マリポサに再会
今かよっているお花屋さんに
出会ったGW明けに初めて買ったのが
このカーネーションのマリポサでした
関連記事:「久しぶりにお花のある暮らし2」(2024.05.10)
カーネーションの種類は多いので
覚えることも見分けることも
まだまだできませんが
初めて買ったお花なので懐かしいです。
« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »
今かよっているお花屋さんに
出会ったGW明けに初めて買ったのが
このカーネーションのマリポサでした
関連記事:「久しぶりにお花のある暮らし2」(2024.05.10)
カーネーションの種類は多いので
覚えることも見分けることも
まだまだできませんが
初めて買ったお花なので懐かしいです。
母のお誕生日。
実家にはフラワーアレンジメントを送って
あべのハルカスで待ち合わせて
フルーツカフェでアフタヌーンティ。
新鮮なフルーツとかわいいスイーツの
幸せな組み合わせです。
予約のときに伝えていたので
バースデープレートもご用意いただいて
母も喜んでくれました。
その後は300mの展望台へ
17階の美術館には何度も来ていますが
60階相当の展望台は実は初めてです。
晴れ女パワーで雨予報を覆したのか
快晴で360度見晴らしがよくて
気持ちもすーっと晴れます。
電車や車がおもちゃのように小さく見えたり
近くの天王寺公園全体が見下ろせたり
山や大阪城、長居公園、PLタワーと
1周回りながらランドマークを見つけて
感動の連続でした。
母のお誕生日のおかげで
思いっきり休日を楽しめて
久しぶりの充実したオフでした。
ここ数年、
・新入社員研修
・新入社員フォローアップ研修
・若手社員育成研修
・若手社員の1on1コーチング などを
担当しているいくつかの企業さまで、
いずれも
「上司や先輩に叱られたことがない」
「仕事が終わらなくても
あとはやっておくから帰っていい」
「焦らずゆっくり覚えたらいい」
という声が聞かれるようになりました。
同時に、幹部や管理職へのコーチングでは
今の時代は強く指導してはいけないが、
成長してもらいたい、
仕事の喜びを感じてほしい、などと
苦悩する声も多いです。
何が起きているのか気になっていたところ、
「ゆるい職場」という本を見つけました。
ゆるい職場 古屋星斗 著 中公新書ラクレ
2021入社の年末の調査で、ほぼ全員が
「余力がある」「職場がゆるい」「肩透かし」
「叱られたことがない」などと答えているそうです。
「不満型転職」から「不安型転職へ」
意識も高く、会社の居心地もよいと感じているのに
転職率は高まっていて
それは、職場に対する不満ではなく、
「別の会社や部署で通用しなくなる」
「このまま仕事をしていても成長できない」
などの「不安」が高まっているそうです。
言われてみれば
若手社員との1コーチングでも
配属前の不安や
配属後も成長に対する不安を語る声が目立ちます。
この本の中でも二極化は指摘されていて
成長著しい方への関わり方
行動に踏み出せない方への関わり方を
上司や先輩たちと一緒に考えていきたいと
感じました。
今年もフォローアップ研修や上長のコーチングが
佳境に入っている時期に
出会うべくして出会うことができた本でした。
☆体験コーチング☆
11月。気温が高めなのでピンときませんが
今年もあと2ヶ月と言うと
なんとなく気ぜわしく感じてしまいます
今年中に終わらせたいこと、始めたいことは
何かありますか?
残り2ヶ月の過ごし方や来年に思いを馳せて
コーチと話してみませんか?
