« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025.06.30

近所に柚香光さんのポスター発見

自宅1-2分のところに大好きな柚香光さんが!

帰宅途中にかかってきた電話に出ようとして
日陰&静かに話せる場所を求めて
テナントビルに入ってみたら
エレベーターホールに
バーン・ザ・フロアの大きなポスターが
どーんと貼ってありました

Poster_20250701184701

れいちゃん、美しすぎる

ネットのお稽古場映像では
激しすぎるダンスの場面が見られたり
ポスターではエレガントなお写真が見られたり
どんな舞台になるのか楽しみです

東京では紅鬼物語が始まっていますし
宝塚退団後もお休みなく大活躍されていて
いろんなれいちゃんが見られるのがうれしいです

近所にポスターがあるので
しばらくは
何も用がなくてもこのビル経由で移動しそうです

2025.06.29

お部屋に紫陽花

いつも行くお花屋さんで
やっと紫陽花が出ていました
この季節に一度は飾りたかったので
迷わず選びました

Ajisai_20250701184501

梅雨は明けましたが
ネイルも今は紫の紫陽花で
短い日数ですがおそろいなのもうれしいです

2025.06.26

先輩後輩合同研修で成長の証をみる

毎年担当して12年めになる企業さまで
お仕事を教える側の先輩社員と新人の後輩社員が
一緒に学ぶ若手社員研修を実施しました

先輩社員のみなさまは
新人時代に後輩側でも受けていただいているので
顔つきも変わってたくましく成長された様子を
見せていただけるのも毎年の楽しみの1つです

先輩社員たちが自然にリーダーシップを発揮して
グループ演習をもりあげてくださったり
後輩たちに発言を促したりされていて、
後輩社員たちも素直に自由に発言されていて
若手社員に業務を任せてのびのび育てている
あたたかい社風が感じ取れます

Obento_20250628114201

みなさまと同じお弁当はボリュームたっぷりで
ごはんを2/3くらい残してもおなかいっぱいなのに
ドーナツの差し入れまでいただきました
これをペロッとたいらげる若さがまぶしいです

毎年講義の一部や演習内容は変えているので
来年も呼んでいただけることを期待して
社風や時代に合った学びを提供できるよう
私もこの1年、研鑽とレベルアップに努めます

2025.06.25

久しぶりの出張研修は快適な宿泊

久しぶりの出張研修で
広くて快適なお部屋に泊めていただきました
お水のパッケージもかわいいです

Hotel_20250628114001

宿泊者ラウンジには宝塚歌劇の雑誌もあって
ここで一晩過ごしたい気持ちを抑えて
早めに広いお部屋に戻って
1日めの研修のふりかえりと2日めの準備を
がんばりました

2025.06.24

ミスは仕組みで防ぐ:居酒屋のグラス

記憶力や注意力に頼るのではなく
ミスは仕組みで防ぐのが好きな私は
先日利用した居酒屋さんのこのグラスに
テンションが上がりました

Glass_20250701185001

私のようにアルコールが全くダメな人や
お子さま連れで居酒屋さんで食事する方が
ノンアルコールのドリンクを頼んだときに
店員さんが取り違えて置いてしまったという
トラブルをときどき見聞きしますし

私もかなり昔に
私が頼んだジンジャーエールと
お隣の席の方が頼んだハイボールを
入れ替わって置かれたことがあります

こんなに大きく「ノンアル」と書いてあれば
店員さんもお客さまもわかりやすいですよね

おつきあいで場をしらけさせたくない方が
こっそりノンアルに変えるには不便でしょうが
体質に合わない方が口にしてしまって
トラブルになるリスクを考えれば
はるかに安全だと思います

フードのネーミングも1つ1つユニークで
コンサルタント仲間でごはんしていた私たちは
「このお店、絶対コンサル入ってるよね」と
つい職業病でマーケティング談義が
盛り上がりました

2025.06.22

アイスとお花

実家への手土産は
早くも猛暑が続くので、
ケーキとお花から、アイスとお花へ

それでなくても母は食が細いので
アイスなら食べてくれるので。

カップアイスやジェラートのお店が減って
サーティーワンかネットショップからの配送で
この夏も何度か実家に届けます

Flower_20250623091201 Ice_20250623091201

お花も種類が減っていて
定番のピンクのカーネーションにしました

2025.06.21

コーチング・コンバージの1週間

この約1週間は
「コーチング・コンバージ」のイベントで
コーチとしての学びを深めました

初日の日曜日と最終日の土曜日は終日、
平日の夜は1時間単位の講座が展開されて
コーチングにどっぷり浸る1週間です

Icf

初日の冒頭では
ICFグローバル代表の公演動画を視聴しました
日本語字幕をつけてくださっていて
英語がわからない私にはありがたい限りです

特にAIとコーチングを関連づけた説明が
興味深かったです
AIで簡単なコーチングを受けることができると
人間のコーチの仕事がなくなるのではなく、
より細かく寄り添えるコーチとのコーチングに
スムーズに移行できる、といった内容でした

