« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025.03.31

春のお花

実家への手土産は
クリスピオンスイートという種類の
フリルがかわいいチューリップ。

バラかカーネーションかと思うくらい
華やかでロマンチックな雰囲気のお花です。

購入したときはもう少しつぼみでしたが
持ち帰る間に一気に開花していて
びっくりしました。

花言葉は博愛、思いやりだそうです

Tulip_20250402111701 Komachi

自宅のお花にはサクラコマチを選びました
名前も色もかわいい!

短くカットしたら花束みたいに広がって
ふわっと優しい雰囲気になりました

花言葉は穏やか、優しい心だそうです

ここから迎える新入社員研修シーズン
穏やかに優しい心で乗り越えたいです

2025.03.30

4月スケジュール

☆体験コーチング☆

 4月ですね
 お仕事内容や役割、住む場所など
 何らかの環境が変わる方は
 新しい環境でどう過ごしたいですか?

 何も変わらなくても
 新年度、春、桜……
 新しいことを始めたくなりませんか?

 コーチと対話しながら
 期待や不安をことばにしたり
 やりたいことを整理したりしませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、 
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。
 平日夕方以降や土日祝日も対応可能です。
 4月前半はスケジュールが取りにくいので
 後半で調整させていただくと思います

 原則として、オンライン(Zoom)で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆経営相談☆

 堺商工会議所で経営相談窓口を担当しています
 日程の確認とご予約は
  「こちら」からお願いいたします。

2025.03.29

スタバのドリンクでミーティングの準備

ビジネスのお打ち合わせ
ですが
どうしてもこれが飲みたくて
1時間くらい早くスタバに行って
お打ち合わせの内容を練りながら
相手の方が来られるまでの間に
おいしくいただきました

ホイップを抜いてもらったので
トッピングのスヌーピーが寝ています
けっこうおなかいっぱいになります

Drink_20250330001701

自分のごきげんをとった効果でしょうか
短時間で充実したお打ち合わせになりました

2025.03.28

トークショーで宝塚の新しい楽しみ方を知る

友人にお誘いいただいて
宝塚ホテル支配人の憧花ゆりのさんの
トークショー「Suu's Room」
すーさんとゲストのお喋りタイム
~レビューの仕掛人 プロの極意とは~ に
参加してきました。

夕方以降に宝塚に向かうのも新鮮です
はなのみちの桜は満開まであと一歩ですが
きれいに咲いていました。

すーさんは元月組娘役時代から全く変わらず
立ち姿も歩く姿もお美しくて
最近は制服姿しか拝見していなかったので
緑のドレスがよくお似合いで見とれました。

ゲストは演出家の三木章雄先生で
内容はSNS投稿NGなので残念ですが、
現在公演中の雪組朝美詢さんトップお披露目の
「オーヴァチュア!」の一部映像と裏話も
なぜ戦争の場面を入れるのかという思いも
過去のスターさんの特徴や
亡くなられた振付の羽山紀代美先生への思いも
おもしろおかしく笑えたところも多いですが
じーんとくるお話もたくさん聴けました。

先生は話すうちにどんどんノリノリになられて
言っていいの?な話題になったときには
すーさんが美声で「ぴーーー」と
おっしゃっていたのがおもしろかったです。

Event_20250330001501

私が宝塚に出会って一番最初に衝撃を受けた
元月組トップスター瀬奈じゅんさんが
当時を語る映像に何度も登場されて
当時の映像も流れたので
すごいご褒美!とテンションが上がります

それにしても瀬奈さんばかり何度も?
CS番組ならサプライズゲストとしてリアルでも
登場されるような流れだけど……と思いながら
予定時間をかなりオーバーして最後の挨拶を
されているとき
まさか!が起こりました

瀬奈じゅんさんご登場!
ラフな雰囲気でスマホをもって登場されて
壇上で三木先生と自撮りされたり
冗談を言い合ったりされる瀬奈さんを観られて
私には至福のひとときでした
瀬奈さんが会場を出られるとき、
相手役のみほこさん(彩乃かなみさん)も
いらっしゃったことに気づきました
退団されても仲良しで美しいコンビです

現役やOGのみなさまの観劇、お茶会だけでなく
制作者のトークショーという新しい楽しみ方い
出会いました
ご一緒いただける方が見つかるかわかりませんが
今後のトークショーも行ってみたいです。