コーチングを受けてみたいと思われたら、
「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
原則として、Zoom等で実施しています。
対面をご希望の方はご相談ください。
☆無料経営相談☆
堺商工会議所で経営相談窓口を担当しています
私の11月の担当日は、
11月12日(火)、19日(火) 13:00-16:00です
ご予約は「こちら」からお願いいたします。
投票へ。
調べてみても
応援したい人も政党もわからなくて
最高裁判所の裁判官もわからなくて
さぼりたくなるところをぐっと抑えて
がんばりました
途中で掲示板が目に入ると
8月に宝塚大劇場で観た星組の
政界コメディ「記憶にございません!」を
思い出してしまいます
関連記事「宝塚星組「記憶にございません!」をSS席で」(2024.08.29)
劇場に飾られていたこの掲示板なら
楽しく政治のことを考えられそうなのに
でも1人&1つ選ぶのは難しくなりますね
この演目を思い出してしまったので
投票所に向かう間
「献金マンボ♪」が脳内再生されました
そっか
選挙演説や候補者紹介に
歌詞とメロディがついていたら
私は真剣に聴けるのかもしれません
あー でもダミ声の歌はいりません(笑)
大好きだった宝塚の和希そらさんの
退団後初舞台「9to5」を観ました
自宅から近いオリックス劇場で
近くにそらさんがいらっしゃると思うだけで
テンションが上がります。
ブロードウェイミュージカルの日本初演で
主演はやはり元宝塚の明日海りおさん
キャリアウーマンのお役柄のせいか
どことなく天海祐希さんみがありました。
ずっと「そらくん」と呼んでいましたが
あまりに美しくてキュートな和希そらさんには
もうくん付けはできません。
歌のうまさは変わらず
高音も低音も鮮やかに大音量で響きわたり
歌だけで感情をもっていかれます。
スーツを何着も着こなして
新入社員のおどおどした応答ぶり
マリファナでラリったときのかわいらしさ
宝塚の藤井大介先生のショーでも披露された美脚
ショースターらしいキレキレの迫力あるダンス
後半の活き活きとしたビジネスウーマンぶり
何通りものかっこいいそらさんと
かわいいそらさんを堪能できました。
平野綾さんも
「ブロードウェイと銃弾」以来久しぶりですが
セクシーでぶっとんだ役がピカイチの女優さんで
今回もパワフルな演技と歌に圧倒されます。
別所哲也さんも大好きなのですが
今回は救いようのないハラスメントおやじでした。
気楽に楽しめる楽しいコメディでした。
宝塚の帰りにお花屋さんに寄って
ケイトウのシャロンを買いました
シャロンという名前にひかれたのは、
以前「琥珀色の雨にぬれて」を一緒に観た友人と
今回もご一緒していたからでしょうか
シャロンはその作品のヒロインの名前です
前にも同じような形のケイトウを買ったと思って
投稿をさかのぼると、
9月に購入したのはルピーピンクパフェ
関連記事:「ルピーピンクパフェ」(2024.09.02)
似ていても名前が違うのですね
宝塚花組公演
「エンジェリックライ」「Jubilee」を観ました
新トップコンビの永久輝せあさん(ひとこちゃん)と
星空美咲さんのお披露目公演です
89期生で長く月組や専科で活躍されてきた
凪七瑠海さん(カチャさん)の退団公演なのが残念です
お芝居は、カチャさんと悪魔の聖乃あすかさんの
かけあいが迫力がありすぎて
2人が主演なのではと思ってしまうほどでした
カチャさんの手下の侑輝大弥さんと天城れいんさんも
存在感があり、
美羽愛さん(あわちゃん)がキュートでした
ショーは大勢口の場面の連続で
花組らしいビシッと揃ったダンスに圧倒されます
中でもキレキレに美しく踊られる方が、と
オペラを上げると、紫門ゆりやさん(ゆりちゃん)
月組時代からゆりちゃんの丁寧な踊りが好きでしたが
副組長になられても健在でした
退団者が大活躍で稲葉先生の愛にあふれていて
カチャさんが芯の真っ赤なお衣装の場面は
美しくて美しくて見惚れました
そして、カチャさんがひとこちゃんとハグし、
ゆりちゃんともハグ、と思ったら
なんと、ゆりちゃんがカチャさんをリフト!
美しいリフトでした
110期で組回りの彩葉ゆめさんが
お芝居でもショーでも活躍されていたのも
フレッシュでステキでした
観劇前に大劇場のロビーで友人とバッタリ!