AIのテクノロジーが進むほど
人どうしのつながりが増えていくというお話は
「ひとのわ」の私にはうれしい発見です

AIでコーチングの市場が拡大するにつれて
私たちコーチ自身の価値が高まるよう
ますます自己研鑽が欠かせないことになりますね

平日の講座でも、
MCCコーチの解説やデモンストレーションが
あまりにも深くて鋭くて衝撃を受けました

ICFの資格取得後に学びを深める機会は
それほど多くないので
今回のイベントは本当にありがたいです

自分自身をアップデートし続けて
クライアントさんたちがますます輝けるよう、
ご自分の道をまっすぐ歩いていけるよう、
コーチとして鍛え続けます

2025.06.17

クルクマ

また初めて見るお花を見つけました
クルクマ 
乙女の香りという名前がついていましたが
花言葉も乙女の香り、あなたの姿に酔いしれる
だそうです

Flower_20250618190301

店員さんによると夏に強いそうなので
急激に暑くなりましたが長持ちするといいなぁ

2025.06.16

自家製ティーソーダ

自宅で研修資料の作成集中日

急に一気に暑くなったお部屋で
作業のおともはピーチティーソーダ

いただきもののピーチティのティーバッグで
昨夜から作ってました

作ったといっても
炭酸水のペットボトルにティーバッグを入れて
冷蔵庫に入れておくだけ
いたって簡単です

色もピーチの香りもしっかりついて大満足です

Tea_20250618190501

資料の進み具合はさておき
ごきげんにPCに向かうことができました

これからもっと暑くなりそうなので
フレーバーティのティーバッグを
買い置きしておこうと思います

2025.06.14

宝塚花組「悪魔城ドラキュラ」

宝塚花組
「悪魔城ドラキュラ」「愛, Love Revue!」を
観劇できました

「悪魔城ドラキュラ」はゲーム原作の作品で
ポスターが出たときから
トップコンビ永久輝せあさん(ひとこちゃん)と
星空美咲さんの扮装と
CHIHARUさんのメイクがお見事で
宝塚を観たことがないゲームファンの間で
ゲームの世界観そのままと話題になっていました

初日が明けて以降は
タイトルロール?なドラキュラさまの
輝月ゆうまさん(まゆぽん)の迫力や
聖乃あすかさん(ほのかちゃん)の再現率、
紫門ゆりやさんの人相がわからないほどのお化粧が
SNSの投稿でもちきりです

ゲームを知らない私でも
そこはさすが宝塚、十分に楽しめました

Hana_20250618191201

楽しみだったのは前評判が高かった
女役のサキュバスを演じる侑輝大弥さん
日ごろはキザなザ・花男で大人気ですが
事前に配役を知っていなければ
こんなきれいな上級生娘役さんいたかな?と
全然気づかないほど自然なセクシーな女役で
目が離せませんでした

まゆぽんのドラキュラとしての演技力と歌は
言うまでもなく、
朝葉ことのちゃん演じる人間の奥様との場面は
幸せそうで愛にあふれていました

紫門ゆりやさんの変幻自在ぶりも有名ですが
ネタバレにならない範囲で書くと
一瞬女の子になるところも見どころでした

半妖精という役名の彩葉ゆめちゃんは
セリフもあり、センターでソロの歌もあり、
新公ではヒロインに決まっていて
どれだけ期待がかかっているかがわかります

ショーは伝統あるロマンチック・レビューで
パステルカラーのお衣装や
懐かしいダンディズムな音楽やダンスで
目と耳の保養になりました
大勢が次々入れ替わる場面が続くので
下級生まで出番や見せ場があるのもうれしいです

珍しくまゆぽんもショーに出られていて
娘役さんと幸せそうにペアを組んでいたり
ガンガン踊られたりしていたので
もっとショーにも出てほしいです

花組の男役さんは娘役さんと組むときは
優しい笑顔で娘役さんを見つめられるので
見ているだけで幸せな気持ちになります
特に私は一之瀬航季さん(はなこちゃん)の
丁寧で愛情深いペアダンスが大好きです

バッドパワーのかっこいいふりつけは
退団される羽立光来さん(びっぐさん)が
ザ・花男のお手本のようでした

ほのかちゃんと美羽愛さん(あわちゃん)は
お芝居でも恋人役でしたが
ショーでもずーっとペアを組んでいて
トップコンビより一緒にいる率が高いです
息もぴったりでお似合いな美男美女ペアですが
他の組み合わせも見てみたいです

