住吉大社吉祥殿で経営を学ぶ
経営者の集まりで
住吉大社の初辰まいりを教えていただいた
株式会社コンサス 土井社長のお話を
住吉大社吉祥殿で聞くことができました。
土井さんのお話は聞くたびに
毎回毎回感動と発見があります。
よくピンチはチャンス、一貫性が大事だと
いろんなところで見聞きしますが、
土井さんの体験談を交えながら
・何をやってもダメなときに何をやるかが大事
・社長(会社)の考えとの一貫性を持つこと
とうかがうと、ストンと腑に落ちます。
その後のテーブル討論では
お世話になっている経営者仲間の部下の方が
自社をよくする取り組み、
経営者さんの努力、
今の会社のよい雰囲気などについて
話してくださいました。
私の会社でも私の部下でもないのに
社員さんにこんなふうに言ってもらえるなんて!
と感激して、誇らしくなりました。
なので、
後でその経営者さんにもお伝えしたら、
ちょっとうるっとされてました。
土井さんの会社の部下の方も、以前同じように
会社の自慢、経営者の自慢をされていたのを
思い出します。
良い会社って、こういうことなのでしょうね。
組織開発、人材育成をしている私にとって
大きな学びと勇気をいただきました。
懇親会の席でも、
土井さんからの学びは続きます。
いつも周りに気配りされて
誰よりも早く人のために動かれるところも
尊敬していますが、
懇親会でもビール瓶を片手に各テーブルを
回られてはお声がけされていて
縁を大事にされていることを
見事に体現されていていました。
私は、主食!とスイーツを全種類盛って
ごきげんなディナータイムを楽しんだ後、
久しぶりにお会いする顔なじみの方のお席に
自分から話しかけに行ったのは
私なりに学びの実践ができた、つもりです。
« 「ビリー・エリオット」の麗しいダンス | トップページ | 「背中を押してもらいに来ました!」 »
コメント