研修・講演

2023.09.30

創業ゼミ2日めでひとのわ20年を締めくくる

堺商工会議所創業ゼミ2日め。

朝一番は、先輩創業者の体験談。
株式会社カラーケトルの飯田直樹さんが
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」と
焼き菓子店「BLUE KETTLE」の
立ち上げから現在に至るまでの道のりを、
そんなにオープンに話していいんですか?と
思うくらい赤裸々に語ってくださいました。

Iidasan_20231001225301

その後は、アイデアを事業に育てるために、
グループ演習で意見交換をしながら
「誰に 何を どのように」提供するのか
自分ごととして考えていただきました。

休憩時間も、思い思いにやりたいことを語り、
習っているボディケアの実演をしたり、
作品を見せ合ったり、交流が深まっています。

Zemi2_20231001225301

終了後には思わぬサプライズが!
こっそり?お世話になっている職員さまが
差し入れを持ってきてくださいました。

Misdo_20231001225301

独立して丸20周年の記念日。
この日に大好きな創業支援のお仕事ができる
だけでも幸せなのに、
「ひとのわ」の私には
「輪」の形のスイーツで締めることができて、
1人打ち上げでご満悦モードでした。

2023.09.28

セルフコーチングセミナーで一歩踏み出す

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
3回シリーズの最終回は
「目標に向かって行動する」

コーチングで自分の気持ちを掘り下げて
目標ややりたいことが決まったら、
実際に行動して前に進みたいですよね。

Seminar1_20230929132601 Mako_20230929132601

対面のコーチングなら
コーチや上司と確認できますが、
セルフコーチングでは、
自分で行動し、ふりかえり、継続できるよう、
・目標を設定して
・できている自分を強くイメージして
・そのための行動を具体的に決めて
・続けるためのアイデアを
たくさん出しあいました。

同じ内容のセミナーを12月にも開催予定です。

2023.09.23

堺創業ゼミ初日は40名でアイデアを磨く

堺商工会議所創業ゼミも初日の幕が上がりました。

1人の欠席もなく総勢40名
今年は女性のほうが多く、
看護師さん、保育士さん、介護職の方が多く
北摂や南大阪からも大勢参加してくださっていて
例年とはまた違った特徴がみられます。

Sakai2_20230925064601 Sakai1_20230925064601

ペアやグループでたっぷり話すワークを設けても
休憩時間もまだまだ話し続けるという元気さで、
1分発表も時間をオーバーする方が続出です。

アイデアディスカッションでは、
びっくりするような意見も飛び交っていて
目からうろこのアイデアが生まれたり、
早速コラボが生まれそうになっていたり、
今すぐ事業を始められそうな勢いです。

これが4週続くとどんなことが起こるのでしょう。

このメンバーの勢いとめざす事業内容に合わせて
資料をブラッシュアップしながらがんばります。

2023.09.22

セルフコーチング:ふりかえりに使える質問を考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「未来につながるふりかえり」

通常のコーチングでもフィードバックは
とても大切ですが、
セルフコーチングでは
伝える側も受け取る側も自分なので、
意識してふりかえりを行えるように
演習を繰り返しました。

Seminar1_20230921234301 Seminar2_20230921234301

ふりかえりのための質問のアイデアを
一部紹介すると、
・何がよかった?
・少しでもほめられそうなことは?
・がんばったことは?
・もう一歩進むためには?
・さらにもう1つ加えるとしたら?
・もっと楽しくなるには?
・もっとよくなるには?