2025.03.27

深川の神社めぐりでお花見

最高気温27度予報の東京は朝から日差しが強くて
お散歩がてらお花見ができました
鳥さんも桜を味わっています。

Sakura2_20250327004901 Sakura1_20250327004901

前日に到着したときも神社巡りをして
神社用の御朱印帳は3冊めに入りました。
1ページめが洲崎神社で
玉の輿たまちゃんなのはちょっと笑えます。
富岡八幡宮は広くてゆっくり散策できました。

今朝は成田山深川不動堂へ。
まだ人もまばらでお経を読む低い声が
響き渡っていました。

Jinja_20250327004901 Fukagawa

出かけるまでに時間もあったので
近くのカフェでモーニングも楽しめました。
朝からお散歩、お詣り、モーニング
とっても豊かな時間を過ごせました。

Cafe_20250327005501 Morning_20250327005501

出張の楽しみの1つですが
出先でこういう時間の使い方ができるなら
自宅で朝の時間があるときも
お出かけやモーニングすればいいのですよね。

ここ数年、目標の1つに
自分を大事にするとずっと掲げているので
こういう時間の使い方も増やしたいです。

2025.03.26

黄砂の中に自分の道を見る

新幹線から富士山が全く見えません。
もう少し手間にある建物や看板さえ
見えにくいです。

これが黄砂の影響なのですね。

昨日の上京時はぼんやり見えたので
差がはっきりわかります。

画像は昨日の富士山です。

Fuji_20250327010101

ニュースで見たときの印象と
実際に自分で見たときの実感の違いで
自分で体験する大事さを感じました。

新幹線の中で新入社員研修資料の
「最終」チェックをしているつもりなのに
もっと実感してもらうには?と
さらに手直ししたくなってしまうのは
ストレングスファインダー最上志向の
特性でしょうか。

「そこまでしなくても」とささやく声も
頭に浮かびながらも
ハートにスイッチが入った音が聞こえて
にやっとしてしまいます。

あー、しごとがおわらない(にやっ!)

単価、効率、利益率を考えろと学んでも
やっぱりこれが私のセンターだなーと
自分の道を歩いている実感があります。

人材育成、対人支援のお仕事のポリシーも
人と組織が自分のセンターに立てるように
サポートすることなので、
心ゆくまで凝るのも私の道なのでしょうね。

2025.03.25

学びの豪華な締めくくり

学びの旅の最後は
おいしいディナーで締めくくり。

セミナーハウスで
出張シェフのお料理をいただきながら
この半年の学びをふりかえりました。

Dinner1_20250327014201 Dinner2_20250327014201

Dinner3_20250327014201 Dinner4_20250327014201

Dinner5_20250327014201

人が集まれる場所を持つと
こんなぜいたくな過ごし方もできるのかと
別世界を見せていただきました。

2025.03.23

リッチなリッチなランチ会

研修講師のお仲間とリッチなリッチなランチ会。

オンラインの勉強会で知り合ったので
リアルでは初対面でしたが
共通の話題があるせいか
安心して本音トークができて
楽しく情報交換できました。

ランチメニューが凝っていて
最初の一品が蓮根炭。
真っ黒な塊にナイフを入れると
断面がきれいでした。

Lunch1_20250324113601

かき氷のマシンが登場したと思ったら
なんと大根をその場でおろして
お皿にかけてくださるサービス
冷たい大根は食感も香りもさわやかでした。

Lunch2_20250324113601 Lunch3_20250324113701

Lunch4_20250324113601 Lunch5_20250324113601

うれしかったのはデザートも4品
たっぷり甘いもの補給できました。

しっかり食べられるよう
朝ごはんを抜いて
それでも夜もお腹がすかなくて
豪華な1食になりました。

Lunch6_20250324113601 Lunch7

講師のお仕事は1人仕事ですが
同じお仕事をしているお仲間ができると
同じような感じ方をしていてほっとしたり
違う視点をいただいてはっとしたり
なにげない会話からも学べます

まもなく迎える新入社員研修シーズンを
良い状態で完走できるように
たっぷり英気を養いました

社会人デビューされる18歳から20代半ばの
期待の星のみなさまが
夢と希望をふくらませたまま
堂々と自分の人生のセンターに立てるよう
ギリギリまで準備に準備を重ねます。