席はバラバラでしたが、
一緒に観劇できたような気分で楽しめました
堺商工会議所創業ゼミ最終日は
支援施策の説明や
創業後の成長について扱ったあとは
思いをこめたビジネスプラン発表会です
4週連続講座で忙しいはずなのに
4週間でこんなにも顔つきが変わるのかと
毎年驚く1日です。
自分の発表も真剣ですが
仲間たちの発表にも前のめりで応援し
全員が終わったあとのみなさまの顔が
全力疾走した後のアスリートのように
脱力しきっていて、愛おしいです
全員優勝レベルなところをぐっと我慢して
投票で決まった上位入賞者に
先輩創業者のお店で購入した商品を
これからのバトンとしてお渡ししました
・ラトルチュの焼き菓子
・ハートビートビーンズのコーヒー
・BLUE KETTLEのハロウィンのお菓子
打ち上げは商工会議所のお隣の
メゾン・ド・イリゼさんで打ち上げパーティ。
ランチもとてもおいしいお店ですが
貸切のパーティも美しくておいしくて、
メンバーの会話も盛り上がりました。
4週間前に知り合ったばかりの人たちとは
思えないほど意気投合して仲良くなっていて
お互いのビジネスを真剣に応援しあっていて
ステキな仲間だなーと感動してしまいます
これからもこの調子で夢を形にできるよう
ずっと応援しています。
創業ゼミ卒業生のお店「ラ・トルチュ」を
訪問しました。
La Tortue http://latortue-mihara.com/
堺市美原区阿弥6-4-102
前にも後ろにもお客様が続いていました。
地元に愛されていることがよくわかります。
パティシエ自ら接客してくださって、
「真っ赤な木いちご」を選びました。
甘酸っぱい、さわやかなおいしさです。
一緒に購入したカヌレも
もちもちして満足感たっぷりです。
お世話になっている方々へのギフトに
焼きドーナツやレモンケーキも
たくさん購入できました。
創業ゼミ卒業生のお店「BLUE KETTLE」を
1年ぶりに訪問しました。
BLUE KETTLE
堺市堺区東湊町1-88
https://www.instagram.com/bluekettle.sakai
かわいい焼き菓子がたくさん並んでいて
目移りします。
時々高島屋などにも出店されていますが
オリジナルのパフェはお店でしか
食べられません。
私のは写真の右側の「秋のごちそうパフェ」
ジェラート2つとクッキーなどの焼き菓子が
たっぷりつまったぜいたくなパフェで
おいしいごほうびデザートでした。
宝塚宙組バウホール公演
「MY BLUE HEAVEN -わたしのあおぞら-」を
観てきました
風色日向さん(ひなこちゃん)初主演公演です。
お席はなんと1列めのドセンター
0番に立つひなこちゃんを真正面で見上げて
目線がバチバチ飛んでくるお席です。
開始前には動画が流れていましたが
近すぎてカメラに全景が収まりません。
オープニングの客席降りでも
ひなこちゃんがお顔を思い切り近づけて
両手でハイタッチしてくださって
お顔が近すぎる!
お芝居も若手らしくて
戦争を扱っていたりチンピラが暴れたりしますが
フレッシュでさわやかで
ひなこちゃんの存在感や包容力や目立ちます。
亜音有星くんはお顔も立ち姿も美しくて
超いい人な外国人役が似合います
山吹ひばりさんは芯のあるヒロインで
折れそうなほど細い腕、脚に目がいってしまいます
子役の梨恋あやめさんが要所でいい味を出してました。
若手公演の中ではベテラン勢になる
秋奈るいさん、花菱りずさん、小春乃さよさん、
真名瀬みらさんがお芝居を引き締めていて
宝塚の育成システムはやっぱりすごいなーと
感じ入ります。
カーテンコール2回めには
ひなこちゃんと亜音有星くんが目配せして
一緒に袖に走って行って
エアでバースデーケーキを抱えて
いたずらっ子のような笑顔で
ひばりちゃんにHappy Birthday!と
ろうそくを吹き消すように促して
ひばりちゃんは涙目で吹き消す真似をして
みーんな笑顔でうれしそうでした。
宙組さん、雰囲気よさそうでうれしくなりました。
客席には宙組の全ツ組さんが何名かいらっしゃって
私の席からは遠かったのですが
背が高い瑠風輝さん(もえこちゃん)が
入場~着席されるのが見えました
上級生さんになられてますますかっこよかったです。
こんなお席で観られるのは数年に1回?
