« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025.02.27

行動と習慣セミナーでうれしいご報告

OSAKAしごとフィールドさまの
行動と習慣セミナー
2回めは「習慣編:ふりかえりと習慣化」

今回から参加された方もいらっしゃるので
目標を設定のコツをお伝えして
行動を決めて
・継続するためのアイデア
・続かなくなったときのアイデア
などを出し合いました

ステキなアイデアがたくさん出たので
いくつか紹介します

そして最後のQ&Aタイムに
思いがけないご報告をいただきました

2週間前の「行動編」の直後に
ご希望の就職先の面接に踏み出された方が
「就職が決まりました!」

Seminar1_20250303102701 Seminar2_20250303102701

思わず私の声も弾みましたが
面識がないはずの参加者のみなさまからも
画面上にハートのリアクションが飛び交って
一緒に祝福しあえるあたたかいつながりに
感極まりました

このセミナーは
ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から
題材を得ていますが
まさしく「人生が変わる」体験をされたことに
心が震えます

見知らぬ方々が集まる短時間のオンラインでも
1人1人にスポットライトを当て続けて
人生の0番(舞台のセンター)に立つことを
サポートする私自身のビジョンも満たされて
講師冥利に尽きるセミナーになりました

2025.02.25

3月スケジュール

☆体験コーチング☆

 3月。日に日にあたたかくなって
 きれいなお花が咲きほこるのが待ち遠しい季節、

 年度末でお仕事があわただしかったり
 環境が変わることが決まったり、
 目の前のことに流されやすくなる分、
 あえて自分のための時間をつくって
 本当にやりたいこと
 新しく始めたいことなどを
 コーチと対話しながら考えてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、 
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoom等で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所で経営相談窓口を担当しています
 私の3月の担当日は、
 3月11日(火)、18日(火) 13:00-16:00です
 ご予約は「こちら」からお願いいたします。

2025.02.22

お1つでもどうぞ

「天ぷらまきの」の前を通りかかると
「天むすまきの」ののれんがかかった
テイクアウト専用のカウンターから
「お1つでもどうぞ」の声につられて
天むすを購入しました。

ケーキでもおむすびでも
なんとなく1個だけは買いにくいので
こんなふうに声をかけてもらえると
安心して買えます

天ぷらは海老、とり、いかの3種類で
どれもおいしそうですが
私は海老天むすにしました

Tenmusu

写真のとおり
おむすびからはみ出す大きさの天ぷらも
しっかり握られたおむすびも
味がしみていておいしかったです

次の機会には他の種類も試したいです

2025.02.21

ホットなコンプライアンス研修

ある教育委員会さまで
コンプライアンス研修を実施しました

学校の個人情報漏洩事故が多いのは
4月、7月、3月というデータがあり、
2月末に情報管理の研修を開催するのは
とても大きな意味があると思います

先生方もとても熱心な方ばかりで
チェックリストや架空の事例研究を
自分事として真摯にとらえてくださって

ご自身の駆け出しのころの失敗談を
率直に共有してくださる方もいて

・自校ではこうしている
・わかっていても忙しいと忘れやすい
・こうすればいいのでは?
と積極的な意見が飛び交いました

堅苦しい研修になりやすい内容ですが
こんなにもホットな時間になって
講師冥利につきました

Kenshu_20250303015001

子どもたちのことを最優先に考えて
想像を絶する激務をこなされる先生方が
何かが起こって矢面に立つことがないよう
安心して日々の業務に邁進できるよう
心から応援しています

2025.02.20

レガシーは未来をひらく

東京に住む友人が
ピンポイントで私の最寄駅に出張に来ると
連絡があって
私も夕方にコーチングとコーチングの間が
3時間くらい空いていて
こんな偶然ある?ということで
夕食をご一緒することができました

おしゃれなカフェごはん。
他の写真は撮り忘れましたが
入口の看板の写真のごはんがおいしそうで
注文したココットご飯。
ポルチーニも牛すじも黒いので
あまり映えませんが
深い味わいでおいしかったです