2025.03.22

グラデーションのガーベラ

赤からピンクのグラデーションの
ガーベラを選びました

Gerbera_20250324114401

この季節のお花屋さんは
ガーベラ、チューリップ、スイートピーの
3択のように春らしい色が並んでいます

2025.03.21

爪先に桜

爪先に桜が咲きました

淡いピンクのマグネットネイルに
桜の花びらを散らして
色味は自然ですが
光が当たるとキラキラです

Nail_20250322225401

新入社員研修ツアーもこれで乗り切ります

2025.03.20

春分の日に桜気分

春分の日。
神社にお詣りしたかったのに時間がとれず
気分だけでも春を味わいたくて
桜もちっとドーナツいちごかすたーど

いちごあんとカスタードクリーム
甘さをたっぷり補給しました。

Doughnut_20250327010801

あと3種類ありますがスルーできるかなー
コンプリートはめざしません(つもり)

気持ちのいい春が待ち遠しいです。

2025.03.19

チューリップ:カチンカ

好きな色の淡いパープル、ラベンダー系の
カチンカという種類のチューリップを
選びました

八重咲なのでこれから開いていくと
表情が変わっていくのが楽しみです

Katinka

紫と言ってよいのか微妙な色合いですが
紫のチューリップの花言葉は永遠の愛

2025.03.17

キティちゃんのピーマン

ピーマンを買う予定はなかったのですが
キティちゃんに呼ばれると
連れて帰るしかありません

Kitty_20250319180201

キティさま
ホントによく働きますね

ビタミンCをとって健康維持します

2025.03.15

ビジネス交流会での学び

友人のお誘いでビジネス交流会に参加しました。

私のことをよく知っている友人が
事前に主催者や知人に紹介してくれていて
「お聞きしてますよ」と
あたたかく迎え入れてくださったり
「この人とつながったらいいよ」と
つないでくださったりして

単なる名刺交換に終わらずに
お互いのお仕事のお話を聴き合えたり
後日オンラインで話しましょうとお約束したり
楽しく過ごすことができました

事前に参加する目的を整理したり
こういう方と知り合いたいと伝えておくのは
とっても大事だと改めて感じました

私も何度か商工会議所で創業者交流会を
ファシリテートしたときには
話しやすいあたたかい場をつくることに
心を砕いてきましたし
そういう感想をいただくことも多かったですが

次の機会があれば
さらに実りのある場にするために
最初に参加者のみなさまに
目的をリマインドしていただくことも
呼びかけようと思いました

つながりをつくるだけでなく
運営面でも学びを見つけることができて
とても有意義な交流会でした
誘ってくださったTさま、ありがとうございます!