貴重な観劇ができました。
堺商工会議所創業ゼミ3日めの
ハイライトは先輩創業者の体験談。
2015年創業ゼミを受講され、
2021年に洋食ひかり亭をオープンされた
山崎光郎さんからお話をうかがいました。
洋食ひかり亭
堺市東区丈六183-2
https://hikaritei.shopinfo.jp/
行動の大切さを語る経営者は多いですが
山崎さんはその中でも
「準備の量」で差がつく
成功するかどうかはオープン時で決まると
おっしゃって、
創業までに準備、研究されたこと、
味の質を保つための工夫などを
たくさん語ってくださいました
今年の参加者のみなさまも興味津々で、
質問タイムには次々と手が上がって
先輩に食いつくような勢いで学ばれました
午後はマーケティングについて
グループで価値や価格のワークに取り組んで
自分のプランに当てはめて考えて
いよいよ来週は最終回の発表会です。
ハードなプログラムなのに
元気いっぱいのみなさまは
来週も自主的に打ち上げが計画されていますが
今日もプレ打ち上げに行かれていました
私はその後にも予定を入れていたので
ハーゲンダッツの華もちを買って帰って
1人おつかれさま会。
復刻キャラメル&華もち
復刻チョコレート&華もち
2つとも大人買い?して
昨夜はチョコレートのほうを味わいました。
マーケティングの講義で
付加価値の説明の例として
ご褒美需要、プチ贅沢を説明した私が
喜んでメーカーの術にはまっています(笑)
「モーツァルト」を観ました
3年前にチケットがとれていたのに
土日だけ休演という大阪府の方針で
観られなくなったので
ようやく観劇できました
前3列が宝塚の銀橋風になっていて
前方席がさらに舞台に近くて
駆け出す古川雄大さんが飛び出してきそうで、
涼風真世さん、市村正親さん、山口祐一郎さん、
言うまでもない歌うまさんたちの熱唱は
頭上から降ってきそうなオーケストラのような
大迫力を味わいました。
ヒロインの真彩希帆さんの出番は2幕で
第1幕は涼風真世さんがヒロインかと思うほどの
絶品のソロで威厳を感じさせます
山口祐一郎さんは独特の風貌と癖のある声で
悪役ぴったりです
真彩希帆さんは激しい場面のうまさは健在で、
宝塚時代より抑えたメイクや演技が新鮮でした
よく耳にする名曲「ダンスはやめられない」も
こんなに激しい歌だったのかと驚きました
あまりにも濃いミュージカルを十分に堪能して
満足な時間でした
堺商工会議所創業ゼミ2日めは
午前中は事業コンセプトの前半で
「誰に」喜んでもらいたいのか、
6つのグループで楽しく企画を考えながら
「誰に」が変わると事業がどう変わるのか
実感していただきました。
今年のメンバーは交流も熱心で
準備してきた手づくり名刺を
休憩時間も見せ合って語り合って
仲間の事業を盛り上げています。
午後は金融機関出身の永井先生に
わかりやすく丁寧に
資金計画、収支計画、資金繰り、など
お金の話をたっぷり教えていただきました。
ちょっと現実を見て、大変~と言いながらも
お互いに励まし合って、意見を出し合って
どんどんビジネスアイデアが育っています。
最後の方を見送って外に出ると
建物のロビーにも外にも
まだまだ話し続けている人たちもいて
ほほえましい光景が広がっていました。
朝、建物の上に広がる雲が印象的で
季節の移り変わりを感じます
ランチに入ったお店では
お箸袋に書かれた手書きのメッセージと
イラストに癒されました
こういう外の環境にも支えられて
4週連続講座が進んでいきます
あっというまに折り返し。
来週からの後半も全力で駆け抜けます。
気がつくと
今日からフリーランス21年め。
これまで、誕生日や記念日を忘れるなんて、
「忘れてた」という方のセリフを聞くたび、
そんなことある?と思っていましたが、
そんなこと、ありました!
9月は出張やセミナーが続いて
実家の用事もあれこれと重なって
移動や自宅での準備で
体力的にも頭の中もいっぱいいっぱいでしたが、
それも、コーチングや研修などを依頼してくださる
クライアントさまや企業さまがあってこそと
改めて感謝の気持ちに浸っています
私にできる範囲でできる限りのことを
22年めも精一杯がんばりますので
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
画像は、少し前に購入して載せそびれていた
スプレーバラのストロベリーポロン。
ドライフラワーにして小さくなると
苺のような形になるそうなので
屋号ひとのわで丸い形が大好きで
春生まれでいちごも大好きな私にぴったりかなと
1人で喜んでいます。
最近のコメント