ITのプロの友人のお話は
技術がめまぐるしく変化しているからこそ
過去の技術に対応できることが価値を生む
ということに感銘を受けました

専門領域は違っても
人と組織を支援している私も
長く見てきたから気づくこともあり、
組織の伝統や文化を守っているからこそ
強い会社も見てきましたので
本質は同じだなぁとうれしくなりました。

Gohan_20250221110401

そこからお互いに
開業当初からの思いや大事にしていることを
自然にふりかえる流れになり
これからのお仕事の軸にしたいことも
より明確になってきて
豊かで贅沢な時間を過ごせました。

帰宅後、夜遅くのコーチングも
クライアントさんにとって大事なものを見る
充実したセッションになったように感じます

1人1人が自分の人生のセンターに立っている
ことを実感できて
チームや組織がより大きな舞台として広がって
いけるよう
組織まるごとコーチング®
組織と1人1人に光をあてていこうと
思いをまた新たにした日になりました

2025.02.19

フラワーネイル

今回のネイルは
この時期はおとなしくしなくても
いいはずなのに
サンプルのお花に魅かれて
落ち着いたくすみピンク系に

Nail_20250221092901

春の研修シーズンのレジュメ作成や
オンラインコーチングで在宅仕事が続くので
PCに向かうモチベーションになりそうです

2025.02.18

スカビオサ サクラ

スカビオサ サクラ を購入しました。

スカビオサの花言葉は
私はすべてを失った、風情、無からの出発など

こんなにきれいなさくら色で
かわいらしい形をしているのに
ちょっとびっくりするような花言葉です

Flower_20250224000401

知らずにプレゼントしてしまうと
びっくりされるかもしれません

2025.02.16

ストロベリーワルツ

ストロベリーワルツ
という名前のスプレーバラを購入しました。

Flower_20250217003301

写真に撮ってみると
外側の花びらが少し傷んでいるのが
気になったので
そーっと取り除いてみようかなと思います

ピンクのスプレーバラの花言葉は
一時の感銘だそうです。

2025.02.15

立春歌舞伎特別公演

立春歌舞伎特別公演を観ました。

Kabuki_20250217003001

「本朝廿四孝」は初めて観る演目です
成駒家ご一家総出で、
中村扇雀さんの姫は久しぶりに観ました
艶やかな真っ赤なお着物で
舞台に背を向けたまま感情を表現される技に
圧倒されました

中村虎之介さんは
昔、舞台の隅で長く座っている場面で
睡魔と戦って身体が揺れていたのを
観た印象が記憶に刻まれているのですが、
今はもう舞台のセンターで凛々しく
ポーズを決めていらっしゃいました

昔から好きな中村壱太郎さんの娘役も
あいかわらず美しかったです
喪服を表す黒いお着物ですが
小さな柄がちりばめられていて
お衣装もステキでした

登場場面は短いですが市川團子さんを
初めて観ることができました
雄々しい力強いお役でした

ストーリーはここからが見どころでは?と
思うようなところで終わってしまったのが
意外でした。

「恋飛脚大和往来」は何度も観ていますが
壱太郎さんの梅川をずっと観たかったので
念願が叶いました
忠兵衛と八右衛門の掛け合いの場面でも、
さりげないしぐさや表情でお芝居をされていて
つい壱太郎さんばかり観ていました

忠兵衛が中村獅童さんなのは
最初は意外な配役だと思いましたが
梅川への不器用な感情表現も
八右衛門に挑発されたときの感情の変化も
お見事でした

八右衛門は片岡愛之助さんの休演に伴って
中村鴈治郎さんが務められていました
慣れたお役で忠兵衛との絶妙な掛け合いが
さすが!のお芝居でした
鴈治郎さん、昼夜とも何役も出づっぱりで
大活躍です

同じお話を題材にした宝塚版の
「心中・恋の大和路」では
八右衛門は親友として忠兵衛を止める設定で、
ラストシーンは忠兵衛と梅川は
忠兵衛の故郷の雪の中を心中に向かいますが
今回の歌舞伎は違う設定でした