これを、毎日、毎週、毎月繰り返すと
自分で自分の機嫌がとれるようになって
前に進むことができたり、
周りにも安心感を持っていただけたり
できるようになると思います。

Seminar3

みなさまからも
・前向きに進んでいけそう
・ほめられることが少なくなったので
 改めて必要だとわかりました
・夜寝る前に書き出すことから始めます
など、うれしいご感想もいただけました。

来週は3回連続の最終回
「目標に向かって行動する」
一歩踏み出して、継続していけるよう
次回もみなさんと一緒に考えます。

2023.09.16

池田創業スクールでつながりの大切さを確認する

今年度の池田商工会議所創業スクールが
初日を迎えました。

・創業の心構え
・ビジネスアイデアディスカッション
・事業コンセプト
・マーケティング
と幅広い盛りだくさんの内容を
創業者=責任者として自分ごととして
とらえていただけるよう、
ペアワークやグループワークで
たくさん考えて話していただきました。

Ikeda1_20230917011201

先輩創業者の体験談は
・つばめ刺繍 塩澤安澄さん
・ワークマンプラス池田店 西田篤史さん

塩澤さんは創業スクール卒業生、
西田さんは奥さまが創業スクール卒業生で
後輩たちに、創業までの道のり、
大事にしていることや工夫などを
率直に温かく語ってくださいました。

お2人ともつながりの大切さを強調され、
積極的につながりをつくられている
具体的なエピソードはもちろん、
参加者へのみなさんへの声がけからも
その姿を体現してくださいました。

Siozawasan Nishidasan

今年の参加者のみなさまも個性豊かで
バラエティに富むアイデアをお持ちなので、
2ヶ月後の最終回にはどんなふうに
羽ばたかれるのか、楽しみです。

2023.09.14

セルフコーチングセミナー「自分を知る(傾聴と質問)」編

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3回シリーズの第1回めを開催しました。

第1回めは「自分を知る(傾聴と質問)」

6月に実施したセミナーのリピート開催ですが
内容はマイナーチェンジを重ねているので
うまくいくかな? 伝わるかな?と
ドキドキします。

Seminar1_20230915100901 Mako_20230915100901

コーチングの傾聴のコツを説明しつつ、
セルフコーチングがテーマなので
自分自身の心の奥を掘り下げる時間をとって
大事にしている価値観を探りました。

チャットで共有していただくと、
よくある価値観リストなどにはないような
オリジナルの自分らしいことばが
たくさん並びました。

自分の価値観を自覚しておくと、
自分の判断基準や軸が固まってくるので、
迷いが減って、ぶれにくくなります。

自分を成長させるための前向きな質問も、
深く刺さるパワフルな質問が生まれました。

価値観に添って、自分を呼び覚ますような
自分だけのオリジナル質問をつくる試み、
なかなか良かったです。

前向きな気持ちになった、
今からすぐに使います!
というようなうれしいご感想もいただいて、
ありがたいです。

来週は「未来につながるふりかえり」
さらに前に進んでいけるよう、
自分へのフィードバックのことばがけを
一緒に見つけていきます。

2023.09.13

堺商工会議所創業ゼミのおいしい打ち合わせ

堺商工会議所創業ゼミの2日めに
先輩創業者の体験談を語っていただく
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」さんに
打ち合わせに行きました。

  GREEN KETTLE
  堺市中区新家町754-18
  https://www.instagram.com/green.kettle/

Green1 Green2

見てください!
この美しいフルーツのデザートたち。

私がいただいたのは「桃と紅茶のパフェ」
どうすれば桃をこんなに薄くスライス
できるのでしょう。
いつまでも眺めていたくなるほど美しくて
もちろん食べ始めると止まらないおいしさで、

本当は無言でゆっくりと味わいたいですが、
お仕事なので(笑)
オーナーの飯田直樹さんに近況をうかがい、
30日に話していただく内容をお打ち合わせ
しました。

Parfait1 Parfait2

Kuma

ご一緒したお2人がオーダーした
いちじくを使った名物の「くま氷」
「秋のきまぐれフルーツパフェ」も
超絶おいしかったそうです。

今年度の創業ゼミ、ますます楽しみです。

2023.08.22

女性起業家支援セミナーで元気なみなさまと交流する

大阪信用保証協会の女性起業家支援セミナーで
「女性起業家として輝き続けるために」と題して
講演をさせていただきました。

既に起業されているみなさまに
起業したときの志を思い出していただいて、
利益確保とお客さまとの関係づくりについて
事例をご紹介しながらお話ししました。

私が強調したのは、
・起業時の志を思い出すこと
・利益で把握すること
・圧倒的なスピードと行動量

Hosho1 Cast

続いて先輩起業家の体験談では
株式会社SceneryScentの郡香苗社長から
成功と失敗の体験談をおうかがいしました。
郡社長も行動力、プロに任せることが秘訣だと
おっしゃっていました。

