堺商工会議所創業ゼミ2日め。
朝一番は、先輩創業者の体験談。
株式会社カラーケトルの飯田直樹さんが
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」と
焼き菓子店「BLUE KETTLE」の
立ち上げから現在に至るまでの道のりを、
そんなにオープンに話していいんですか?と
思うくらい赤裸々に語ってくださいました。
その後は、アイデアを事業に育てるために、
グループ演習で意見交換をしながら
「誰に 何を どのように」提供するのか
自分ごととして考えていただきました。
休憩時間も、思い思いにやりたいことを語り、
習っているボディケアの実演をしたり、
作品を見せ合ったり、交流が深まっています。
終了後には思わぬサプライズが!
こっそり?お世話になっている職員さまが
差し入れを持ってきてくださいました。
独立して丸20周年の記念日。
この日に大好きな創業支援のお仕事ができる
だけでも幸せなのに、
「ひとのわ」の私には
「輪」の形のスイーツで締めることができて、
1人打ち上げでご満悦モードでした。
堺商工会議所創業ゼミも初日の幕が上がりました。
1人の欠席もなく総勢40名
今年は女性のほうが多く、
看護師さん、保育士さん、介護職の方が多く
北摂や南大阪からも大勢参加してくださっていて
例年とはまた違った特徴がみられます。
ペアやグループでたっぷり話すワークを設けても
休憩時間もまだまだ話し続けるという元気さで、
1分発表も時間をオーバーする方が続出です。
アイデアディスカッションでは、
びっくりするような意見も飛び交っていて
目からうろこのアイデアが生まれたり、
早速コラボが生まれそうになっていたり、
今すぐ事業を始められそうな勢いです。
これが4週続くとどんなことが起こるのでしょう。
このメンバーの勢いとめざす事業内容に合わせて
資料をブラッシュアップしながらがんばります。
先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生めぐり
3ヶ所めは、昨年の卒業生の田中由里さんの
「パンと焼き菓子のお店cherie」
パンと焼き菓子のお店cherie
堺市美原区さつき野東1丁目5
https://www.bread-bakedsweets-cherie.com
かわいい看板のお店に入ると中はとても広くて
多くの種類のパンが並んでいます。
私たちが話している間にも来店客があり
地元のファンもいらっしゃるようです。
目移りしながらも、
自分用にはベーグルと
クランベリーと胡桃とクリームチーズのカンパーニュ
この後訪問するケーキ店へのお土産用に
レーズン食パンを購入しました。
どちらも弾力のある生地もおいしくて
具材とのなじみもよくて、幸せなおいしさです。
お店の奥の工房に、
昨年の創業ゼミのビジネスプラン発表会で
30数名の中から見事2位をとられたときの
賞状を飾ってくださっているのを見つけて、
講師として感激でした。
先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生めぐり
2ヶ所めは、昨年の卒業生の久山茜さんが
ご自宅の一角にオープンされたパン屋さん
「Boulangerie akasa(アーカーシャ)」
Boulangerie akasa
堺市西区鳳南町1-21-8
https://akasa-1.jimdosite.com
目の前に車を停めると、
窓を開けて笑顔で迎えていただいて、
元気にお話ししてくださいました。
売り切れ次第閉店のお店で
日によっては早い時間に閉まるそうですが、
いくつか買うことができました。
あんずパン、イチジクのセーグル
どちらもフルーツがたっぷりで
さっぱりおいしくいただきました。
今年度の池田商工会議所創業スクールが
初日を迎えました。
・創業の心構え
・ビジネスアイデアディスカッション
・事業コンセプト
・マーケティング
と幅広い盛りだくさんの内容を
創業者=責任者として自分ごととして
とらえていただけるよう、
ペアワークやグループワークで
たくさん考えて話していただきました。
先輩創業者の体験談は
・つばめ刺繍 塩澤安澄さん
・ワークマンプラス池田店 西田篤史さん
塩澤さんは創業スクール卒業生、
西田さんは奥さまが創業スクール卒業生で
後輩たちに、創業までの道のり、
大事にしていることや工夫などを
率直に温かく語ってくださいました。
お2人ともつながりの大切さを強調され、
積極的につながりをつくられている
具体的なエピソードはもちろん、
参加者へのみなさんへの声がけからも
その姿を体現してくださいました。
今年の参加者のみなさまも個性豊かで
バラエティに富むアイデアをお持ちなので、
2ヶ月後の最終回にはどんなふうに
羽ばたかれるのか、楽しみです。
堺商工会議所の経営指導員さんと
美原区のお店を訪問した帰りに、
(こちらのお店の紹介は後日改めて……)
創業ゼミ卒業生の「La Tortue」さんに
立ち寄りました。
La Tortue
堺市美原区阿弥6-4-102
http://latortue-mihara.com/
ショーケースに並ぶアート作品のような
美しいケーキを眺めて迷いながら、
1年ぶりにお会いするパティシエと奥さまに
作品(ケーキ)や素材の特徴や
手間ひまをかけた作り方のこだわりなどを
たくさん教えていただきました。
全部食べたいところですが
「木いちごとバニラのムース」と
「農芸たまごたっぷりプリン」にしました。
濃厚ですがさわやかで、さすがのお味です。
毎月誕生石にちなんだケーキもオリジナルで
創作されていて、9月の誕生石サファイアは
透き通った濃青のゼリーがプルプルで
ティアラが飾られていて、目を奪われます。
ご一緒した経営指導員さんのお誕生日が
翌日だとわかり、職場でお祝いできるよう、
持ち帰っていただきました。
これだけたくさんのケーキを作るのは
本当に大変だと思いますが、
お客さまを幸せにできる素晴らしいお仕事
だと思います。
例年は創業ゼミが終わるころに訪問するので
つい、終わったような錯覚を起こしそうですが、
ゼミは来週からスタート。
開始前に、元気な卒業生にパワーをいただいて、
4週間しっかりがんばります。
堺商工会議所創業ゼミの2日めに
先輩創業者の体験談を語っていただく
フルーツカフェ「GREEN KETTLE」さんに
打ち合わせに行きました。
GREEN KETTLE
堺市中区新家町754-18
https://www.instagram.com/green.kettle/
見てください!
この美しいフルーツのデザートたち。
私がいただいたのは「桃と紅茶のパフェ」
どうすれば桃をこんなに薄くスライス
できるのでしょう。
いつまでも眺めていたくなるほど美しくて
もちろん食べ始めると止まらないおいしさで、
本当は無言でゆっくりと味わいたいですが、
お仕事なので(笑)
オーナーの飯田直樹さんに近況をうかがい、
30日に話していただく内容をお打ち合わせ
しました。
ご一緒したお2人がオーダーした
いちじくを使った名物の「くま氷」
「秋のきまぐれフルーツパフェ」も
超絶おいしかったそうです。
今年度の創業ゼミ、ますます楽しみです。
最近のコメント