「幸助餅」も観たことがある演目で
やはり中村鴈治郎さんのお芝居のうまさに
うならされる場面がたくさんあります
以前観たときは妹役は壱太郎さんでしたが
今回は虎之介さんでした
虎之介さんの娘役は初めてかもしれません
目元が優しくて美しかったです

正直、3作続けて観るのは疲れも感じますが
最後が感動&ハッピーエンドなので
よかったねーと幸せな気持ちで帰れました

幕間にはなだ万の「梅見御膳」
品数が多く入っていて見た目も美しくて
おいしく味わいました。

2025.02.14

今年も返礼品のカンボジアコーヒーが届く

中小企業診断士仲間の安田勝也さんが
カンボジアに自転車とパーツを届けている
「カンボジア自転車プロジェクト」の
クラウドファインディングの返礼品
カンボジアのコーヒーが届きました。

私は毎年チバチュロイ中学校の
自転車クラブの修理用パーツの補給に
協力しています。

動画もいただいて
子どもたちが一生懸命
「ありがと!ひとのわさん」と
言ってくださっていて感激しています。

Coffee_20250215005401

みなさまもカンボジアの子どもたちが
遠距離の学校に安全に通学できるように
自転車を贈りませんか?
ご興味をお持ちいただけたら
https://cam-bi.net/ をご覧ください。

2025.02.13

挨拶で"らしさ"を表現する

6年前からおつきあいのある企業さまで
採用拡大で新しい方が増えたのをきっかけに
この会社らしさを表現できる挨拶について
ディスカッションしました。

本音も冗談も飛び交って
笑い声が外まで聞こえていたと
役員さんが教えてくださいました。

以前からいつ訪問しても気持ちいい挨拶で
おもてなしをしてくださる会社で
業績も伸ばしていらっしゃるので
これからさらにさらに良い会社になるよう
引き続き応援しています。

Coffee_20250215010401 Heart_20250215010401

帰りにはノベルティグッズのコーヒーを
いただきました。
ステキな会社を宣伝したいところですが
お仕事先を公表できないのが残念です。

なので?
misdo meets PIERRE MARCOLINI 第2弾の
クールココロフランボワーズで
おいしいコーヒーを味わいました。

2025.02.12

行動と習慣セミナー「行動編:一歩踏み出すには」

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
行動と習慣セミナーを担当しています

2回シリーズで
1回めは「行動編:一歩踏み出すには」

ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から

心(意識)を整えて
めざす方向に向かうために行動を変えて、
習慣化して、やがては人生を変えるという
大きなテーマを掲げたセミナーです

Seminar_20250215003601

求職者向けのセミナーなので
それぞれが働く目的や意識を探って
目標が叶っている状態をイメージして
行動計画を立てていただきました

2週間後の2回めは
「習慣編:ふりかえりと習慣化」です

2025.02.11

代官山の蔦屋書店へ

昨日、東京で午前中が空いたので
10年以上ぶりに代官山の蔦屋書店へ

店内撮影NGなので写真はありませんが
べらぼうの蔦屋重三郎のコーナーが
一面に広がっていました。

店内でゆっくり読書もできました。

Tsutaya

20年来のおつきあいの経営者さんに
おしゃれなお店に連れていっていただいて
おいしいランチをいただきながら
お仕事のこと、業界のこと、今後のこと
いろいろお話しできました。

2025.02.10

今年初富士山

今年初富士山
新幹線からくっきり見えました。

米原あたりで
一面の雪景色を見るのも今年初めてでした。

動かなければ見えない景色がある。
お仕事でも同じですね。

Fuji_20250211104101 Yuki_20250211104101

帰りの新幹線でもきれいに見えて
往復とも楽しめました。

2025.02.09

「SIX」の豪華キャストを目に焼き付ける

日本初演「SIX」を観ました。
ミュージカルというより
ストーリー仕立てのショーという感じで
ヘンリー8世の妃だった6人が
ずっと舞台上で歌い、踊り続けています。

全てダブルキャストで
ソニンさん、豊原江理佳さん、和希そらさん
私が好きな3人が並ぶ、夢のような世界です。

和希そらさんがもちろんキレキレのダンスも
低音から高音まで自在な歌も
階段に座ったときのぽーずも立ちポーズも
素晴らしすぎて目が離せません
そらさんが宝塚を退団されたとき
残念で仕方なかったのですが
今回の「SIX」もミュージカル「9 to 5」も
新たな魅力全開です

