研修・講演

2025.04.15

新人さんの成長の勢いに感動

新入社員研修4つめは
昨年に引き続き、
大手製造業さまの高卒生向けの研修で
「仕事を通して成長するために」

講師の問いかけや演習に
目を輝かせながら取り組んで
たくさんメモをとって
一生懸命学び取ろうとする素直な姿に
心を打たれます

たった1日で
グループ演習で白熱していても
「終わりました!」
「あと○分延長できますか?」と
完了報告や相談ができるようになったり、

ふりかえりの時間には
学んでほしいポイントや
講師が伝えたかったメッセージが
彼らの口から出てきたり、

彼らの吸収力、実践力に感動の連続でした

Kenshu_20250418015401

手厚く育成される会社さまなので
この調子で職場でかわいがられて
どんどん成長されていくのが目に浮かんで
頼もしい気持ちで研修を終えました

新入社員研修の出張がひと段落したので
苺とさくらのミニパフェと
ピーチアールグレイティーで
ひとり打ち上げ

ゆっくりふりかえりができました

2025.04.10

オンライン研修で道を開く

新入社員研修3つめは
テレワークも多い大企業さまで
仕事の進め方をオンラインで開催しました。

個人で考えてはグループで演習や議論をして
個人でふりかえってグループでふりかえる、
の繰り返しで、
徹底的に参加型で学びを深めていただきました。

参加者のディスカッションが活発で
ブレイクアウトルームを回るのが楽しくて
時間があっというまに過ぎ去ります。

レベルの高い感想がたくさん聞けたので
会社や個人が特定されない形で
いくつかご紹介します。

・インプットだけでなく
 どれだけ実践するかが大事
・ミスしたときほど、
 自分とのコミュニケーションが大事
・テレワークだからこそ
 飲み会やバーベキュー大会も大事
・そんなに必要ないと言われるくらい
 報告するくらいでちょうどいい

Kenshu1 Kenshu2

失敗や注意されるのが怖いと言いながらも
お互いに励まし合いながら
2日間でぐんぐん成長していかれました。

彼らは間違いなく
自分たちで自分の道を切り開いて
まっすぐに歩いて行かれることと思います。
彼らの3ヶ月後、半年後が見たいです。

2025.04.09

新入社員さんのきらめきに

新入社員研修は続きますが
昨夜遅くに出張から戻って
今日からは自宅から通えているので
帰りにお花屋さんに立ち寄りました。

赤い実がかわいいヒペリカム
花言葉はきらめきです

研修を受けてくださっている
18歳から20代半ばの新入社員さんたちは
素直でピュアでキラキラ輝いていて
この花言葉を知ると
1つ1つの実が新入社員さんに思えてきます

Flower_20250413235001

明日もきらめきを感じながら
彼らが職場で成長していけるように
心をこめて演習たっぷりの研修をしてきます。

2025.04.08

鋭い質問が飛び交う新入社員研修

新入社員研修2つめ

新入社員のみなさまは緊張しながらも
素直に演習に取り組んでくださって
グループ間の質疑応答の場面では
根拠や理由を問う鋭い質問が飛び交い、
レベルの高さを感じました

電話応対や来客応対の実践演習では
なれない言葉づかいや基本動作に
とまどいながらも
何度も繰り返して練習するうちに
遊び心でオリジナルの工夫し始めて
楽しみながら学んでくださいました

Yuhi Oyatsu

同期も若手も多い会社さまなので
配属後もこの素直さと真面目さのまま
職場にとけこんで活躍されることを
願っています

2025.04.06

観光で研修準備

研修準備!の1日をご紹介。

新入社員研修2つめは
久しぶりの富山県で、初めて訪れる都市
移動日が日曜日ということは観光のチャンス!

乗り換えの富山駅で時間をとって、
お散歩お花見を楽しみました

雪を頂いた立山連峰をバックに
桜並木とスターバックス。
世界一美しいスターバックスと言われるのが
納得の美しさです

お店は大行列で中には入っていませんが
店内からの景色も見てみたかったです

Starbucks Tenmon

さまざまな種類の桜が満開で
ピンクの濃淡が鮮やかです
歩き始めたころは曇り空でしたが
晴れ女パワーでしょうか
日がさして暖かいお花見日和になりました

お花見らしいお花見ができたのは久しぶりです
桜のエネルギーをたっぷり浴びました

Sakura1_20250411140401 Sakura2_20250411140401

夜は、中小企業診断士の同期の友人が
宿泊先のホテルの最寄駅の近くに
お住まいなことがわかって、
県庁所在地などではない都市で
ピンポイントでこんな偶然ある?と
夕食につきあっていただきました。

目移りするくらいの品数が並ぶ
ディナービュッフェのお店で
友人に県の特産物をすすめてもらって
おいしくいただきました

友人が大阪に仕事に来られたとき以来、
10年以上会っていないと思いますが
お互いのこれまでの道のりや近況を
たっぷり語り合う時間になりました

私の主食のスイーツは全部盛りして
研修への心の準備を整えました!
念のため
スイーツビュッフェではなく
ディナービュッフェのお店でした

Sweets_20250411140401

出張の醍醐味を十分すぎるくらい味わって
18歳から20代半ばの新入社員さんたちが
これからの人生のセンターを
自信をもってまっすぐ歩いていけるよう、
念には念を入れて資料を確認して
研修の準備を整えました