全体を通じて大谷邦郎さんの楽しい司会で
後半の交流会も盛り上がりました。

できるだけ全員と個別にお話ししてみると、
さすがは大阪の女性起業家のみなさま、
課題を乗り越えようと日々懸命に取り組まれる
パワフルさがガンガン伝わってきました。

大阪信用保証協会の経営支援ご担当のみなさまは
親身に寄り添ってくださる方ばかりで、
交流会も温かい雰囲気に包まれていました。

今日ご縁をいただいた女性起業家のみなさまが
ますますご活躍されますように!

2023.08.09

20年越しの恩送り

お盆明けに女性起業家支援セミナーを担当する
大阪信用保証協会さまで、
当日事務局をされる職員さま向けに
「女性起業家支援のポイント」をお伝えしました。

イベント当日も楽しみなのですが、
職員さま向けセミナーをさせていただけると
うかがって、とっても気持ちが引き締まりました。

20年越しの恩送りができる機会だからです。

Josei_20230810155501

2003年10月に独立してまもなく、
2004年4月から、当時マイドームおおさかにあった
大阪府中小企業支援センターで
週1回、コーディネーターとして経営相談窓口を
担当していました。

中小企業施策は中小企業診断士試験の中でも
私が一番得意だった科目で、
勉強した知識が活かせる喜びでいっぱいでした。

相談カウンターのお隣の席には
大阪信用保証協会のOBの方が座られていて、
ある日、1件のご相談を終えた後、
私に話しかけてくださいました。

教えてくださった内容は、
相談者は、自分の都合がいいように聴くものだから
支援制度の文言どおりに
「融資の上限額は〇〇万円です」とか
「審査に通るといいですね」と言うと、

「自分が〇〇万円借りられると言われた」
「審査に通ると言われた」
と思ってしまうということでした。

そうなのか!と目からうろこでした。

その直後にNLP(神経言語プログラミング)や
影響言語に関する心理学なども学んで
理解を深めましたが、
当時の私には、衝撃的なできごとでした。

それ以来、その方の説明をお隣で観察して
現在のお借入れ状況、返済残高などを確認したり、
誤解のない言い方を工夫したり、
ときには、難しい状況のお客さまのご相談に
一緒に入っていただいたりして、
経験を積ませていただきました。

今回、大阪信用保証協会の職員さま向けに
私の経験からお話しする機会をいただけて、
ようやく、20年越しで、
ご恩を次の方にお返しする、恩送りができると
胸が熱くなりました。

20年越しの感謝の気持ちを
セミナーの内容に私なりに精一杯反映した
つもりですが、
少しでもお役に立てていればうれしいです。

2023.08.05

わかやま創業スクール2日めでアイデアを磨き合う

わかやま創業スクール2日め
創業への心構えや事業計画、
ビジネスアイデアの拡げ方を扱いました。

先週とは違うグループで
この1週間の取り組みを報告して
お互いのビジネスアイデアを
ブラッシュアップしました。

Wakayama_20230806223501 Water

夢を語り、お互いにアイデアを出し合い、
こんなに話す?というくらい話して、
改めてやりたい思いを強めた方、
自分の軸が見えてきて自信を深めた方、
みなさまの表情の変化がまぶしかったです。

先週初対面だったとは思えないほどの
つながりが生まれて、
お互いのビジネスを応援しあう空気が
お部屋中を包んでいます。

Momo_20230806223901 Southern

私自身のパワーアップアイテムは
・会場でいただいた「大師の水」

・早めに和歌山に出向いて立ち寄った
 玉林園の抹茶パフェ桃バージョン

・帰りの特急サザンの指定席

私が次に担当するのは11月ですが、
みなさまのさらなる変化が楽しみです。

より以前の記事一覧

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