2025.03.14

外国人が多いお店で大豆ミートにチャレンジ

コンサルティング先を訪問するまでの
時間つぶしも兼ねて
おしゃれなお店でヘルシーランチ

苦手だったおひとりさまランチも
少し慣れてきました

Lunch_20250317104201

ベジからあげ丼

大豆ミートを使ったからあげ風ですが
バルサミコ酢の濃いたれのせいか
言われなければ鶏と思うくらい
全く違和感なく食べられました

外国人も大勢利用されていたので
ベジタリアンな旅行客に
有名なお店なのかもしれません

2025.03.13

オレンジのバレリーナ

バレリーナ

ネーミングにひかれて
オレンジのチューリップを選びました

そう言われると
ゆりのような形のお花が
両手を広げて踊っているように
見えてくるから不思議です
ネーミングする方のセンス、ステキです

Ballerina

オレンジのチューリップの花言葉は
照れ屋だそうです
こんなに凛とした姿に似合わない気がします

2025.03.12

種貸社のうめ

先月とうってかわって
今月の住吉大社の初辰まいりは
暖かさに包まれてゆっくりお詣りできました。

種貸社の梅は八分咲きくらいです
2016年1月からお詣りしていますが
「種貸社のうめ」の石碑を初めて見つけました。

Hatsutatsu_20250312114901 Jinchoge

道すがら、強い香りに誘われて
沈丁花にも出会いました

春はゆっくりお散歩できると
いろんな発見があってよさそうです。

2025.03.08

国際女性デーに黄色いガーベラ

国際女性デー
お花屋さんに行ったのが夕方で
ミモザは売り切れていました
リースはありましたが。

せめて黄色いお花をと
大ぶりのガーベラを購入しました。

Gerbera_20250311080001 

黄色いガーベラの花言葉は
究極の美、究極の愛だそうです
究極なのですね。

2025.03.07

梅春らんまん

暖かくなって梅も咲き誇っています。

Ume1 Ume2

しばらく自宅作業で引きこもっていましたが
梅を楽しめてよかったです。

2025.03.06

さつまいもチャレンジ

時間調整で、目当てのカフェが満席だったので
空席があったさつまいもスイーツのお店へ

実はさつまいも、あまり得意じゃないのに(笑)
ポテトアップルパイのセットもあるのに
なぜかチャレンジしたくなって
焼き芋ブリュレのセットに。

キャラメリゼされているとはいえ
お芋そのものですね
めったに選ばないものを食べてみるのも
新鮮なチャレンジでした。

Popo

店内は私より年上のお姉さま方がほとんどで
ほっこり落ち着く雰囲気でした。
今度母とここで待ち合わせようかな。

2025.03.05

のど飴と愛情に救われる

ほぼ?治ったと思うので書いておくと、
実は2月末から風邪をこじらせてました
中途半端に発熱して
下がったりまた上がったり

ほぼ1日中寝込んでいましたが
起き上がれても
話すと喉が乾燥して声が出なくなるので
コーチング中やオンラインセミナーでは
ずーっとのど飴を口の中に仕込み続けて
のりきってました

やっとの思いで行った病院が最悪で
受付で問診表に書いた症状と体温だけを見て
私が荷物を置いて座るか座らないうちに
マスクもとらないままの状態で
「抗生物質処方しますね」と秒で終わり。

そんな形で処方されたお薬が合わなくて
飲んだら湿疹が出たので飲むのをやめて
ひたすら寝てました。

Ame_20250306225901

そんな私を救ってくれたのは
今週お会いする予定だった方に
早めにキャンセルをお願いしたら
なんとご連絡した直後に
のど飴のセットが届きました!

龍角散ののどすっきり飴
こんなに種類があることも知らなくて
いろいろある!と気分があがりました

おいしいのど飴もありますが
つらいときは、
薬っぽいこの飴が一番効くのです。

贈ってくださった方の愛情を感じながら
おかげさまで、クライアントさんたちに
「全然わからない」と言ってもらえるくらい
通常モードでコーチングできました

こんな気遣いができるようになりたいです

あ、もうほぼ治っていて
食事も外出もできるようになっていますので
ご心配には及びません
たまったお仕事を少しずつがんばります!

2025.03.04

クラウンなチューリップ

自宅のお花は
昨日は店頭になかったチューリップの
クラウンオブダイナスティ。

チューリップも本当にたくさんの
種類がありますね。

Crown

クラウンという名を知ると
フリルのような花びらが王冠に見えて
宝塚のお芝居の戴冠式で使われるような
高貴な感じがします

厳かな気分で背筋を伸ばして
たまっている資料作成がんばります(^^)

2025.03.03

チャーミングビューティなチューリップ

実家への手土産は
チャーミングビューティという
かわいい名前がついたチューリップ。

八重咲の花びらが
オレンジと黄色のグラデーションになって
眺めていて飽きません

Charming

冬の間のチューリップは
飾っていても開かないままでしたが
少し春になってしっかり開いてくれるのも
うれしいです。

2025.03.02

いちごでひなまつり

スイーツ好きの私には珍しく、
ケーキよりも苺に強く心がひかれたので
久しぶりにいちごをたっぷりと。

Ichigo_20250306224201

お皿にかわいく並べて
気分をもりあげて食べたのに
その後すぐに
冷蔵庫に入れた残りのいちごも取り出して
追加でぱくぱく食べたことは内緒です(笑)

2025.03.01

オレンジのガーベラ

ピンクやパープルが続いたので
気分を変えて
オレンジのガーベラを購入しました

Gerbera_20250303103501

八重咲で表情豊かなガーベラです

オレンジのガーベラの花言葉は神秘だそうです

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