2025.04.04

今年の新入社員さんは楽しくチャレンジ

1社めの新入社員研修を終えました。
毎年関わらせていただいている企業さまです。

今年の新入社員さんたちはとても元気です
冒頭から笑い声をあげて反応してくださって
リラックスした雰囲気で
ビジネスマナーや社会人としての心構えの
演習にまっすぐに取り組んでくださいました

遊び心も満載で
電話応対のロールプレイでは
テキストを見ないでチャレンジされたり
設定を変えてペアの相手を翻弄したり
楽しみながら学び取ろうとされていました

敬語の練習でも、テキスト以外にも
「○○は敬語ではどうなるの?」
「バイトでこう言ってたけど正しいのかな」
などと、日常の会話で思いつくことばを
グループで出し合って考えていました

こういう場面を見せていただくと
みなさんがかわいくて愛おしくてしかたなくて
もっともっと関わりたくなります

Flower_20250406094701

職場でも新人さんを手厚く温かく育てている
会社さまなので
この素直さと前向きさが職場でも活かされて、

職場が新入社員さんも上司や先輩方も
お互いに自分らしく成長しあえるように
ここが自分の居場所だ!と輝けるように
応援しています

2025.03.23

リッチなリッチなランチ会

研修講師のお仲間とリッチなリッチなランチ会。

オンラインの勉強会で知り合ったので
リアルでは初対面でしたが
共通の話題があるせいか
安心して本音トークができて
楽しく情報交換できました。

ランチメニューが凝っていて
最初の一品が蓮根炭。
真っ黒な塊にナイフを入れると
断面がきれいでした。

Lunch1_20250324113601

かき氷のマシンが登場したと思ったら
なんと大根をその場でおろして
お皿にかけてくださるサービス
冷たい大根は食感も香りもさわやかでした。

Lunch2_20250324113601 Lunch3_20250324113701

Lunch4_20250324113601 Lunch5_20250324113601

うれしかったのはデザートも4品
たっぷり甘いもの補給できました。

しっかり食べられるよう
朝ごはんを抜いて
それでも夜もお腹がすかなくて
豪華な1食になりました。

Lunch6_20250324113601 Lunch7

講師のお仕事は1人仕事ですが
同じお仕事をしているお仲間ができると
同じような感じ方をしていてほっとしたり
違う視点をいただいてはっとしたり
なにげない会話からも学べます

まもなく迎える新入社員研修シーズンを
良い状態で完走できるように
たっぷり英気を養いました

社会人デビューされる18歳から20代半ばの
期待の星のみなさまが
夢と希望をふくらませたまま
堂々と自分の人生のセンターに立てるよう
ギリギリまで準備に準備を重ねます。

2025.02.27

行動と習慣セミナーでうれしいご報告

OSAKAしごとフィールドさまの
行動と習慣セミナー
2回めは「習慣編:ふりかえりと習慣化」

今回から参加された方もいらっしゃるので
目標を設定のコツをお伝えして
行動を決めて
・継続するためのアイデア
・続かなくなったときのアイデア
などを出し合いました

ステキなアイデアがたくさん出たので
いくつか紹介します

そして最後のQ&Aタイムに
思いがけないご報告をいただきました

2週間前の「行動編」の直後に
ご希望の就職先の面接に踏み出された方が
「就職が決まりました!」

Seminar1_20250303102701 Seminar2_20250303102701

思わず私の声も弾みましたが
面識がないはずの参加者のみなさまからも
画面上にハートのリアクションが飛び交って
一緒に祝福しあえるあたたかいつながりに
感極まりました

このセミナーは
ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から
題材を得ていますが
まさしく「人生が変わる」体験をされたことに
心が震えます

見知らぬ方々が集まる短時間のオンラインでも
1人1人にスポットライトを当て続けて
人生の0番(舞台のセンター)に立つことを
サポートする私自身のビジョンも満たされて
講師冥利に尽きるセミナーになりました

2025.02.21

ホットなコンプライアンス研修

ある教育委員会さまで
コンプライアンス研修を実施しました

学校の個人情報漏洩事故が多いのは
4月、7月、3月というデータがあり、
2月末に情報管理の研修を開催するのは
とても大きな意味があると思います

先生方もとても熱心な方ばかりで
チェックリストや架空の事例研究を
自分事として真摯にとらえてくださって

ご自身の駆け出しのころの失敗談を
率直に共有してくださる方もいて

・自校ではこうしている
・わかっていても忙しいと忘れやすい
・こうすればいいのでは?
と積極的な意見が飛び交いました

堅苦しい研修になりやすい内容ですが
こんなにもホットな時間になって
講師冥利につきました

Kenshu_20250303015001

子どもたちのことを最優先に考えて
想像を絶する激務をこなされる先生方が
何かが起こって矢面に立つことがないよう
安心して日々の業務に邁進できるよう
心から応援しています

2025.02.12

行動と習慣セミナー「行動編:一歩踏み出すには」

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
行動と習慣セミナーを担当しています

2回シリーズで
1回めは「行動編:一歩踏み出すには」

ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から

心(意識)を整えて
めざす方向に向かうために行動を変えて、
習慣化して、やがては人生を変えるという
大きなテーマを掲げたセミナーです

Seminar_20250215003601

求職者向けのセミナーなので
それぞれが働く目的や意識を探って
目標が叶っている状態をイメージして
行動計画を立てていただきました

2週間後の2回めは
「習慣編:ふりかえりと習慣化」です

より以前の記事一覧

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