この2ヶ月くらいの観劇は
星組「阿修羅城の瞳」
柚香光さん主演の劇団☆新感線「紅鬼物語」
そして「悪魔城ドラキュラ」と
鬼や悪魔の激しい立ち回りの連続で
かなり物騒な世界でしたので
夢見心地なお芝居も観たいです

2025.06.13

もっちゅりん

新しいもの好きとしては
早く試してみたかったので
もっちゅりんを買ってみました

Misdo_20250615222201

もっちゅり、もちもちで
米粉?と思ってサイトを見たら小麦粉。
小麦をたくさん食べると眠くなる体質で
このあとしっかり眠くなりました(笑)

今回食べたのはきなこですが
食感はおいしかったので
他のも食べてみたいです

2025.06.11

モカラオレンジ

初めて見る「モカラ」
調べてみると、
3種類の蘭を交配したお花だそうです

Flower_20250615222101

鮮やかなオレンジ色で
1つ1つがしっかりした花びらのお花です

花言葉は優美、気品です

2025.06.08

あじさいネイル

あじさいが咲き誇る季節に
ネイルもあじさいとしずくにしました。

Nail_20250611235001

研修シーズンなので色味は抑えめですが
光が当たる角度が変わると
ホログラムがキラキラするので
梅雨入りしても気分を上げて過ごせそうです

2025.06.07

濃いカーネーション

前回の淡い色合いのカーネーションは
すぐに色が抜けてしまったので
 関連記事:「オルゴール」(2025.06.01)
今回は濃い色にしてみました

Flower_20250611232401

青みピンク、パープルよりのピンクも
私が大好きな色です

2025.06.06

カフェでお仕事

珍しく朝活にチャレンジしたら
残りの長い午前中が眠くて眠くて。

お昼寝する?と迷いつつも
PCを持って穴場なカフェに移動して
健康的なブランチ&コーヒー

これもまた珍しく集中できて
たまにはこういう生活もいいかも
と悦に入っていたら
ブーンと蚊がやってきて集中力が消滅しました

Lunch_20250611232801

研修の構想はまとまったので
収穫があったということにしてお店を出ましたが
もう少しカフェで過ごしたかったな

2025.06.05

赤しそジュース

スーパーで赤紫蘇を見つけて
この季節恒例の赤しそシロップを
つくりました

毎年これができると
初夏だなぁと季節を感じます

Shiso_20250606082901

少し暑くなってきたので
炭酸で割ったりアイスにかけたりして
楽しみます

2025.06.04

みのりまいりと五大力で商売繁昌

今月も住吉大社の初辰まいりへ
快晴で通り道の紫陽花も満開です

のぼりにご挨拶して
1000円に値上がりした招福猫ちゃんを
授かりました

自分に気合いを入れたかったので
久しぶりにみのりまいりと五大力さんで
フルコースなお詣りをしました

Hattatsu_20250604143701 Minori

みのりまいりは
種貸社で籾種を購入して
楠珺社で稲穂に交換して
大歳社で御神米に交換します

御神米の袋が新しいデザインになっています

五大力さんは五所御前で
「五」「大」「力」と書かれた石を集めます

Godai Ajisai_20250604143701

これで今年の後半も
ひとのわとクライアントさまたちの
商売発達、商売繁昌できるはず!です

2025.06.02

ポインターを新調

研修シーズンに備えて
Amazonのセールでポインターを新調しました

スライドの開始と終了やページ送り、
レーザーポインターに加えて
アナログのポインター(指示棒)も
内蔵されています

Pointer

これで忘れ物が減るはず!(たぶん)

研修終了時には
事務局から社員さんへの連絡事項などのために
速やかに退出を求められることが多いので
パソコンや机まわりを片付けたあと、
ホワイトボードや演台に置いた小物を
回収し忘れることが多々発生してしまいます

これまでアナログのポインター(指示棒)や
自分用のホワイトボードマーカーを
何度置き忘れて帰ったことでしょう

「ミスは仕組みで解決する」
これは研修でもよくお伝えすることです

が、チェックリストを作っても
退出時はチェックする時間もないので
持ち物を減らす作戦にしてみます
効果が出ますように!

そして
新しいもの好きの私は
新しいお道具が手に入るとわくわくするので
研修でこのポインターを使うのを楽しみに
資料の準備もがんばります

参加者のみなさまに
楽しく学んでたくさん気づきを得ていただいて
職場ですぐに実践できる実りある研修が
提供できますように!

2025.06.01

オルゴール

オルゴールという名前の
カーネーション

Flower_20250604165101

淡いくすみピンクのグラデーションが
自然にできるのが不思議です

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