経営・マネジメント

2025.03.26

黄砂の中に自分の道を見る

新幹線から富士山が全く見えません。
もう少し手間にある建物や看板さえ
見えにくいです。

これが黄砂の影響なのですね。

昨日の上京時はぼんやり見えたので
差がはっきりわかります。

画像は昨日の富士山です。

Fuji_20250327010101

ニュースで見たときの印象と
実際に自分で見たときの実感の違いで
自分で体験する大事さを感じました。

新幹線の中で新入社員研修資料の
「最終」チェックをしているつもりなのに
もっと実感してもらうには?と
さらに手直ししたくなってしまうのは
ストレングスファインダー最上志向の
特性でしょうか。

「そこまでしなくても」とささやく声も
頭に浮かびながらも
ハートにスイッチが入った音が聞こえて
にやっとしてしまいます。

あー、しごとがおわらない(にやっ!)

単価、効率、利益率を考えろと学んでも
やっぱりこれが私のセンターだなーと
自分の道を歩いている実感があります。

人材育成、対人支援のお仕事のポリシーも
人と組織が自分のセンターに立てるように
サポートすることなので、
心ゆくまで凝るのも私の道なのでしょうね。

2025.03.23

リッチなリッチなランチ会

研修講師のお仲間とリッチなリッチなランチ会。

オンラインの勉強会で知り合ったので
リアルでは初対面でしたが
共通の話題があるせいか
安心して本音トークができて
楽しく情報交換できました。

ランチメニューが凝っていて
最初の一品が蓮根炭。
真っ黒な塊にナイフを入れると
断面がきれいでした。

Lunch1_20250324113601

かき氷のマシンが登場したと思ったら
なんと大根をその場でおろして
お皿にかけてくださるサービス
冷たい大根は食感も香りもさわやかでした。

Lunch2_20250324113601 Lunch3_20250324113701

Lunch4_20250324113601 Lunch5_20250324113601

うれしかったのはデザートも4品
たっぷり甘いもの補給できました。

しっかり食べられるよう
朝ごはんを抜いて
それでも夜もお腹がすかなくて
豪華な1食になりました。

Lunch6_20250324113601 Lunch7

講師のお仕事は1人仕事ですが
同じお仕事をしているお仲間ができると
同じような感じ方をしていてほっとしたり
違う視点をいただいてはっとしたり
なにげない会話からも学べます

まもなく迎える新入社員研修シーズンを
良い状態で完走できるように
たっぷり英気を養いました

社会人デビューされる18歳から20代半ばの
期待の星のみなさまが
夢と希望をふくらませたまま
堂々と自分の人生のセンターに立てるよう
ギリギリまで準備に準備を重ねます。

2025.03.15

ビジネス交流会での学び

友人のお誘いでビジネス交流会に参加しました。

私のことをよく知っている友人が
事前に主催者や知人に紹介してくれていて
「お聞きしてますよ」と
あたたかく迎え入れてくださったり
「この人とつながったらいいよ」と
つないでくださったりして

単なる名刺交換に終わらずに
お互いのお仕事のお話を聴き合えたり
後日オンラインで話しましょうとお約束したり
楽しく過ごすことができました

事前に参加する目的を整理したり
こういう方と知り合いたいと伝えておくのは
とっても大事だと改めて感じました

私も何度か商工会議所で創業者交流会を
ファシリテートしたときには
話しやすいあたたかい場をつくることに
心を砕いてきましたし
そういう感想をいただくことも多かったですが

次の機会があれば
さらに実りのある場にするために
最初に参加者のみなさまに
目的をリマインドしていただくことも
呼びかけようと思いました

つながりをつくるだけでなく
運営面でも学びを見つけることができて
とても有意義な交流会でした
誘ってくださったTさま、ありがとうございます!

2025.02.25

3月スケジュール

☆体験コーチング☆

 3月。日に日にあたたかくなって
 きれいなお花が咲きほこるのが待ち遠しい季節、

 年度末でお仕事があわただしかったり
 環境が変わることが決まったり、
 目の前のことに流されやすくなる分、
 あえて自分のための時間をつくって
 本当にやりたいこと
 新しく始めたいことなどを
 コーチと対話しながら考えてみませんか?

 コーチングを受けてみたいと思われたら、 
 「お申込フォーム」からお気軽にご連絡ください。

 原則として、Zoom等で実施しています。
 対面をご希望の方はご相談ください。


☆無料経営相談☆

 堺商工会議所で経営相談窓口を担当しています
 私の3月の担当日は、
 3月11日(火)、18日(火) 13:00-16:00です
 ご予約は「こちら」からお願いいたします。

2025.02.21

ホットなコンプライアンス研修

ある教育委員会さまで
コンプライアンス研修を実施しました

学校の個人情報漏洩事故が多いのは
4月、7月、3月というデータがあり、
2月末に情報管理の研修を開催するのは
とても大きな意味があると思います

先生方もとても熱心な方ばかりで
チェックリストや架空の事例研究を
自分事として真摯にとらえてくださって

ご自身の駆け出しのころの失敗談を
率直に共有してくださる方もいて

・自校ではこうしている
・わかっていても忙しいと忘れやすい
・こうすればいいのでは?
と積極的な意見が飛び交いました

堅苦しい研修になりやすい内容ですが
こんなにもホットな時間になって
講師冥利につきました

Kenshu_20250303015001

子どもたちのことを最優先に考えて
想像を絶する激務をこなされる先生方が
何かが起こって矢面に立つことがないよう
安心して日々の業務に邁進できるよう
心から応援しています

