163601 Kasumichan

2幕の冒頭のショーも、ダンスがかっこよかったですが
フィナーレもついて、ぜいたくな構成です。
幕間に「ピンスポット1本で裸足で踊ってほしい」と
ご一緒した方に話していたのですが、
まさか、本当にその場面があるなんて!
座っていた席まで舞台のドライアイスが流れてきて
勝手に一体感を感じてうれしかったです。

デュエダンも初々しくて、幸せそうでした。
華純沙那ちゃんは初めてのデュエダンだそうです。

Nobel

ところどころ時代錯誤なセリフや場面もありますが
舞台で観るとあまり気にならないのが不思議です。
ネットで原作を調べると上下巻2冊もあって
気持ちが萎えそうになりましたが、
宝塚仕様の帯を見て、速攻でポチしました。
しばらく、作品の世界に浸れそうです。

2023.09.03

夢が叶うパープルマム

色に魅かれて
パープルのマム(菊)を買いました

丸い菊はダリアにも似ていて
昨冬からのお気に入りのお花の1つです。

Kiku_20230902205701

紫の菊の花言葉は「夢がかなう」だそうです。
どんな夢を叶えましょうか?

2023.09.02

秋のぶどうネイル

少しずつ秋の気配も感じられるようになり、
ぶどうネイルにしました。

Nail_20230902202101

ぶどうのイラストだけでなく、
全体的にくすみパーフルのぶどう色で
おいしそうです。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