ソニンさんは貫禄があるうまさで、
豊原江理佳さんはとってもキュートで
目が足りませんでした。

Six

入り口でライトスティックが配付されて
カーテンコールで使えるのですが
撮影もOKになるので
スティックを振る暇はありませんでした
本格的なビデオカメラを構えている人もいて
気合いたっぷりな客席でした。

撮影OKタイムがあるのはとてもうれしいです。

2025.02.08

リューココリーネ

リューココリーネ
名前も初めて聞くお花に出会いました。

深みのある色鮮やかなお花に魅かれました。

Flower_20250211104501

花言葉はあたたかい心
忙しい時期、心はぽかぽか過ごしたいです

2025.02.05

あたたかい業務効率化研修

この冬一番冷え込んだ日に
遠くに山が見える貸会場の窓の外は
ちらほら雪が舞い散っていましたが
会場の中は活発に意見が飛び交って
あたたかい業務効率化研修になりました。

Keshiki

研修の対象は
日ごろ現場でのサポート業務を
一手に引き受けられている職種の方々で、

私の話を聴こうと思ってもらうには?と
思いを巡らせて、
社会人スタートの事業所長秘書時代と
学生時代の保育園でのアルバイト経験で、
自分の予定や計画では動けず
急な依頼に即対応せざるをえなかった
エピソードを少し披露しました。

みなさまが大きくうなずいたり
笑ったりしてくださったので
冒頭からあたたかい空気になりました。

参加意欲が高いみなさまは
・重要度×緊急度の視点
・ムダの視点
・ジョブクラフティングの視点
それぞれにご自身の業務をあてはめて
グループで積極的に意見交換されて
さらに熱気を感じる場になりました。

 Cake_20250208003001Light_20250208003001

アフターはスフレケーキ専門店へ
季節限定にひかれて
プレミアムいちごスフレにしました
15分くらいで焼きあがるスフレは
あつあつふわふわで優しい味でした

外に出ると暗くなっていて
ハートのかわいいイルミネーションも
見ることができました

それほど遠くに来たわけではないのに
山、ちらつく雪、イルミネーション、
非日常を感じられて
プチトリップ気分を味わえました

日ごろは目立つことは少なくても
縁の下の力持ちとして職場で重要な役割を
担っているみなさまお1人お1人が
この研修をきっかけに
より働きやすく、働きがいを感じて
年度末の繁忙期も笑顔で過ごせるよう
願っています。

2025.02.04

寒さの中で初辰まいり

急に冷え込んだ朝
住吉大社の初辰まいりは
過去一の寒いお詣りな気がします

Hatsutatsu_20250205000401

立春が過ぎて新たな気分で
商売発達、商売繁昌をお祈りして
5月の初辰大祭からの新しい幟も
申し込んできました

2025.02.03

確定申告で2024年に区切り

節分に確定申告を終えて前の年に区切りをつけて
立春を迎えるのが毎年のパターン。

Etax_20250208221401

今年の節分は2月2日。
1日早いのと、1月末がバタバタだったので
できるかな?と思いつつ
2024年にお仕事でお世話になったみなさまへの
感謝の気持ちとともに
なんとかe-Taxで申告を終えてほっとしました。

2025.02.02

食べる門には福来る

節分。

いただきものの福豆と
好きなお寿司屋さんの恵方巻
おいしくいただきました。

Mame_20250204235201 Ehomaki_20250204235201

恵方巻には、食べる門には福来る
福豆には、立春大吉と
幸せが舞い込みそうなことばがありました。

2025.02.01

紫のチューリップ再び

店頭のお花の種類が少なくて
昨年末ぶりに紫のチューリップ
 関連記事:「チューリップの気高さをまとって」(2024.12.17)

Tulip_20250208221701

前に買ったときもあまり開かなかったのですが
また急に寒くなったので
今回もこの形のままでしょうか?

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