2025.02.20

レガシーは未来をひらく

東京に住む友人が
ピンポイントで私の最寄駅に出張に来ると
連絡があって
私も夕方にコーチングとコーチングの間が
3時間くらい空いていて
こんな偶然ある?ということで
夕食をご一緒することができました

おしゃれなカフェごはん。
他の写真は撮り忘れましたが
入口の看板の写真のごはんがおいしそうで
注文したココットご飯。
ポルチーニも牛すじも黒いので
あまり映えませんが
深い味わいでおいしかったです

ITのプロの友人のお話は
技術がめまぐるしく変化しているからこそ
過去の技術に対応できることが価値を生む
ということに感銘を受けました

専門領域は違っても
人と組織を支援している私も
長く見てきたから気づくこともあり、
組織の伝統や文化を守っているからこそ
強い会社も見てきましたので
本質は同じだなぁとうれしくなりました。

Gohan_20250221110401

そこからお互いに
開業当初からの思いや大事にしていることを
自然にふりかえる流れになり
これからのお仕事の軸にしたいことも
より明確になってきて
豊かで贅沢な時間を過ごせました。

帰宅後、夜遅くのコーチングも
クライアントさんにとって大事なものを見る
充実したセッションになったように感じます

1人1人が自分の人生のセンターに立っている
ことを実感できて
チームや組織がより大きな舞台として広がって
いけるよう
組織まるごとコーチング®
組織と1人1人に光をあてていこうと
思いをまた新たにした日になりました

2025.02.14

今年も返礼品のカンボジアコーヒーが届く

中小企業診断士仲間の安田勝也さんが
カンボジアに自転車とパーツを届けている
「カンボジア自転車プロジェクト」の
クラウドファインディングの返礼品
カンボジアのコーヒーが届きました。

私は毎年チバチュロイ中学校の
自転車クラブの修理用パーツの補給に
協力しています。

動画もいただいて
子どもたちが一生懸命
「ありがと!ひとのわさん」と
言ってくださっていて感激しています。

Coffee_20250215005401

みなさまもカンボジアの子どもたちが
遠距離の学校に安全に通学できるように
自転車を贈りませんか?
ご興味をお持ちいただけたら
https://cam-bi.net/ をご覧ください。

2025.02.11

代官山の蔦屋書店へ

昨日、東京で午前中が空いたので
10年以上ぶりに代官山の蔦屋書店へ

店内撮影NGなので写真はありませんが
べらぼうの蔦屋重三郎のコーナーが
一面に広がっていました。

店内でゆっくり読書もできました。

Tsutaya

20年来のおつきあいの経営者さんに
おしゃれなお店に連れていっていただいて
おいしいランチをいただきながら
お仕事のこと、業界のこと、今後のこと
いろいろお話しできました。

2025.02.05

あたたかい業務効率化研修

この冬一番冷え込んだ日に
遠くに山が見える貸会場の窓の外は
ちらほら雪が舞い散っていましたが
会場の中は活発に意見が飛び交って
あたたかい業務効率化研修になりました。

Keshiki

研修の対象は
日ごろ現場でのサポート業務を
一手に引き受けられている職種の方々で、

私の話を聴こうと思ってもらうには?と
思いを巡らせて、
社会人スタートの事業所長秘書時代と
学生時代の保育園でのアルバイト経験で、
自分の予定や計画では動けず
急な依頼に即対応せざるをえなかった
エピソードを少し披露しました。

みなさまが大きくうなずいたり
笑ったりしてくださったので
冒頭からあたたかい空気になりました。

参加意欲が高いみなさまは
・重要度×緊急度の視点
・ムダの視点
・ジョブクラフティングの視点
それぞれにご自身の業務をあてはめて
グループで積極的に意見交換されて
さらに熱気を感じる場になりました。

 Cake_20250208003001Light_20250208003001

アフターはスフレケーキ専門店へ
季節限定にひかれて
プレミアムいちごスフレにしました
15分くらいで焼きあがるスフレは
あつあつふわふわで優しい味でした

外に出ると暗くなっていて
ハートのかわいいイルミネーションも
見ることができました

それほど遠くに来たわけではないのに
山、ちらつく雪、イルミネーション、
非日常を感じられて
プチトリップ気分を味わえました

日ごろは目立つことは少なくても
縁の下の力持ちとして職場で重要な役割を
担っているみなさまお1人お1人が
この研修をきっかけに
より働きやすく、働きがいを感じて
年度末の繁忙期も笑顔で過ごせるよう
願っています。

2025.02.03

確定申告で2024年に区切り

節分に確定申告を終えて前の年に区切りをつけて
立春を迎えるのが毎年のパターン。

Etax_20250208221401

今年の節分は2月2日。
1日早いのと、1月末がバタバタだったので
できるかな?と思いつつ
2024年にお仕事でお世話になったみなさまへの
感謝の気持ちとともに
なんとかe-Taxで申告を終えてほっとしました。

より以前の記事一覧

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